先週の金曜日から始めたメインPCのグレードアップが、どうやら一段落、最後にメモリを増設して、USB用のカードを増設。これであとはグラフィックボードを交換するのみだが・・・
LANのルーターも2.5GMzタイプに交換、机の裏の配線やLANケーブルを整理して、外付けHDDとNASの配置をやり直す

先週の金曜日から始めたメインPCのグレードアップが、どうやら一段落、最後にメモリを増設して、USB用のカードを増設。これであとはグラフィックボードを交換するのみだが・・・
LANのルーターも2.5GMzタイプに交換、机の裏の配線やLANケーブルを整理して、外付けHDDとNASの配置をやり直す
今日は久しぶりのウイークディで休みなので雑用を片付ける
保健所で検便の結果を受取、陸上自衛隊に提出(11月の創立祭出店のため)、膝が痛いので整形外科に・・また、水が溜まっていた
かなり前からガラスが壊れていたiPadProを、ようやく修理に出す・・・修理の間に、ロデオの屋根のソーラーパネルを固定して配線する
PCに各種ソフトをインストール
iPadProの修理が終わったので引き取りに、ガラス交換、ボディ曲がり矯正、表面の強化フィルム張りなどを処置してもらい、¥40000弱・・・痛い出費だが、商売道具として活躍しているので仕方がない
受け取ってその足で、帯状疱疹の治療で皮膚科に、帯状疱疹はかなり良くなってきた
病院めぐりが終わったころは、もう真っ暗
現在のマザーでは起動ディスクのM.2 SSDはレガシーのMBR (Master Boot Record)となっていた、このためマザーのCSM (Compatibility Supported Module)機能を有効にして、セキュアブート (Secure Boot)を削除してWindowsを立ち上げていた
このレガシーの仕様ではWindows11はインストールできない、起動デスクをGPT (GUID Partition Table)に変更して、UEFI (Unified Extensible Firmware Interface)ブートをおこない、セキュアブートの有効にし、TPM 2.0 (Trusted Platform Module)を有効にする必要がある・・・現在使用しているM.2 SSD(NVMe PCIe Gen 3.0 x 4 Samsung 970 EVO Plus 500GB)は、500GBなので、OSのフォーマットはせず、新しいM.2 SSD( Kingston SSD KC3000 1TB PCIe Gen 4.0 x4 最大7,000MB/秒 M.2 2280 NVMe SKC3000S/1024G) 国産BiCS FLASH TLC 搭載 EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/N)を購入する・・・ついでにメモリをPatriot Memory Viper Steel RGB DDR4 3600MHz PC4-28800 64GB (32GBx2枚) PVSR464G360C0Kを購入
というわけで、Windows11のインストール手順を確認
・BIOSアップデイトしてBIOSの設定を
・Advanced > AMD TPM configuration の順に移動し、TPM Device Selection を [Firmware TPM] に設定
* PTT = Intel Platform Trust Technology
・USB BIOS Utility > Boot > Secure boot > OS Typeが[Windows UEFI mode]に設定
今のメインPCには、マザーは、AsusのROG Strix B550-F Gamingを使用して、CPUはRyzen7 3700Xを装着している・・3000シリーズでは最上位のRyzen9 3950X(性能は今までの倍)を購入してみたが、よくよくスペックを確認するとRyzen9 5950Xまで対応可能だ・・この5000シリーズ最上位CPU性能ならば、最新のCorei7 13700Kと同性能が得られる、Ryzen9 3950Xの購入は少し早まったな・・このマザーは上位クラスで価格もかなり高かったのだが、使い切ってはいなかった(良く調べていない)・・・とりあえずWindows11にグレードアップが先決
メインの手持ちマザー、ROG Strix B550-F Gamingのスペックを確認すると、対応CPU以外は最新のマザーの機能と遜色はない、AsusのROG Strixブランドはハイエンドタイプ、当初は新しいマザーを購入してCorei7 13700Kを装備する予定だったが、この今まで使っていたマザーを更新することにする
使用できる最上位CPU Ryzen9 5950Xは、中古でも¥60000程度する・・購入してしまったRyzen9 3950X(¥35000で購入)を再び売るかな
ROG Strix B550-F Gamingの主要スペック
対応CPU:AMD Ryzen™ 5000 Series/ 5000 G-Series/ 4000 G-Series/ 3000 Series Desktop Processors
チップセット:B550
拡張スロット:1 x PCIe 4.0/3.0 x16 + 1 x PCIe 4.0 x16 (max. x4)
ストレージ機能:Supports 2 x M.2 slots and 6 x SATA 6Gb/s ports
LAN機能:1 x Intel® 2.5Gb Ethernet
USB機能:Rear USBTotal 8 ports)、Front USB(Total 6 ports)
オーディオ機能:S1220A
詳細な機能はマニュアルを続きにアップ
朝から細かな雨が降っている・・朝の食事を作って、今日は平戸島、生月島を巡る・・・朝、平戸瀬戸市場によると海鮮が安い、アワビ、サザエ、サバフライ、マトンを購入、氷もあるので詰めてクーラーボックスに、平戸島の南端となる場所は日本の陸続きでの最西端らしい、しかし平戸島には見るものが無かった・・・平戸のかえってガソリンを入れて平戸市漁協 旬鮮館で昼食、かなり並んで待ったが、安くておいしい海鮮がいただけた、その後、松浦史料博物館にゆく・・・雨っ降っているが、生月島に・・・・ここは西側の海岸線は綺麗だった、最北端の大バエ灯台の付近も眺めがよいが、風と横殴りの雨、平戸海上ホテルで入浴するが、お湯がぬるい・・温まらなかった・・・キャンプ場に帰るとテントは風にも耐えてしっかりと健在だった・・・夕食は海鮮を料理して堪能
出発は朝早くする予定だったが、少し遅れ、墓参りをした時はかなり遅れて広島を出発、途中は連休の初めなので車が多く、中国道で工事で渋滞、福岡を過ぎて唐津の手前で渋滞、呼子についたのは12:30頃、有名店は超満員なので、少し余裕のありそうなイカ料理店へ、イカの刺身や天麩羅はさほど変わらないと思ったが、なんとなくピリとしなかった
もう時間がないので、平戸に一直線、中瀬キャンプ場はロケーションが素晴らしい場所だった
できれば海の見える場所にテントを設営したかっったが、カーサイトからは海は見えない・・・次回からはフリーサイトでの予約が最適だな