ひろしまみなとマルシェ
今まではマルシェは雨に祟られていたけど、今日は素晴らしい快晴
お客さんも多くおかげさまで完売となりました
カレーパンはほとんど作れなかった
ありがとうございました
キャンピングカーリーの写真はよしろう農園さん撮影を転用
明日の第三日曜日のひろしまみなとマルシェ用のカリーを仕込を、第二ステップの煮込みが終わった具材を二日間、-1℃で寝かして熟成、再び煮込みをして味を浸み込ませてからブレンダー処理後裏ごしを
この後は、再び冷蔵して寝かしてから、当日に最終仕上げを、今回はクミンシードとコリアンダーシードを少し多めに、香りが高まりますね
キャンピングカリーのライスはよしろう農園の自然農法ブレンド米(コシヒカリとミルキークイーン)を使用、完全な自然農法で農薬はもちろん、化学肥料も使っていません、また一つの谷を占有して他からの農薬も防いで、すべて手仕事でこだわっています
我が家で食する米よりはるかに高いので、カレーにはもったいないといわれますが、どのお米よりもおいしいので他のものに変えられない
▶この続きを見る・・・・
今年も商工センターの中小企業会館で開催されるキャンピングカーフェスティバルに出店します
今週の土日(5/9,5/10)の二日です
昨日からカレーの仕込を開始、第二ステップの鍋から牛スジを取り分けて、鍋の具材は再び煮込んで裏ごしをしてから第三ステップに
▶この続きを見る・・・・
今週末はひろしまみなとマルシェ、来週はキャンピングカーショウ出店と忙しい
カリーの第二ステップの仕込をする
▶この続きを見る・・・・
最近のマルシェは天気が悪い
今日も朝から小雨がパラパラ、終わる頃には本降りに
カレーパンを用意したので、マルシェで本格的に販売
カレーパンの生地で一部塩加減を間違ったようだ、ちょっと塩気の強いパンが
今日は昼前から雨が降り出したが、昨日に引続きキッチンカーのロデオキャンパーの床FRP改修
後部の1/3をFRP樹脂を塗ります
硬化剤の量が気温の変化で難しい
昨日は暑くなって硬化が早かったが、今日は硬化は遅い
▶この続きを見る・・・・
メデールの前で初めてカレーパンを売ってみました・・・用意したパンは少数だけど完売、しかし、まだ工夫の余地がありそうです
今日の手持ちのカリーを第三スッテップに加工
明日は第三土曜日でひろしまみなとマルシェ、天気予報が雲雨から曇り晴れに代わりましたが、先週に騙されました
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーになったロデオキャンパーのドアの調子が悪い
中古で購入した時から前兆はあったが、少しづつドア本体が変形してきている
今回、ドアにガラリを新設することに合わせてドアを改修
簡単に終わると思ったが意外と難しい、変形した扉を直すためにジャッキで直してから長いビスで接着剤併用で止める
ガラリはネットで購入したが思ったより安かった
夕方にようやく終わった
ようやく懸案のデスクワークが終わり、今日は昼からカレーパンの試作に
小麦粉はフランスパン用のソレドォルを使用、干しブドウを練り込んでみた
まだ成形技術がイマイチですが12本作ってみました
これを一晩寝かして明日に揚げてみるかな
ビーフカツをつくるにはキッチンカーで揚げなくてはならないけど、今までは大きなフライパンで、しかし温度調節が難しい
温度が上がりすぎると火災の危険
温度が揚物によって上下することもあまり好ましくない
色々とネットを探していて
ようやく念願のLPガスのフライヤー(中古)を手に入れました
さっそく明日は揚物のテストをしてみなくては
キッチンカーに組み込んで調理台が決まります
業務用のフライヤーはオークションでも高い
半年ぐらいチェックしてようやく落札
卓上型ですがかなり大きくて重い、油量も12Lと多い
1層式ガスフライヤーMaruzen MGF-C12TJ (たぶん)
W:400 D:510 H:400 バックガード:65
油量:12L LPガス:5.81kw 0.42kg/h ゴム管口:9.5mm
シールが見えなくなっているので、はっきりしませんが型式は最新型のようですが、年式は不明
LPガスの消費量をみると12時間で5Kのガスボンベが空になる・・・(*_*;
▶この続きを見る・・・・
3/7に東広島の西条駅付近での醸華町まつりに出店するために、出店予定地を東広島市役所の農林水産課と現地打合せ
空き地にキッチンカーを入れますが、横にできないので縦に駐車
座って食べる場所も作らなければならないので段取りがたいへんそう