12月に入るとすぐJSAの仕事が二日続きます
ようやくJASの仕事が終わり、その後、山ちゃんと岩ちゃんとちょっと食事
その帰りに、パソコン屋さんに寄って,久しぶりにハードディスクを2台購入
メインパソコンにレイド0を構築する予定です・・・・HDDメーカーは久しぶりにWestenDigitalで容量は500GB、アイドル時には回転が5400rpmに落ちるようです・・・HDDも安くなりましたね1台¥11780でした
カテゴリー: PC Life
メインパソコン電源交換
AMD-XP2500のパソコンの調子が悪くなり、起動をするとWindowの画面の前で再起動を繰り返し、少し暖かくなるまで不調です
どうもメインのパソコン(AMD2500)が不調です、再起動を繰り返し、なかなか安定しません
仕事に必要な大切なデータを保管しているので、そろそろ新しいパソコンを作るかと思いましたが・・・
どうも電源かメモリーが怪しいと睨んで部品交換をすることにします
最初にMemtest86でメモリーをチェックして見ます
インターネットからソフトをダウンロードし、フロピーディスクにソフトをインストールしてフロピーディスクから再起動すると、自動的にMemtestが始まります
2時間ほどで3Passまで実施していましたがエラーはないようです
これで犯人は電源がかなり濃厚になってきました
もし違っても新しいパソコンに使用できると考えて、電源を購入することにします・・・ やはり安定性重視で、今回もAntecを購入します
Model:Neo HE 430・・・・購入金額はちょっと高めの¥13000
その後、パソコンは快調です、電源の不調が原因のようでした
さて新しいパソコンはどうしましょうかね・・・Core2Duoも作ってみたいし
しかし普通の作業では、今のパソコンのクラスでもあまり問題はありませんし・・・・・
その後、やはりAMD-XP2500は再起動や起動エラーが続発
もうマザーボードがだめかと中古でAMD-XP2500が載せられるマザーボード(ASRock K7VM3)を購入・・・・載せ変えようとしたときに、ふとボタン電池が目に止まります ・・・・これだ、犯人は
すぐボタン電池を交換・・その後ぴたりと再起動や起動エラーがなくなりました
長い間にはボタン電池も消耗しますね
またまた、後日談
このとき購入したAntecの電源はサーバー電源として使用中、急にお亡くなりになりました(2007/03/20)、購入したデオデオに持ち込むとテストして不動と判ったらなんと新品に交換していただけました・・・・さすが大手、対応が違う・・・太っ腹ですね
感謝して新しい電源(Owltech Seasonic M12 600W \19600)を購入・・・なんてことは無いまた散財か・・・・
▶この続きを見る・・・・
旧パソコンの再生(M7VKL- BIOSTAR)
昔、使っていたパソコンを再生します、インターネットの使用では問題ないはずです
OSはWindowsXP+SP2を使用
VFK PCを製作
VFKさんからの電話で話題はパソコンの不調について、安いところを教えましたがどうもいまいちのようで
結局、TAMが自作することにします・・・一番安かったのはDEllで19インチ液晶付で約8万円です
自作するとこのような通販のパソコンと比べると高くつくことが多いのですが・・・なんとか8万円台に挑戦することにします
パソコンショップをうろうろして安い部品を物色・・
マザーボードはBIOSTERもM-ATX CPUは迷いましたが安さでAMDのSepron2800で落ち着きます
メモリはバルクで512M・・・メモテストをするとエラーの続発・・・・交換してもらいます
ケースも何とかさまになるものをチョイス
HDDは80G
液晶は19インチで特価品をGET、¥21000でした
WindowsXP Homeを購入して合計金額 ¥74000で作ることができました
母と豊島の墓参り TAMパソコン環境
PentiumD930が熱い
WindowsServer用の専用機のCPUが思いのほか熱い、冷却対策でケース交換、クーラー交換
でもあまり効果なし・・・・ついに三つ目のCPUクーラーを
TAMのパソコン部屋はパソコンのモニターがL型の机いっぱい・・・いまのところ新しく造ったサーバー機の場所がまだ決まっていません
さて、今回久しぶりに製作したサーバー機はPentiumD930を使用、爆熱が解消されたと聞いていたのですが・・・期待に反して、夏にはかなり苦しい
サーバー機詳細 RAID詳細
純正のクーラーを銅製フィンの冷えそうなタイプに交換・・・・しかし、思ったほど冷えません
今までは62~65℃が62℃ぐらいまでは下がりましたが、ちょっといまいち ・・・ケースも交換
夜中にCPUファンが高速回転するのは気分が良くない、サーバー機ですからノンストップですのでうるさいのも気になります・・・・・・・ これではやはり夜中五月蝿すぎます、 暑い夏の真っ最中でもあり騒音で何となく寝不足です
しかたなく、再びCPUクーラーを購入することに、3台目です、 ヒートパイプつきの大型クーラーCOOLER MASTER HYPER48を購入・・・
さっそくスタート・・・ お・・・最初は49℃でもしばらくするとクーラーの利いた部屋で57℃
なんとか60℃以内で運用できそうです
▶この続きを見る・・・・
サーバ用パソコン製作 RAIDカード
SerialATA/150ハードドライブ対応4チャンネルRAID5 PCIホストアダプタ・・プロミスのRAIDのカードです、サーバーには必需品ですね、RAID1(ミラー)で運用します
さっそくArrayを再構築してWindow Severを再インストールします・・・RAIDを起動ドライブにするには、手順がちょっと厄介ですね
まず最初WindowServerのインストールディスクをセットして起動させると、Arrayの構築をします、RAID1で構築して再起動、Windowsのインストールファイルが読み込まれる途中でF6キー押し、 しばらくWindowsのインストールファイルを読み込んだ後、RAIDのドライバーをA:のフロッピーディスクから読みます・・・その後は普通のWindowsのインストールです
PROMISE FastTrak S150 SX-4M
・RAID 0,1,5,10,JBOB
・稼動中の要領追加を可能にするオンラインアレイ拡張
・エラー処理及び復帰のためのPerfectRAID技術
・不良ドライブのホットスワップ対応
・ホットスペアドライブの自動/手動再構築
・BIOSによるアレイからの起動対応
・エラー及びイベントログ
・複数のキャッシュポリシー対応
・ディスクドライブのSMARTモニタ
・32bit,64bitPCIバス
・64MB ECCキャッシュメモリ
・プロミスアレイ管理ソフトウエア
・アレイの遠隔操作
・アレイのEメール通知
・オンラインイベントログ
▶この続きを見る・・・・
サーバー用パソコン 製作
久しぶりにパソコンを組み立てました、WindowsServer用の専用機です
本格的に自宅サーバをするために専用機を作ることにしました
Pentium D930がかなり安くなりお手ごろになってきました、同じクラスのAMDよりかなりコストパフォーマンスが高そうです
CPU intel Pentium D Processor 930
インテルのダブルコアのプロセッサーDシリーズは800台まで爆熱で買う気が起きませんでしたが、AMDのX2シリーズも強気の値段で今ひとつ踏ん切りがつかなくて、長い間製作していませんでした・・・・新しいプロセッサーが7/24に発売されるとのことでD930が大安売り
サーバ機には絶好ですので、今回はこのプロセッサーで、・・・・しかし・・・やはり熱かった
その対応のためCPUファン交換、その過程でマザーボード破損・・さんざんです
▶この続きを見る・・・・
Linux Red Hat 9.0によるサーバーの構築
Windowsネットワークにおけるファイルの共有
- WindowsではNetBIOS名をIPアドレスに対応させてそれぞれのマシンを識別しています・・・・・・・ NetBIOS名とUNIXのホスト名は別の物です。
- 従ってUNIXマシンはWindows側から識別できるようにNetBIOS名を持っている必要があります。
また、Windowsの共有で個々のマシンはワークグループと呼ばれるグループに所属しています。 - ワークグループの外(他のワークグループ)であっても相手のマシンを直接指定すれば共有は可能です。
- UNIXマシンは通常Windowsマシンを識別できず、また自分自身もWindowsマシンから識別されないため、そのままではWindowsネットワークの共有には参加できません。
UNIXマシンの共有リソースへの認証はSambaサーバが行います。そのため予めSambaサーバに共有を行うUNIXユーザを登録する必要があります。
この時、UNIXのアカウント情報(ユーザ名、パスワード)とSamba利用ユーザの情報は同一でなければなりません
▶この続きを見る・・・・
NAS(Network Attached Storage
バックアップ用と家庭内LANのファイルサーバーとして以前から欲しかったのですが、Duarl 1GHzのパソコンのハードディスクが不調になったので、初めてNASをLANに組み込みます・・・・・・・ メーカーは玄箱の玄人志向とどちらをするか考えましたが、安さとセットアップの安易さでNOVACの”はい~るKIT NAS”を購入
NASも安くなりました、このNV-NAS390は¥10000です、HDDはMaxtorの250Gを購入
さっそく組み立てます、NASの中にHDDを組み込み、LANケーブルをセットして電源をON、簡単ですね、HDDは初期化はNAS側でFAT32で実行のようです
他のパソコンから専用のCDで起動しNASを設定、これも簡単ですね
LANに認識されているのを確認してHDDを初期化、250Gでしたがあっという間にフォーマット終了
NASに新規のフォルダーを作って完成です
OSはWindowsNT4.2です
玄箱はOSがLinuxで背面にUSB2.0が付きます
お値段はちょっと高く¥13600です
玄箱のGigabitLanが¥19000です
CPU ファンレスクーラー
CPU ファンレスクーラーをP4-2.40B号機で静音マシンに改造
P4-2.4B号機のケースをオークションで手に入れたGATEWAYのケースに組み直し
ちょっと動きが不安定でしたので、OSを再インストールして余分なソフトを整理します
排気ファンもADDA社製の回転数1300rpmノイズ24.1db以下の120mmをおごり 、爆音のリテールファンをヒートレーンと大きな放熱フィンを持ったFANLESS CPU COOLERに変更
今まではP4-2.4Bはソルダムのアルミケースに組み込んでいましたが、CPUも古くなり次のメインマシン作成のためにケースをGATEWAYに組みなおします
今回はCPUクーラーをファンレスにして静音マシンに挑戦
P4-2.4Bマシンの仕様
CPU:Intel Pentium 4-2.40BGHz FSB533MHz 512KBL2 Socket478
MB:GIGABYTE P4Titan667Series 8PE667 Ultra
Memory:PC2700 512KB/NB
HDD0:Maxtor 6Y120L0
HDD1:WD 100BB
HDD2:Seagate ST312002
VideoEditBorad:canopus DVStorm-RT
ビデオ編集とエンコードをするマシンですが、いまいちの性能です
しばらくするとメインマシンに組み直しが必要です
▶この続きを見る・・・・
ハードディスクを購入
久々にハードディスクを購入
SMD2500号機のマスターに組み込み
ちょっとまえから2号機(AMD2500)のHDがなんとなく調子がいまいち
早めにハードディスクを交換することにします 、最近は大容量の値段も手頃となってきましたので 200Gを購入
Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y200P0
8Mバッファ 200G ATA/133 7200RPM
さて2号機のマスターに取り付けパーティションを20Gと180Gに切って、20GにWindowXPをインストールします
データをすべて180Gに移行して、OSとデータを区別します
Canonプリンター PIXUS MP700
シーズンはずれですがプリンターを購入することにしました
今までのHPのプリンターはもはや4年以上経過、写真画質とふちなし写真そしてどうしても欲しかったのがCDやDVDの印刷です
オールマイティのプリンター(複合機)を買ってしまいました
ほどほどの写真印字が出来て、スキャナーがあり、コピーが出来て、写真が直接印字が出来る
そしてCD、DVDも印刷できる複合機です ¥27,000で買ってしまいました
Canon PIXUS MP700
仕様 プリンタ インク仕様 ブラック(BCI-3eBK) 1500枚
シアン(BCI-3eC) 570枚
マゼンタ(BCI-3eM) 440枚
イエロー(BCI-3eY) 380枚
解像度:4800×1200dpi
印字速度 白黒 高速:22P/分 標準:13P/分
カラー 高速:14P/分 標準:9P/分
消費電力:41.6W(スタンバイ7.8W)
スキャナ 9600Ddpi(1200×2400dpi)
TWAIN / WIA(windowsXP)
パソコンでビデオチャットしましょう
MSNメッセンジャーをつかってビデオチャットに挑戦
SDKさんといっしょにプリンターを購入しにいったとき、はずみでビデオチャット用PCカメラセットを二人で購入、さっそくビデオチャットにチャレンジ
購入したカメラセットは
I・O DATA USB-CAM30S 30万画素のビデオカメラです
1/3インチカラーCMOSセンサー/焦点距離 7.2mm/F=2.4 焦点距離10cm~∞/レンズ画角 52度/ビデオフォーマット RGB24bit、1420/フレームレート 30fps(CIF352×288)/最低被写体照度 12Lux/ソフトウエアドライバ TWAIN/WDM//Video Windows/QuickTime/インターフェイス USB1.1(A Typer)/マイクロホン コンデンサーマイク/音圧感度 -44dB±3dB/入力周波数帯域 100-10000Hz/ヘッドセット付です/¥5000弱で購入(安いね)
▶この続きを見る・・・・
新しいCPUとマザーボードそしてメモリを購入
AMD XP Barton2500+ / ABITNF7 / DDR400 256KB×2
最近オーバークロックができると評判の組み合わせ・・・ちょっと流行はずれではありますが
テスト用のDIskDownPCに新しいマザーボードとCPUをセット
電源がタコですとAMDのオーバークロックは出来ないとのことなので、サーバーの電源を移植
さっそく古いOSが入ったHDで起動してみます、BIOSが起動してWindowに行くところで再起動を繰り返します
新しいOSを再インストールをCDから試みますが、BIOSを変更してもCD起動しません
普通でしたら、起動中に何かキーを連打でCD起動するはずなのですが、あっという間にWindowの起動に入り、エラー再起動します
HDを他のPCでフォーマットしますが、今度はNTLDR is Missingとメッセージが、インストールできません
再度HDをスキャンディスクしてフォーマットどうやらCDからXPがインストールできました
さっそくオーバークロックを試してみます
AMD2500+は166×11=1833Hz
いきなり200×11=2200Hzをトライ、あっさり起動AMD3200+の性能に
スーパー兀 104万 48秒 なかなかの性能です CPU温度も異常なし
AMD3200+は50,000以上します・・なんとなくとっても得をした気分です
▶この続きを見る・・・・
RED PC の製作
真っ赤なWinDyのPCケースが落札したかったのですが、あまりにも高く断念
自分で塗装して作ることにしました・・・最近はPCのインテリアに興味が移っています
真っ赤なPCの製作です
DeskDown PC の製作
ジャンクで落札したゲートウエイのミドルタワーPCを改造してデスクトップパソコンからデスクダウンパソコンに
縦置きのPCを横置きに改造して机の下に引き出し式にしました
机の下に改造のPCをセットしたところです
マザーボードの取り外し、PCI、AGPカードの取替えが引出しを引くことで間単にできます
前面のプラスチックはWinDyのブルーに合わせて塗装
▶この続きを見る・・・・
ジャンクのノートパソコン
ジャンクで購入したノートパソコン
FMV-6233NS2/X CPU PⅡ-233
TFTの液晶がちらつくという理由でジャンク品としてオークションで購入
たしかにしばらくするとちらつきますがまあ気にしなければ、動作は問題ないようです
バッテリーもある程度大丈夫のようです
このノートはロデオキャンピングカーに取り付けて、主にインターネットとメールをするつもりです
ノートの液晶は取り外して直接ロデオのモニターに接続する予定
動作をすべて確認してから液晶を取り外しをします
▶この続きを見る・・・・
ケースの塗装
新しいPCケースは ソルダム mT-PRO1200 OMEGAのブルーです DVDとFDはメーカー製の純正ですので色が同じですが DVD-Rとリムーバブルケースは色が違います ためしにリムーバブルケースをブルーの色に着色 微妙に色は違いますが、AWLとしては許容範囲です DVD-Rはホワイトのままです・・・ちょっと失敗するのが怖くてまだ着色していません HDD0 Maxtor DiamondMax 80 ATA100 98196H8 81.9GB 7200Rpm 2MB SDRAM
ジャンクで購入したケースはブルーに着色 リムーバブルケースとCDドライブを同色に着色 メタリック塗装なのですがちょっといまいちか HDD Maxtor DiamondMMax Plus40 Ultra ATA100 54098H8 40GB 7200Rpm
PCケース購入ざんまい
パソコン構成の新編成
星野金属(ソルダム)のアルミPCケースを2台も落札してしまいました
右から Windy MT-PRO2000Grand Biue
Windy MT-PRO1200 OMEGA S-BLUE です
さすがに今までのケースとは一味違います・・・でも高すぎる
2台ともBlueで机の上が華やかになります
▶この続きを見る・・・・
久しぶりにパソコンの新調です
P3の世界からP4の世界にメイン機が変わりました 2003/02/02現在の手持ちパソコンの紹介
Kaz01号機 2003/02/02マザ-ボードを変更 メイン機ですがGA-8PE667UltraProのRaidのデバイスの認識ができなくなりマザーボードを交換してみました 新しいMBはAopen AX4PE Max です チップセット Intel 845PE IEE1394 USB2.0 SerialATA Lan UltraDMA133 DDR333 Sound を装備しています その後ハードディスクを増強 HD1:Seagate Barracuda ATA V 120G(ST3120023A) HD2:Seagate Barracuda ATA V 120G(ST3120023A) HD3:Seagate Barracuda ATA V 120G(ST3120023A) HD4:Maxtor 120G HD5:WesternDlgital WD caviar WD100 100GB HD6:Maxtor 98196H8 81.9GB HD7::Maxtor D540X-4D 80GB HD8::IBM DTLA-307045 46.1GB HD9:Maxtor 98196H8 81.9GB 全部で何Gあるのでしょうか、メンテが大変です 外付HDケース購入 FireIDE ATA/ATAPI IEE1394 IEE1394接続のIDE用のHDケースです 5.25inch Dual Bay IEE-1394 to ATA/ATAPI Enclosure 電源:EnerMax whisper EG465P-VE(FC) 465W CPU:Intel P4 2.4B 2.4GHz メモリ:PC2700 512KB G/B:Aopen GeForce MX400 64MB TV-OUT ビデオ編集ボード:canopus DVStorm-RT DVD-R:Pioneer DVD-A05-J 4倍速DVD-R CDROM:KENWOOD multi beam |
||
Kaz02号機 今までのメイン機のデュアルCPUマザーボードをSUBに転用 CPUの片方がどうも不調のようです、シングルではとりあえず快調のようです・・・M/BかCPUかしばらく様子を見ますCPU:Intel P3 1GHz Single メモリ:SDRAM 133 CL2 768KB G/B:玄人志向 GF2MX400-AGP64 GeForce2MX400 NIC:LANSEED DVD-ROM:Pioneer16X CD-R:YAMAHA 16X HD0:Maxtor 26GB 借り物のHD |
||
Kaz03号機 今までのSUB機でしたが、余っていたサーバーケースにセットして娘のCAD機にすることにCPU:AMD Athlon 1GHz メモリ:SDRAM 133 CL2 512KB G/B:Matrox MillenniumG400 CD-ROM:メーカー名不明 NIC:Corega FEtherPCI-TXC |
||
Rodeo機 AWL所有のキャンピングカーロデオキャンパーに搭載のパソコン 今回リニューアル、省電力を目指しているのでDVDROM、HDはノートパソコン用を使用 ノート内臓用のDVD-ROMを外付USB2.0に改造 いっしょにインバーターを組み込んでいますCPU:Intel Celeron566MHz メモリ:SDRAM 133 CL2 256KB G/B:CREATIVE GeForcePro DVDROM:東芝 スリムDVDROM HD0:HITACHI DK23CA-20 20GB(2.5Inch) Sound:Xwave-7100 5.1Channel Audio USB2.0:Qwltech QWL-3HB35Ⅱ |
||
CATVのルーター Luno CAS2040 安かったけれど一度も故障なし、設定も簡単 |
HDD 40Gをお釈迦に
今回KAZ01号機のCPUを念願の PⅢ1GHzデュアルにバージョンアップ・・・が、なんとなくWIN2000が不安定、再インストールをと思いましたがいまの環境を捨てるには準備不足なので, 正月の2日に買ったばかりのHD(Seagate model ST340810A 40G)で再インストールすることに、まずフォーマットするために、今まで使っていなかったSlave側にセットしてあったリムーバブルケースにSeagateを差し込んでスイッチオン・・・・・おかしい新しいHDが認識されない
HDのジャンパーピンがおかしいのかなと一度はずして点検・・・うむ間違っていない、ちゃんとSlaveになっている
再度ケースにセットしてスイッチオン・・・・やはりBIOSで認識されない
認識されないSeagateのHDを直接電源に差込で起動すると、なんとHDが回っていない
ここでハット思いついたことが、2日前に急にお亡くなりになった買ってからまだ数ヶ月のFUJITSUの40Gのことが
そうだこのHDも確かこのドライブでフォーマットしようとした時に昇天した・・・・このドライブに何か問題が!!
パソコンのケースを開けて、リムーバブルケースを調べるIDEケーブルも問題なし、電源もちゃんと入っている
う~~む、おや上のケースと電源の色が違う・・・・・・がーン、がーンなんと リムーバブルケースに電源を逆に差し込んでいた
HDなどに差し込むときは絶対に逆に差し込むことができないが、プラスチックのリムーバブルケースの受口はやわらかいため電源が逆に入ってしまいました
なんとこんなことが、手探りで電源を差し込んだのが間違いだった
新年早々2台の40Gがお釈迦に・・・何とかまた回せることができませんかね(^^)/~~
お釈迦になった2台のHDをため息混じりに見ています
なんと追加でIBMの46.1GBも異音が出始め、ついにお亡くなりになりました
合計40GB×3台=120GBとおさらば~~(>_<)☆
5インチベイが8段あります、その内4段をリムーバルケースに使っています
デジタルビデオ編集のために、HDがたくさん必要ですので、そのためリムーバルケースでHDを出し入れしています
今回これが裏目に(>_<)☆\(^^;)
あ~あ~見るたびにため息が
まだまっさらのハードディスク・・・・もったいない、もったいない・・・・もったいないお化けが出ます
40Gが3台も無くなったあ~あ~
幸いにもデータは無事でした
パソコントラブルざんまい
トラブルの始まり
急にパソコンの様子がおかしくなりました、何とかホームページの更新はしたのですが、Kaz01号が起動できなくなりました
起動時にハードディスクが読めなくなります、スキャンディスクを何度かしますがとうとう起動しなくなりBIOSも出てきません
マスターのハードディスクがクラッシュしたようなので、スペアのハードディスクに新しいシステムをインストール使用と試みましたがWindows2000でのCD起動ができません
異なるハードディスクでWIN95SEをFD起動してインストールを実施、しかし途中でこけます
次の日スペアのハードディスクで再度FD起動をします、他のサブハードディスクはIDEケーブルを外しておいたのですがシャドウベイに隠れていた2台を忘れていました
WIN98をインストール中、異なるシステムガあるメッセージでYesとしてしまい120GのHDを開放してしまいました
おまけに次のインストール中で起動FDを上書きしてしまい・・・もうメタメタ、しばらくぶりにインストールするとへまばかりです
仕方なく今度は2000の起動ディスクをKaz02号で作成、FDで4枚です
2000のFDでインストールしますが最後でやはりこけてしまいました
どうやらハードディスクがエラーの原因ではないようです、マザーボードか、メモリーか、CPUか・・・・まずメモリーをすべてはずして1枚々チェック
やはりインストール中こけてしまいます
Kaz01号はPⅢ1GデュアルCPU機ですのでCPUの異常を疑いサブのCPUをメインに付け替えシングルでインストール・・・成功です
しばらく運転させますが異常なしです・・どうやらもうひとつのCPUがおかしいようです
その後の結論 しばらくしてIwillのDualマザーの中古を購入1GHz×Dualで問題なく稼動
どうもマザーがおかしかったようです
▶この続きを見る・・・・
ロデオキャンパーの車戴パソコンをリニューアル
ロデオキャンパーにパソコンを組込みました
目的
キャンピングカーでDVDを見たい
キャンピングカーでビデオCDを見たい 長距離を走っているときは後ろは暇です
キャンピングカーでインターネットをしたい
後ろに乗っている人もNaviを見たい
まあそんなわけで、いろいろ検討した結果、今回製作しました
モニターはTFT液晶 SAMSUNG 150MP 1,024×768 @85Hz XGA TVチューナー内臓です
マウスとキーボードはワイヤレスです
パソコン本体は使っていない中間の棚に合わせて組み込んであります
正面はブラックに塗装されたパンチングメタルを使っています
CD-ROMは12倍速DVDです
12Vのパソコン電源が見当たらず、仕方がないので150Wのインバーターで供給しています
当初 MicroATXのソケットAのAMD800と3.5インチHDで仮組みして、運転しましたが電力が不足で、起動はしますがDVDを動かすとハングアップしました
しかたなく500Wのインバーターで動かしましたが、バッテリーの消耗が激しいので、マザーボードを交換を決意
Motherboard GIGABYTE GA-60MM7E intel 815E
CPU Celeron 566 Memory 128M HD 2.5 10G 電力の消費が少ないCeleronにして、ハードディスクもノート用を使用、どうやら無事に100Wのインバーターで作動できました
インバーターの仕様です
セルスター工業 HP-140/12V 定格出力:104W 出力波形:矩形波 PWM方式インバーター
まずシャーシーから作り始めました
電源は秋葉原で手に入れたDELTA製の120Wです
古いAXのパソコンのシャーシーをカットし、MB取付用のネジ穴を加工
CD取付用のフレームを組立
パソコンが組みあがったところです
横から見ると組み込む棚に合わせて台形になっています
狭い棚に組み込むため結構大変でした
この裸のままで棚に組み込み、パンチングメタルのカバーを取付けます
メインパソコン PⅢ 1GHzダブル
Kaz01号機
5インチベイがたくさん欲しくてこのサーバーケースを購入
しかしSCSII用のベイはIDEケーブで接続するには、60cm以上のケーブルが必要です
電源のケーブルも長いタイプでなければ届きません
しかしメンテナンスは抜群です、広々としていてとっても気に入っています
AMDの新しいDualがリリースされたときにマザーボードを交換する予定です・・・ただし先立つものがあればですけど
▶この続きを見る・・・・