サーバ用パソコン製作 RAIDカード

Fast Track

PROMISE FastTrak S150 SX-4M

SerialATA/150ハードドライブ対応4チャンネルRAID5 PCIホストアダプタ・・プロミスのRAIDのカードです、サーバーには必需品ですね、RAID1(ミラー)で運用します
さっそくArrayを再構築してWindow Severを再インストールします・・・RAIDを起動ドライブにするには、手順がちょっと厄介ですね
まず最初WindowServerのインストールディスクをセットして起動させると、Arrayの構築をします、RAID1で構築して再起動、Windowsのインストールファイルが読み込まれる途中でF6キー押し、 しばらくWindowsのインストールファイルを読み込んだ後、RAIDのドライバーをA:のフロッピーディスクから読みます・・・その後は普通のWindowsのインストールです

PROMISE FastTrak S150 SX-4M
・RAID 0,1,5,10,JBOB
・稼動中の要領追加を可能にするオンラインアレイ拡張
・エラー処理及び復帰のためのPerfectRAID技術
・不良ドライブのホットスワップ対応
・ホットスペアドライブの自動/手動再構築
・BIOSによるアレイからの起動対応
・エラー及びイベントログ
・複数のキャッシュポリシー対応
・ディスクドライブのSMARTモニタ
・32bit,64bitPCIバス
・64MB ECCキャッシュメモリ
・プロミスアレイ管理ソフトウエア
・アレイの遠隔操作
・アレイのEメール通知
・オンラインイベントログ
Continue reading

サーバー用パソコン 製作

D960

D960

久しぶりにパソコンを組み立てました、WindowsServer用の専用機です
本格的に自宅サーバをするために専用機を作ることにしました
Pentium D930がかなり安くなりお手ごろになってきました、同じクラスのAMDよりかなりコストパフォーマンスが高そうです
CPU intel Pentium D Processor 930
インテルのダブルコアのプロセッサーDシリーズは800台まで爆熱で買う気が起きませんでしたが、AMDのX2シリーズも強気の値段で今ひとつ踏ん切りがつかなくて、長い間製作していませんでした・・・・新しいプロセッサーが7/24に発売されるとのことでD930が大安売り
サーバ機には絶好ですので、今回はこのプロセッサーで、・・・・しかし・・・やはり熱かった
その対応のためCPUファン交換、その過程でマザーボード破損・・さんざんです
Continue reading

Linux Red Hat 9.0によるサーバーの構築

Windowsネットワークにおけるファイルの共有

  • WindowsではNetBIOS名をIPアドレスに対応させてそれぞれのマシンを識別しています・・・・・・・ NetBIOS名とUNIXのホスト名は別の物です。
  • 従ってUNIXマシンはWindows側から識別できるようにNetBIOS名を持っている必要があります。
    また、Windowsの共有で個々のマシンはワークグループと呼ばれるグループに所属しています。
  • ワークグループの外(他のワークグループ)であっても相手のマシンを直接指定すれば共有は可能です。
  • UNIXマシンは通常Windowsマシンを識別できず、また自分自身もWindowsマシンから識別されないため、そのままではWindowsネットワークの共有には参加できません。

UNIXマシンの共有リソースへの認証はSambaサーバが行います。そのため予めSambaサーバに共有を行うUNIXユーザを登録する必要があります。
この時、UNIXのアカウント情報(ユーザ名、パスワード)とSamba利用ユーザの情報は同一でなければなりません
Continue reading

NAS(Network Attached Storage

Nas01_image
バックアップ用と家庭内LANのファイルサーバーとして以前から欲しかったのですが、Duarl 1GHzのパソコンのハードディスクが不調になったので、初めてNASをLANに組み込みます・・・・・・・ メーカーは玄箱の玄人志向とどちらをするか考えましたが、安さとセットアップの安易さでNOVACの”はい~るKIT NAS”を購入

NASも安くなりました、このNV-NAS390は¥10000です、HDDはMaxtorの250Gを購入
さっそく組み立てます、NASの中にHDDを組み込み、LANケーブルをセットして電源をON、簡単ですね、HDDは初期化はNAS側でFAT32で実行のようです

他のパソコンから専用のCDで起動しNASを設定、これも簡単ですね
LANに認識されているのを確認してHDDを初期化、250Gでしたがあっという間にフォーマット終了

NASに新規のフォルダーを作って完成です

OSはWindowsNT4.2です

玄箱はOSがLinuxで背面にUSB2.0が付きます
お値段はちょっと高く¥13600です

玄箱のGigabitLanが¥19000です

Nas02_image

CPU ファンレスクーラー

P4-2.4Bマシン

P4-2.4Bマシン

CPU ファンレスクーラーをP4-2.40B号機で静音マシンに改造
P4-2.4B号機のケースをオークションで手に入れたGATEWAYのケースに組み直し
ちょっと動きが不安定でしたので、OSを再インストールして余分なソフトを整理します
排気ファンもADDA社製の回転数1300rpmノイズ24.1db以下の120mmをおごり 、爆音のリテールファンをヒートレーンと大きな放熱フィンを持ったFANLESS CPU COOLERに変更
今まではP4-2.4Bはソルダムのアルミケースに組み込んでいましたが、CPUも古くなり次のメインマシン作成のためにケースをGATEWAYに組みなおします
今回はCPUクーラーをファンレスにして静音マシンに挑戦

P4-2.4Bマシンの仕様
CPU:Intel Pentium 4-2.40BGHz FSB533MHz 512KBL2 Socket478
MB:GIGABYTE P4Titan667Series 8PE667 Ultra
Memory:PC2700 512KB/NB
HDD0:Maxtor 6Y120L0
HDD1:WD 100BB
HDD2:Seagate ST312002
VideoEditBorad:canopus DVStorm-RT

ビデオ編集とエンコードをするマシンですが、いまいちの性能です
しばらくするとメインマシンに組み直しが必要です
Continue reading

ハードディスクを購入

Maxtor

Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y200P0

久々にハードディスクを購入
SMD2500号機のマスターに組み込み

ちょっとまえから2号機(AMD2500)のHDがなんとなく調子がいまいち
早めにハードディスクを交換することにします 、最近は大容量の値段も手頃となってきましたので 200Gを購入

Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y200P0
8Mバッファ 200G ATA/133 7200RPM

さて2号機のマスターに取り付けパーティションを20Gと180Gに切って、20GにWindowXPをインストールします
データをすべて180Gに移行して、OSとデータを区別します

Canonプリンター PIXUS MP700

PIXUS MP700

PIXUS MP700

シーズンはずれですがプリンターを購入することにしました
今までのHPのプリンターはもはや4年以上経過、写真画質とふちなし写真そしてどうしても欲しかったのがCDやDVDの印刷です
オールマイティのプリンター(複合機)を買ってしまいました
ほどほどの写真印字が出来て、スキャナーがあり、コピーが出来て、写真が直接印字が出来る
そしてCD、DVDも印刷できる複合機です ¥27,000で買ってしまいました
Canon PIXUS MP700
仕様 プリンタ インク仕様 ブラック(BCI-3eBK) 1500枚
シアン(BCI-3eC) 570枚
マゼンタ(BCI-3eM) 440枚
イエロー(BCI-3eY) 380枚
解像度:4800×1200dpi
印字速度 白黒 高速:22P/分 標準:13P/分
カラー 高速:14P/分 標準:9P/分
消費電力:41.6W(スタンバイ7.8W)
スキャナ 9600Ddpi(1200×2400dpi)
TWAIN / WIA(windowsXP)

パソコンでビデオチャットしましょう

カメラをCRTにセット

カメラをCRTにセット

USBカメラ

USBカメラ

MSNメッセンジャーをつかってビデオチャットに挑戦
SDKさんといっしょにプリンターを購入しにいったとき、はずみでビデオチャット用PCカメラセットを二人で購入、さっそくビデオチャットにチャレンジ

購入したカメラセットは
I・O DATA USB-CAM30S 30万画素のビデオカメラです
1/3インチカラーCMOSセンサー/焦点距離 7.2mm/F=2.4 焦点距離10cm~∞/レンズ画角 52度/ビデオフォーマット RGB24bit、1420/フレームレート 30fps(CIF352×288)/最低被写体照度 12Lux/ソフトウエアドライバ TWAIN/WDM//Video Windows/QuickTime/インターフェイス USB1.1(A Typer)/マイクロホン コンデンサーマイク/音圧感度 -44dB±3dB/入力周波数帯域 100-10000Hz/ヘッドセット付です/¥5000弱で購入(安いね)
Continue reading

新しいCPUとマザーボードそしてメモリを購入

新しいCPUとマザーをセット

AMD XP Barton2500+ / ABITNF7 / DDR400 256KB×2
最近オーバークロックができると評判の組み合わせ・・・ちょっと流行はずれではありますが
テスト用のDIskDownPCに新しいマザーボードとCPUをセット
電源がタコですとAMDのオーバークロックは出来ないとのことなので、サーバーの電源を移植
さっそく古いOSが入ったHDで起動してみます、BIOSが起動してWindowに行くところで再起動を繰り返します
新しいOSを再インストールをCDから試みますが、BIOSを変更してもCD起動しません
普通でしたら、起動中に何かキーを連打でCD起動するはずなのですが、あっという間にWindowの起動に入り、エラー再起動します
HDを他のPCでフォーマットしますが、今度はNTLDR is Missingとメッセージが、インストールできません
再度HDをスキャンディスクしてフォーマットどうやらCDからXPがインストールできました
さっそくオーバークロックを試してみます
AMD2500+は166×11=1833Hz
いきなり200×11=2200Hzをトライ、あっさり起動AMD3200+の性能に
スーパー兀 104万 48秒 なかなかの性能です CPU温度も異常なし
AMD3200+は50,000以上します・・なんとなくとっても得をした気分です
Continue reading

DeskDown PC の製作

作業テーブルの下にPCをセット

メンテナンスがやりやすい

ジャンクで落札したゲートウエイのミドルタワーPCを改造してデスクトップパソコンからデスクダウンパソコンに
縦置きのPCを横置きに改造して机の下に引き出し式にしました
机の下に改造のPCをセットしたところです
マザーボードの取り外し、PCI、AGPカードの取替えが引出しを引くことで間単にできます
前面のプラスチックはWinDyのブルーに合わせて塗装
Continue reading

ジャンクのノートパソコン

ノートパソコン FMV-6233NS/X

ジャンクで購入したノートパソコン
FMV-6233NS2/X  CPU PⅡ-233
TFTの液晶がちらつくという理由でジャンク品としてオークションで購入
たしかにしばらくするとちらつきますがまあ気にしなければ、動作は問題ないようです
バッテリーもある程度大丈夫のようです
このノートはロデオキャンピングカーに取り付けて、主にインターネットとメールをするつもりです
ノートの液晶は取り外して直接ロデオのモニターに接続する予定
動作をすべて確認してから液晶を取り外しをします
Continue reading

ケースの塗装

ソルダム MT-PRO1200

新しいPCケースは ソルダム mT-PRO1200 OMEGAのブルーです DVDとFDはメーカー製の純正ですので色が同じですが DVD-Rとリムーバブルケースは色が違います ためしにリムーバブルケースをブルーの色に着色 微妙に色は違いますが、AWLとしては許容範囲です DVD-Rはホワイトのままです・・・ちょっと失敗するのが怖くてまだ着色していません HDD0 Maxtor DiamondMax 80 ATA100 98196H8 81.9GB 7200Rpm 2MB SDRAM

ケースをBlueに着色

ジャンクで購入したケースはブルーに着色 リムーバブルケースとCDドライブを同色に着色 メタリック塗装なのですがちょっといまいちか HDD Maxtor DiamondMMax Plus40 Ultra ATA100 54098H8 40GB 7200Rpm

PCケース購入ざんまい

あこがれのWindyのケースを落札

パソコン構成の新編成
星野金属(ソルダム)のアルミPCケースを2台も落札してしまいました
右から Windy MT-PRO2000Grand Biue
Windy MT-PRO1200 OMEGA S-BLUE です
さすがに今までのケースとは一味違います・・・でも高すぎる
2台ともBlueで机の上が華やかになります
Continue reading

久しぶりにパソコンの新調です

P3の世界からP4の世界にメイン機が変わりました 2003/02/02現在の手持ちパソコンの紹介

大きなサーバーケースに組込
Kaz01号機
2003/02/02マザ-ボードを変更
メイン機ですがGA-8PE667UltraProのRaidのデバイスの認識ができなくなりマザーボードを交換してみました
新しいMBはAopen AX4PE Max です
チップセット Intel 845PE
IEE1394 USB2.0 SerialATA Lan UltraDMA133
DDR333 Sound を装備しています
その後ハードディスクを増強
HD1:Seagate Barracuda ATA V 120G(ST3120023A)
HD2:Seagate Barracuda ATA V 120G(ST3120023A)
HD3:Seagate Barracuda ATA V 120G(ST3120023A)
HD4:Maxtor 120G
HD5:WesternDlgital WD caviar WD100 100GB
HD6:Maxtor 98196H8 81.9GB
HD7::Maxtor D540X-4D 80GB
HD8::IBM DTLA-307045 46.1GB
HD9:Maxtor 98196H8 81.9GB
全部で何Gあるのでしょうか、メンテが大変です
外付HDケース購入
FireIDE ATA/ATAPI IEE1394
IEE1394接続のIDE用のHDケースです
5.25inch Dual Bay IEE-1394 to ATA/ATAPI Enclosure
電源:EnerMax whisper EG465P-VE(FC) 465W
CPU:Intel P4 2.4B 2.4GHz
メモリ:PC2700 512KB
G/B:Aopen GeForce MX400 64MB TV-OUT
ビデオ編集ボード:canopus DVStorm-RT
DVD-R:Pioneer DVD-A05-J 4倍速DVD-R
CDROM:KENWOOD multi beam

Aopen AX4PE Max

GIGABYTE P4Titan667 GA-8PE667Ultra/Pro

ケースは縦型

Kaz02号機
今までのメイン機のデュアルCPUマザーボードをSUBに転用
CPUの片方がどうも不調のようです、シングルではとりあえず快調のようです・・・M/BかCPUかしばらく様子を見ますCPU:Intel P3 1GHz Single
メモリ:SDRAM 133 CL2 768KB
G/B:玄人志向 GF2MX400-AGP64 GeForce2MX400
NIC:LANSEED
DVD-ROM:Pioneer16X
CD-R:YAMAHA 16X
HD0:Maxtor 26GB 借り物のHD

MSI 694DPro(MS-6321)

細長いサーバーケースの組込

Kaz03号機
今までのSUB機でしたが、余っていたサーバーケースにセットして娘のCAD機にすることにCPU:AMD Athlon 1GHz
メモリ:SDRAM 133 CL2 512KB
G/B:Matrox MillenniumG400
CD-ROM:メーカー名不明
NIC:Corega FEtherPCI-TXC

ASUS A7V133

キャンピングカーに組込

Rodeo機
AWL所有のキャンピングカーロデオキャンパーに搭載のパソコン
今回リニューアル、省電力を目指しているのでDVDROM、HDはノートパソコン用を使用
ノート内臓用のDVD-ROMを外付USB2.0に改造
いっしょにインバーターを組み込んでいますCPU:Intel Celeron566MHz
メモリ:SDRAM 133 CL2 256KB
G/B:CREATIVE GeForcePro
DVDROM:東芝 スリムDVDROM
HD0:HITACHI DK23CA-20 20GB(2.5Inch)
Sound:Xwave-7100 5.1Channel Audio
USB2.0:Qwltech QWL-3HB35Ⅱ

GIGABYTE GA-60MM7E

ネット用のルーター

CATVのルーター Luno CAS2040
安かったけれど一度も故障なし、設定も簡単

HDD 40Gをお釈迦に

hd1今回KAZ01号機のCPUを念願の PⅢ1GHzデュアルにバージョンアップ・・・が、なんとなくWIN2000が不安定、再インストールをと思いましたがいまの環境を捨てるには準備不足なので, 正月の2日に買ったばかりのHD(Seagate model ST340810A 40G)で再インストールすることに、まずフォーマットするために、今まで使っていなかったSlave側にセットしてあったリムーバブルケースにSeagateを差し込んでスイッチオン・・・・・おかしい新しいHDが認識されない
HDのジャンパーピンがおかしいのかなと一度はずして点検・・・うむ間違っていない、ちゃんとSlaveになっている
再度ケースにセットしてスイッチオン・・・・やはりBIOSで認識されない
認識されないSeagateのHDを直接電源に差込で起動すると、なんとHDが回っていない
ここでハット思いついたことが、2日前に急にお亡くなりになった買ってからまだ数ヶ月のFUJITSUの40Gのことが
そうだこのHDも確かこのドライブでフォーマットしようとした時に昇天した・・・・このドライブに何か問題が!!
パソコンのケースを開けて、リムーバブルケースを調べるIDEケーブルも問題なし、電源もちゃんと入っている
う~~む、おや上のケースと電源の色が違う・・・・・・がーン、がーンなんと リムーバブルケースに電源を逆に差し込んでいた
hd3HDなどに差し込むときは絶対に逆に差し込むことができないが、プラスチックのリムーバブルケースの受口はやわらかいため電源が逆に入ってしまいました
なんとこんなことが、手探りで電源を差し込んだのが間違いだった
新年早々2台の40Gがお釈迦に・・・何とかまた回せることができませんかね(^^)/~~
お釈迦になった2台のHDをため息混じりに見ています

なんと追加でIBMの46.1GBも異音が出始め、ついにお亡くなりになりました
合計40GB×3台=120GBとおさらば~~(>_<)☆

5インチベイが8段あります、その内4段をリムーバルケースに使っています
デジタルビデオ編集のために、HDがたくさん必要ですので、そのためリムーバルケースでHDを出し入れしています
今回これが裏目に(>_<)☆\(^^;)
あ~あ~見るたびにため息が
まだまっさらのハードディスク・・・・もったいない、もったいない・・・・もったいないお化けが出ます

40Gが3台も無くなったあ~あ~
幸いにもデータは無事でした

パソコントラブルざんまい

トラブルの始まり
急にパソコンの様子がおかしくなりました、何とかホームページの更新はしたのですが、Kaz01号が起動できなくなりました
起動時にハードディスクが読めなくなります、スキャンディスクを何度かしますがとうとう起動しなくなりBIOSも出てきません
マスターのハードディスクがクラッシュしたようなので、スペアのハードディスクに新しいシステムをインストール使用と試みましたがWindows2000でのCD起動ができません
異なるハードディスクでWIN95SEをFD起動してインストールを実施、しかし途中でこけます
次の日スペアのハードディスクで再度FD起動をします、他のサブハードディスクはIDEケーブルを外しておいたのですがシャドウベイに隠れていた2台を忘れていました
WIN98をインストール中、異なるシステムガあるメッセージでYesとしてしまい120GのHDを開放してしまいました
おまけに次のインストール中で起動FDを上書きしてしまい・・・もうメタメタ、しばらくぶりにインストールするとへまばかりです
仕方なく今度は2000の起動ディスクをKaz02号で作成、FDで4枚です
2000のFDでインストールしますが最後でやはりこけてしまいました
どうやらハードディスクがエラーの原因ではないようです、マザーボードか、メモリーか、CPUか・・・・まずメモリーをすべてはずして1枚々チェック
やはりインストール中こけてしまいます
Kaz01号はPⅢ1GデュアルCPU機ですのでCPUの異常を疑いサブのCPUをメインに付け替えシングルでインストール・・・成功です
しばらく運転させますが異常なしです・・どうやらもうひとつのCPUがおかしいようです
その後の結論 しばらくしてIwillのDualマザーの中古を購入1GHz×Dualで問題なく稼動
どうもマザーがおかしかったようです
Continue reading

ロデオキャンパーの車戴パソコンをリニューアル

pasokon1

どうやらロデオのリニューアルが終わりテスト走行もまあまあですので、組立途中になっていたロデオへの車戴パソコンの組立を本格的に実施します
車戴パソコンの本体です
本体はサイドシートの中にセットしますのでスイッチ、ランプ、DVDドライブは外に出します
電源は130Wのインバーターを本体に組み込みます
パンチングメタルで本体をカバーします
mainboad2

Continue reading

ロデオキャンパーにパソコンを組込みました

cpu01
cpu03
目的
キャンピングカーでDVDを見たい
キャンピングカーでビデオCDを見たい 長距離を走っているときは後ろは暇です
キャンピングカーでインターネットをしたい
後ろに乗っている人もNaviを見たい

まあそんなわけで、いろいろ検討した結果、今回製作しました
モニターはTFT液晶 SAMSUNG 150MP 1,024×768 @85Hz XGA TVチューナー内臓です

マウスとキーボードはワイヤレスです
パソコン本体は使っていない中間の棚に合わせて組み込んであります

cpu07

正面はブラックに塗装されたパンチングメタルを使っています
CD-ROMは12倍速DVDです
12Vのパソコン電源が見当たらず、仕方がないので150Wのインバーターで供給しています
当初 MicroATXのソケットAのAMD800と3.5インチHDで仮組みして、運転しましたが電力が不足で、起動はしますがDVDを動かすとハングアップしました
しかたなく500Wのインバーターで動かしましたが、バッテリーの消耗が激しいので、マザーボードを交換を決意

Motherboard GIGABYTE GA-60MM7E intel 815E
CPU Celeron 566 Memory 128M HD 2.5 10G 電力の消費が少ないCeleronにして、ハードディスクもノート用を使用、どうやら無事に100Wのインバーターで作動できました
インバーターの仕様です
セルスター工業 HP-140/12V 定格出力:104W 出力波形:矩形波 PWM方式インバーター

cpu05

cpu06
まずシャーシーから作り始めました
電源は秋葉原で手に入れたDELTA製の120Wです
古いAXのパソコンのシャーシーをカットし、MB取付用のネジ穴を加工
CD取付用のフレームを組立
パソコンが組みあがったところです
横から見ると組み込む棚に合わせて台形になっています
狭い棚に組み込むため結構大変でした
この裸のままで棚に組み込み、パンチングメタルのカバーを取付けます

メインパソコン PⅢ 1GHzダブル

ケース NETSERVERCASE A9891-107

ケース NETSERVERCASE A9891-107

Kaz01号機
5インチベイがたくさん欲しくてこのサーバーケースを購入
しかしSCSII用のベイはIDEケーブで接続するには、60cm以上のケーブルが必要です
電源のケーブルも長いタイプでなければ届きません
しかしメンテナンスは抜群です、広々としていてとっても気に入っています
AMDの新しいDualがリリースされたときにマザーボードを交換する予定です・・・ただし先立つものがあればですけど
Continue reading