カレーうどん
Jeepで散歩
カイを連れて元宇品の散歩にJeepで出かける・・助手席でカイは半分はおとなしく座っているが
元宇品の海岸は、うす曇り、寒くはないが午後から天気は下り坂
Jeepでのオープンエアドライブは、このころがベストシーズン
夏のドライブは見た目には良さそうだが、直射日光と湿気などで最悪
見た目は寒そうだが、冬のオープンエアドライブはジャンパーで着込めば空気が爽快
初秋の寒くなったころが最高ですね
雪の中をオープンで走っていたら変人扱いでしょう・・・若いころはそうだったが(^^♪
お祭り
千代田の里山ハウス
千代田の山では整地が終わったようですので
(仮称)里山ハウスの計画図案を作成
最小スペースの1案、かなり机の配置が厳しい、2案は少し余裕を持たした
壁構造で150のCBを使用、スラブはコンクリートで、屋根は木造トラスにテント地
外部はCBに土壁塗り、内壁は珪藻土でも塗るか
WCと厨房の土間はコンクリートにセラミックタイル
ホールは枕木や石を埋め込んだ頑固真砂で固めるか
さて、どうなるやら・・・前途、多難のようですね
▶この続きを見る・・・・
H-J58のメンテナンス
車検が終わったJeep(H-J58)の清掃をします
ボディにワックスかけをして可動部等をCRCで潤滑
車体は車庫に保存していたので錆もなく10年前と全く変わらず、塗装もかなり厚く塗ってあるので傷はついていますが、まだ艶が残っています
電装品などこれから点検して幌を修理するかな・・・ボディも塗装したいな
運転するとクラッチのつながりがちょっと急で、スプリングも硬いので跳ねまわり、やはりブレーキの効きは良くありません・・・でもスパルタンな感じが楽しい
車体に移植している多くの軍用のパーツは、自衛隊のJ4C型式の払下車体から部品取りしたり、ジャンクのパーツ屋から手に入れたもの・・・もう手に入らないでしょうね
秋晴れの元宇品の海岸
Jeep(H-J58)が車検から帰ってきました
土曜日は天気が回復、H-J58が8年ぶりの車検から帰ってきましたので、さっそくカイを乗せて散歩に出かけます
今日はオープンで気持ちが良い
8年目に車検が切れて、その前も4年間はほとんど乗っていなかったので、10年ぶりぐらいのドライブに出かけます
旧型のナローJeepの運転はかなり癖があって乗りにくいのですが、やはり体が覚えていますね
ハードなスプリングと快調なエンジンで、小気味よく街を走ります
甲斐犬のカイ
志免町にある炭鉱跡に
仕事が終わってから福岡の郊外にある志免鉱業所跡にゆく
ここには国の登録有形文化財の竪坑櫓がある・・・戦時中に作られた鉄筋コンクリート造で、高さ47.65メートルで竪坑が地下430メートルまで延びている
博多から西鉄バスで志免町にゆき、帰りはJR須恵中央駅まで歩き、JR香椎線で長者原へ、福北はるか線で博多に帰る
JR須恵中央駅は2010年に須恵PAまで歩いて行ったときに降りた駅、この時はロデオキャンパーで広島から来たSEIさんとNGIさんと落ち合って長崎キャラバンに出発した・・・・駅は全く変わっておらず懐かしかった
▶この続きを見る・・・・
博多の薬院
博多で友人と
夕方には福岡に移動
浅草で友人と
両国のホテルでチェックインをして浅草で友人と会う
OGAさんは昨年、大手術をしてようやくカムバックしている・・・久しぶりに再会を喜ぶ
浅草の人の多さは尋常ではない・・・まるでお祭り騒ぎ
広島空港から成田空港へ
朝から東京で仕事だが、朝から東京に向かう
今回はLCCの春秋航空を使って成田に行く
昼から友人と食事の予定
LCCの春秋空港はさすがに安い、時期にもよるが¥6000ちょっとで乗れる・・・しかし、実はそれ以外に多くの手数料がいる・・・座席指定、保険、サーチャージ、カードでの決済手数料、消費税などで、合計すると¥9000弱・・・さすがチャイナ商売・・・しかし安い
LCCが到着する成田は第三ターミナルで、第二ターミナルにある駅までは約700m歩く必要があるので注意(連絡バスはあるけど時間はかかる)
▶この続きを見る・・・・
地震の後、丸亀から広島に
丸亀駅前にある美術館
夕方から丸亀に
キンモクセイ(金木犀)の香り
LGA115のマザーボード
LGA1155のCore i7-3770Kを活用するためにチップセットB75のマザーボードをヤフオクで手に入れる
さっそく電源をつないでCPUをセットしてBIOSまで表示されることを確認
これからOSをインストールしなくては
今までのマザーボード(ASRock Z68 Extreme4 Gen3)は電源の不調が原因?で起動しなくなった
CPUも疑ったが、結論はマザーボードだった
▶この続きを見る・・・・
雨上がりの月曜日
ひろしまみなとマルシェ
今日は第三日曜日はひろしまみなとマルシェ、久しぶりに出店・・・曇りの予報が雨に変わり心配したが大きく雨にたたられずに終わった
今回は限定10食の海鮮カリーはおかげさまで完売、余ったルーは夕食に・・家族からも好評
自分での評価では、今回のカレーは最近では一番の出来
やはり玉ねぎだな・・・
▶この続きを見る・・・・
海鮮カリーの試作
OB会の総会
昔の組織を退職してから今年で10年、OB会の総会に初めて出席、懐かしい仲間といろいろと話が弾んだ
いつもは前しか見ていないのだが、たまには昔を振り返るのも良いものだ
組織を離れてから、今までになく多忙で長い10年だった
昔の懐かしい情景が思い出される、時は過ぎたが変わっていない、楽しい時間が過ぎた
▶この続きを見る・・・・
カレーの仕込み
天狗城山の夕焼け
夕方から天狗城山にカイと登る
久しぶりだが今日は頂上まで40分でまずまずの調子
カエル岩でしばらく陽が沈むのを待つ
暗くなった山道を下って
Jeep H-J58を車検に
長い間、車庫で眠っていたHJ-58を車検に出すことに
車検証を調べたら平成20年11月で切れていたので、8年間眠っていたことになる
エンジンはキャブにガソリンが送られると快調に回りだした
洗って長年の埃を落とす
H-J58 データ
登録年度:S51/9/29
車体番号:J5801594
型式:H-J58 エンジン:4G52
車両重量:1150kg
▶この続きを見る・・・・
烏帽子岩へ
天気が回復した三連休の最終日、15時頃から天応にある烏帽子岩を登る
長い間登っていないが急峻な岩山にはさすがに疲れた
前は1時間ほどで登っていたはずだが、1:20もかかってしまった
▶この続きを見る・・・・
Sub PC 検討
Sub PCは娘のPCが起動しなくなったので交換、新しいSubとして、今まで寝ていたマザーボード(ASRock Z68 Extreme4 Gen3)とCPU(intel Core i7-3770k 3.5GHz)をテストするが起動しない
途中まで動くがすぐにダウン、電源を変えてみたり、メモリを変更、CPUを再セットしたが起動しない、あきらめてネットやショップでLGA1155のマザーを探すがほとんどない・・・仕方なくオークションでゲット
CPUはLGA1155(Ivy Bridge)だが、今は⇒LGA1150(Haswell,Broadwell)⇒LGA1151(Skylake)と変わっている
LGA1155,1150はメモリはDDR3、LGA1151はDDR4となる
しかしCPUの能力は、ドスパラの参考値だとi7-3770k:35Ghz(860),最新のi7-4790:3.6GHz(898)で価格は¥32000もするのでかなりお値打ち
今日は昼から研究会、終わった後は駅前でちょっと一杯