博多から広島に

博多での仕事は他の人の検証業務・・・思ったより早く帰ることができるが、雨が降ってきた・・・広島も雨だった・・傘を忘れた・・キクは留守番だが元気そう
夕食は九州で購入した山菜の天婦羅、甲斐犬のキクはすっかり食欲が戻っている

九州の道の駅で購入したカボス酒をソーダで割る
博多から薬院まで地下鉄七隈線、ここから西鉄に 間違えて特急や急行に乗らないように
九州の道の駅でこごみやタラの芽などの山菜が安かったので、今夜は天婦羅

天気の良い月曜日

雨が上がって快晴の元宇品の海岸 似島が見える

日曜日は昼から雨となったが、翌日の月曜日は快晴
キクを連れて元宇品の山を散歩して海岸を歩く・・・膝は痛いが、ようやく散歩のフルコースが歩けるようになった、アップダウンの山道を約4200歩ほど歩くことになる

遠くに宮島の山々が見える
甲斐犬のキクと元宇品の海岸を散歩 この場所には子供の時は海水浴の海の家があった

岡城址から原尻の滝 広島に

虎之湯で朝湯をして、甲斐犬のキクを散歩に連れてゆく・・・朝食をとってから、竹田市と豊後大野を廻って、大分を経由して広島に帰る・・・最終日は少しづつ天気が崩れてくるが、まだ雨が落ちる前に、竹田にある荒城の月のモデルとなった岡城址を巡る・・・かなり城跡は広く歩く距離は多い、すぐ近くにある原尻の滝に寄るが、中々見ごたえがあった・・・給油して、中九州横断道路、東九州道を経由して広島に帰る・・・途中で雨が降ったり止んだり、今回の旅行での走行距離は910kmとなった
旅行中は毎日1万歩以上歩くことになる

雨が降りそうだが、原尻の滝に寄る 思ったより豪快な滝

岡城址にある滝廉太郎の銅像
ヨッシーとキク
岡城址をかなり歩く
▶この続きを見る・・・・

豊礼の湯の朝湯をして、車に寝かしている甲斐犬のキクの散歩に出かける・・・豊礼の湯の隣は昔よく来たコインで湯が入る家族風呂のクヌギの湯、桶蓋山の裾野には蒸気発電の湯けむりが噴出している・・・この周辺は至る場所で蒸気が上がっている温泉地帯
朝食には、山の中の林道の果てにあるこんがりパン屋さんに行ってみる・・・のんびりした人のよさそうな主人が美味しそうなハード系のパンを焼いていた・・・さっそくパンを選んでこーふーを頼むが、かなりの時間出てこない・・・外のテーブルでゆっくりと待つことにする・・・パンはやはり素晴らしく美味しかった・・・本当にゆっくりとした朝食を楽しんで、娘たちを牧の峠に送る・・・これから娘たちは沓掛山→西千里ヶ浜→久住別れ→北千里ヶ浜→すがもり峠→長者原のコースで登山、TAMは膝が痛いので温泉めぐりとする
温泉めぐりは筋湯にある小松地獄に向かったが、何故か工事中で入れなかった、湯坪にあるひまつぶしの湯でしばらくのんびり、¥300で貸し切りです・・豊礼の湯から電話がありヨッシーが充電器を忘れていたらしいので取りに帰り、長者原にある寒の地獄に行く、ここは昔からの温泉で冷泉が有名、冷泉と昔ながらの薪で焚くサウナのような場所と行き来をするらしい・・これは2時間で¥2500、冷泉と薪で焚いた温泉とがあるのが¥700で、今回はこちらにした
14℃の冷泉は飛び上がるほど冷たいが、歯を食いしばって入ると何となく心地が良い・・・・娘たちを迎えに硫黄山への林道を上り、ゲートのある場所で待っているが予定時間をかなり遅れて降りてきた・・・ますは、温泉に高原テラスに入浴して、遅い昼食(もう16時)をカレーステーキを食べる・・・この時は、今日の宿では食事はないと思っていたが、トライアル温泉郷の虎之湯にゆくと、食事付きで頼んでいた・・・最大限、遅くして19時から食事となった

TAMが温泉に夢中になったころよく来たクヌギの湯
こんがりパン屋さんで朝食
のんびりと美味しいハード系のパンが出てきた
久しぶりに来た「ひまつぶしの湯」
寒の地獄 14℃の冷泉と薪で沸かした温泉
▶この続きを見る・・・・

九州温泉キャラバン 豊礼の湯に

2泊3日で娘たちと九州温泉キャラバン
朝は、なんとなく遅れて五日市で雑用をして、ガソリンを入れて、廿日市から11時ごろに出発、東九州道の上毛スマートICの大池公園のドックランでキクちゃんを遊ばせて、下道で院内の鳥居橋により宇佐のマチュピチュ展望台から玖珠に、九酔渓から九重“夢”大吊橋に行きます・・・到着したときは17時前で、閉まるギリギリでした
今夜の宿泊は2月にVFKさんと一緒に行って良かった、豊礼の湯に・・・さっそく青いお湯で癒してから、宿泊者用の地獄蒸しで持ってきた野菜や卵、ウインナーなどを蒸して、外の休憩所でワインで食事

またまた、やってきました 豊礼の湯の乳清色のお湯と、湯煙の先には桶蓋山
キクの一緒に旅行に
院内の石橋で有名な鳥居橋
九重“夢”大吊橋で
▶この続きを見る・・・・

高松から広島に

三木のトレスタ白山から牟礼の組織にゆく・・・ここももう10年以上お世話になっている・・・昼食には文化財となっている郷屋敷のうどん屋(割烹?)に連れて行ってもらう・・・与力の屋敷らしいが、とても広くて大きな立派な庭が多くある
夕方は少し早く広島に出発、広島県と岡山県との県境までは快調に来たが、ここから車両火災のため山陽道は閉鎖されていて、福山東ICまで下道を走る
明日からは娘たちと九州旅行なので、帰りに食料品や。甲斐犬のキクの餌などを購入する
走行距離は725kmとなった

昼食には牟礼の与力の屋敷跡のうどん屋に 郷屋敷
ホテルの窓から三木の町並み
食後のコーヒー
▶この続きを見る・・・・

阿南から高松に

夕方には阿南での仕事が終わり、次の組織が高松なので移動する
高速は通らず、徳島から吉野川を遡り美馬から山越えで長尾のトレスタ白山に宿をとる・・・ここの温泉も久しぶりだ、何も変わってはいなかった

ホテル 白い灯台の部屋の窓から朝焼け
レストランで朝食
ウミガメが産卵する日和佐海岸

阿南に出張

今日は昼から阿南の南の組織で仕事となる・・・家を7:30に出発するが、朝から雨が降って広島はかなり天気が悪い・・・瀬戸大橋を渡って四国に入ると天気は回復してきて、阿南につく頃は快晴となった
昼食は組織の近くにあるアカリカフェで、ここは田舎の通りから外れたあぜ道沿いにあるが、道路にも駐車場にも入り口にも看板は無い・・・店は何もない田舎ではかなり洒落ている
今日の宿泊は更に南に下って、ウミガメの産卵で有名な日和佐にあるホテル白い灯台に、ホテルにチェックインする前に、ちかくのえびす洞に行ってみる

宿泊は日和佐の白い灯台に えびす洞から眺める
昼食は新野にあるアカリカフェで
アカリとはダニのことらしい オーナーはダニの研究家だそうだ
▶この続きを見る・・・・

墓掃除

墓の掃除に行きます

朝はいつものように甲斐犬のキクを散歩に連れて行って、帰りには車の燃料を入れて、徳栄寺に墓の掃除に行く
ちょうど桜が散って墓は桜の花びらが散っていた
バタバタと午前中は終わり、午後からは明日からの出張の準備をするが、天気は崩れて来てかなり冷え込む
夜半には雷が鳴って春の嵐がやってきた

のんびりとした日曜日

日曜日だが朝起きるとかなり雨が降っていた
キクの散歩は10時ごろには晴れそうなので、それまで待つことに・・・昼前には予報通り晴れて快晴になってきた・・・倉庫にあるその他プラのごみを片付けて、吉島の中清掃工場に持ち込む、手続きをすれば簡単に処理ができる
二階の庭も果林の花が咲き、新しい芽も出てきている

倉庫の儀身を片付けてJ58を外に出す
桜散るみなと公園をキクと散歩
新芽がフレッシュ
吉島の中清掃工場に、倉庫のその他プラのごみを搬入
▶この続きを見る・・・・

五日市の埋立地

五日市の埋立地 まだ大きな未干拓地がある

五日市の沖の埋めて地は、最近はカルビーの新しい工場が稼働し、少しづつ道路も整備されてきたが、まだ多くは原野のようになっている・・・長い間、立ち入りはできなかったが、最近は入ることができる・・・誰もいない埋立地でキクと散歩

キクの散歩でぐるりと回る

山口に出張 エスティマオイル交換

元宇品をキクと散歩

天気が良いので朝の散歩はまた元宇品の森をフルコースで歩く・・・距離もあるので、膝が持てば、また毎日歩きたい・・・甲斐犬のキクも森の中を走り回って満足そうです
エスティマのオイル交換に行く、来週から少し長距離を走らすので、少し整備をしておかないと
夕方から仕事で新山口に、明日は山口で仕事・・・夕食は仕事仲間と居酒屋で

エスティマのオイル交換 少し高いオイルを入れたので・・
新幹線で新山口に

病院に定期診断

病院の中のスターバックス

今日は朝から病院の定期診断に、血液検査をして栄養指導を受けて、検査結果の診断・・血糖値は少し改善していた、その他は特に異状はない
昼からは整形で膝のリハビリ・・・膝が痛くなって余り歩くことができなくなったので、少しストレッチを増やさないと

元宇品の散歩

久しぶりに元宇品の海岸にキクと まだ桜が咲いている

朝は久しぶりに元宇品の森をフルコースで歩く、海岸も久しぶり・・・昼から、比治山の会社に内部監査に

マムシ草がひっそりと咲いていた 少なくなっている
似島の見える海岸 やはり気持ちが良い
▶この続きを見る・・・・

陸上自衛隊海田市駐屯地創立祭に出店

何とかキャンピングカリーの出店にこぎつけられました・・・長いブランクのため準備活動は大変でした・・娘二人に手伝ってもらって何とか出店・・・一昨年の秋の創立祭に比べて人が少ないですね、昼時間にカレーは集中して一気に忙しくなりました・・・終わった後は腰が痛くて疲れました
今回は9時から14:45まで営業、15時過ぎには帰ることができました

久しぶりのキッチンカーでキャンピングカリーの出店です
開店の準備完了
娘二人に手伝ってもらい
広島ヘリシミュレータークラブさんがカレーを食べていただきました
9時から開始です
昨年の秋は延期で今年の春となりました

出店前の準備

久しぶりの出店で、キッチンカーなどの整備をしているとトラブルが多い、まずはHONDAの発電機が起動しない、キッチンカーの台下冷蔵庫が動かない
結局、発電機は修理に出して代わりに発電機を貸してもらう、台下冷蔵庫はサーモの接触が悪いのかと思い、短絡させてみたが動かないのでコンプレッサーと思われる

発電機が回らない プラグを点検したが・・・
キクと散歩 桜が満開
台下冷蔵庫が動かなくなっていた

キッチンカーの屋根の改修

キッチンカーの屋根の補修をFRPで実施 本格的なFRP補修は後日に

キッチンカーの屋根をFRPで2プライ補修する予定であったが、購入したFRP樹脂が足りないので、部分補修で今回はあきらめることにする
屋根のソーラーパネルは4枚は一度撤去することにする・・・屋根用のソーラーパネルはかなり傷んでいるので発電効率はかなり低下しているようだ
今日も追加の牛筋など、買い物に回って必要なものを取りそろえる

キッチンカーの清掃

今日から4月になった・・・午前中に煮込んだカレーを裏ごししてカレーの素材が出来上がった・・これで1バッチは出来上がったが、念のためもう1バッチ仕込むことにする
昼からは、屋根の改修をしたキッチンカーの室内を清掃する

キッチンカーの内部の清掃をする
改修工事でかなり埃だらけ
天井も新しくなった

ロデオの屋根の補修とカレーの煮込み

午前中にカレーの煮込みを開始して、午後からカレーのための買い物に行く・・LPGガスボンベが期限が切れていたので新品を購入

隣の家の屋根の上に猫のナナ
ロデオの屋根のケレンが完了
カレーの煮込みを開始
▶この続きを見る・・・・

カレーの仕込みと誕生日会

いよいよカレーの仕込みを開始、久しぶりなので調子が出るまで時間がかかる・・出汁を仕込んで、牛すじを処理しておく
夜は弟の誕生日会でいつものラグーンで

ラグーンで誕生日会
カレーの出汁を仕込む
牛すじ4㎏を処理する
▶この続きを見る・・・・

カレーの仕込み

カレー用の炒め玉ネギを一日かけて作る 25㎏の玉ねぎがこれだけに

来週(4/5)の海田自衛隊創立祭のためのカレーを仕込み開始
購入していた25㎏の玉ねぎの芯を抜いてスライスしてロータリークッカーで炒める
体調は万全とはゆかないが、時間が無い
カレーの仕込みは久しぶりだ、色々と準備が大変でいきなり本調子にはゆかないようだ
RIEに手伝ってもらい、夕方には何とか完了した

みなと公園の桜の蕾が大きくなっている

桜の開花

みなと公園 桜の開花

今日は調子がイマイチすぐれない
熱は無いのだが、体が倦怠感がある・・・風邪のようだ、もらった薬を飲んでいるが、良くなる兆しが無い
朝はキクを散歩にいつものみなと公園に、少し週初めが暖かいと思ったら、桜が咲いている木があった
今日は作業をせず、一日中のんびり休養することにする

ロデオの屋根改修 NGIさんと食事

キッチンカー(ロデオ)の屋根を研磨してFRPが付けやすくします 削った粉塵まみれ

キッチンカーの屋根にFRPを重ね塗りするために下地のFRPを研磨する・・・物凄い埃で、エアーを吹かしながら研磨する、半分ほど研磨して午後からは雨が降りっ中止
夕食はNGIさんと会食

NGIさんと白島のイルガビアーノで会食
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの改修 天井張り

昨晩から喉が痛くなった・・・日曜日からヨッシーがコロナの陽性で隔離中
熱は無いが、少し体に倦怠感がある・・・今日は屋根のFRPをする予定だったが、重労働は避けて、室内の天井を張るとこにする・・・夕方に、近くの内科で診察・・・コロナは陰性だった
多くの薬をもらった

1枚目の天井を張る 役物が両側にあるので型を取って、切断する
2枚目の天井も順調に張れる

排気フード周りのFRP下地

だいたい室内の大物は終わったので、最後の大仕事である屋根のFRP重ね塗りの準備、まずは排気フードボックス周りは未処理だったので、継ぎ目をコーキングして、乾いたころ上にFRPを重ね貼りをして排気フードと屋根とを一体化させる
屋根においてあったソーラパネルを外して中にある水分を乾燥させる・・・屋根のFRPはかなりくたびれてきているのでFRPを2層は貼る予定

排気フードボックス周りをFRPで重ね貼り
朝はキクと元宇品に、ここは高射砲陣地跡
排気フードまわりを処理
屋根のFRPも穴が開いている場所を補修
▶この続きを見る・・・・