ロデオの改修(サブバッテリー交換他)

サブバッテリーをHITACHI 130F51に交換 5時間率容量96Ahで最大容量のタイプ

サブバッテリーをHITACHI(130F51:5時間率容量96Ah)に交換 100V外部コンセント新設

今までの巣部バッテリーはATLAS(韓国製)で5年ぐらい使用

今までのサブバッテリーは5年ぐらい使用

外部の棚と看板位置を調整

外部の棚と看板位置を調整

こまごました棚の製作や雑工事を(・冷蔵庫横に2段の棚/・温蔵庫の高さ調整/・外部の取付け棚レベル調整)、昨日取付けたモニターの電源とプラグが入らないので再度やり替え
長い間交換していない、サブバッテリーの交換・・・最近はお世話になることは少ないけど
▶この続きを見る・・・・

ロデオの改修(販売窓口モニター)

販売窓口の中央にモニターを設置して左右にスピーカーをセット

販売窓口の中央にモニターを設置して左右にスピーカーをセット

吊戸棚の天井をアルミパネルで作成

吊戸棚の天井をアルミパネルで作成

懸案でしたので、ちょっとすっきりしました

懸案でしたので、ちょっとすっきりしました

吊戸棚の天井は長い間ほったらかし、気になっていましたが、今回ようやく仕舞をつけました
販売窓口に以前から考えていたPCモニターとスピーカーをのセットをします
これだけで一日が終わった・・・ちょっと前なら暗くなっても作業していたが、今はそんな元気はない

▶この続きを見る・・・・

ロデオの改修(排気ファンフィルターカバー)

キッチンの排気ファンのフィルターカバーを取り付け

キッチンの排気ファンのフィルターカバーを取り付け

PCケースを解体して組直し

PCケースを解体して組直し

カバーをつける前

カバーをつける前 フードもやり直し

キッチン周りの排気フードを手直し
排気ファンのフィルター用のカバーを、不要になったパソコンケースを解体して組直し
丁度ぴったり・・・細かい作業をしているとほとんど進行していないのに一日が終わる
考える時間が長いのかな

キッチンカー(ロデオ)の改修

開口を穴埋めしてガラリ戸を移設 新設した開口周囲をアルミ角パイプをFRP樹脂とガラスクロスで補強

開口を穴埋めしてガラリ戸を移設 新設した開口周囲をアルミ角パイプをFRP樹脂とガラスクロスで補強

昨日に引き続きキッチンカーの改修をします
ガラリ戸を外した開口を継ぎ足したFRPパネルで塞いで裏からFRPとガラスクロスで接着、表は不陸を調整してからポリパテで穴埋め
移設したガラリ戸を取り付けて開口周りを補強・・・一日が終わった

穴の開いた個所をFRPで補修

穴の開いた個所をFRPで補修

FRPパネルで塞いで裏面を補強

FRPパネルで塞いで裏面を補強

キッチンカー(ロデオ)の改修

機材(レンジ、フライヤー)を移動して、トップカウンターを外します 配管が破損しています

機材(レンジ、フライヤー)を移動して、トップカウンターを外します 配管が破損しています

点検口の移設をします

点検口(ガラリ戸)の移設をします

点検口を外して開口に

点検口を外して開口に、左下点検口部分へ移設

キッチンカーの修理や改修の時間がなかなか取れなかったので・・・
まずは
・給水配管の修理・・・エルボで破損しています
・外部の点検口(ガラリ戸)の移設、発電機の場所に
・外部ボディ破損修理・・・誰が穴をあけたのやら、もう長い間ほったらかし
を実施します
▶この続きを見る・・・・

久しぶりの快晴でみなとマルシェ

いつもの位置とは違う場所に移動 

いつもの位置とは違う場所に移動、出口に近い場所をお願いしました

Take Don さんの巻き寿司 美味しい

Take Don さんの巻き寿司 美味しい!!

特製のカレーをお持ち帰り 松本沢東さん

特製のカレーをお持ち帰り 松本沢東さん

今年のマルシェは雨が多い印象ですが、今年最後の開催となった日曜日は快晴
しかし、良く寝すぎて、目が覚めたのは8:20・・・( ゚Д゚)
急いで品物を積み込んで、出発しましたが、かなり出遅れました
カレーを出せるまでには最低1時間が必要です
今日は牛スジカリーとカレーパン&カレーうどんで支度や準備がたいへん、バタバタとしました

湯煎機の改造(修理?)

サーモが故障したときの直結回路のスイッチを新設

サーモが故障したときの直結回路のスイッチを新設


今週の日曜日はひろしまみなといマルシェですが、前回のマルシェでは湯煎機が熱くなりません
キッチンカーから外して中を確認、通電するとヒーターは熱くなります
湯煎機はオークションでボロボロを捨値で落札して掃除したもの・・・まあ仕方がありませんが
ヒータが故障するのは考えにくいので、サーモスタットを疑い、故障時にはバイパスする直結回路を新設、ついでに配線コードも交換
裏ぶたを開けた状態

裏ぶたを開けた状態


サーモが故障か 中古で年代物を購入したので仕方がない

サーモが故障か 中古で年代物を購入したので仕方がない

3タコさんのところに

H-J58で廿日市まで 3タコさん前から

H-J58で廿日市まで 3タコさん前から 3タコさんの写真を拝借

美味しいタコ焼き

美味しいタコ焼き


ワーゲンバスの3タコさん

ワーゲンバスの3タコさん


住宅街の中です

住宅街の中です

五日市に用事があったので帰りに3タコさんによって、たこ焼きを食べて帰りました
オートバイ仲間が多く来ていましたね・・・さすがに美味しいタコ焼きでした

▶この続きを見る・・・・

ロックスカフェでケータリングの仲間で

ロックスカフェで皆でプロジェクトの打合せ

ロックスカフェで皆でプロジェクトの打合せ


ぶんごやさんと三タコさん

ぶんごやさんと三タコさん


グラグールさん、れあれあの実さん

グラグールさん、れあれあの実さん


今夜の20:30から、いつものロックスカフェで移動販売車のメンバーと情報交換
移動販売だけでのフェスについて話が盛り上がる
次回はもう少し具体的に
▶この続きを見る・・・・

カレーうどんの試食

とく一のカレーうどん

とく一のカレーうどん やはり手打ちうどんは腰があって旨い


次回のマルシェ(12/4)ではカレーうどんのメニューを検討中
先週、試作品で家で試食・・・かなり辛くしたので、辛すぎるとダメだし
どの程度トロミをつけるかで迷っている
牛すじタップリカレーうどんの試作

牛すじタップリカレーうどんの試作

今日の昼は、カレーうどんが美味しいと評判の、吉島にある手打ちうどんとく一に試食
ここのカレーうどんはトロミをつけていない
辛さはほとんど感じなかった

カレーキッチンで試作のカレーうどんにチャレンジ
出汁で調整してカレーうどんにはトロミはつけなかった
うどん汁にしては少し固まりすぎているかな
さっそっく試食・・・カレー出汁はまだかなり辛くしたまま
でも激辛のカレーうどんもいける

東広島プロパンガス展へ出店 二日目

ニワトリーネを飼っています

ニワトリーネを飼っています

昨日に引き続いて東広島プロパンガス展へ、今日はニワトリーネ(ぶんごやさん)の乱入を受けました
カレーパンを昨日の夜に仕込む
いい感じで揚ってきた
出店の移動販売は、カメレオンさん(ナン)、ぶんごやさん(鶏の唐揚げ)、クレアさん(クレープ)、こむぎさん(うどん)

出店の様子

出店の様子

天気は曇りで昨日に比べると人が少なかったような
17時まで出店したら、急いで帰って後片付け
19:51の新幹線で丸亀に
▶この続きを見る・・・・

東広島プロパンガス展へ出店 1日目

今回はヨッシーに手伝ってもらう

今回はヨッシーに手伝ってもらう


昨年に引き続き、プロパンガス展に出展
今年は会場も広くなっていて規模が大きくなっていた
移動販売のキッチンカーが5台出店する
このイベントでは出店料がいらず最低保証があり、
LPGと必要な電気は提供してくれる

ヨッシーに手伝ってもらったのでかなり楽でしたね
あまりバタバタせずに余裕でしたよ

昨日の夜から雨が降り続き、朝には止んでくれた
日中は晴れ間も出てあまり寒くない

カレーの後片付け

シンク回りも洗ってすっきりとさせて

シンク回りも洗ってすっきりとさせて

来週のためのカレーの仕込みが終わりました
しかし、使用した調理器具の片づけが一仕事、一気に洗って次の仕事の準備を
今回のカレーは少しスッキリ感を出すようにレシピを変更
ちょっとえぐいような味の濃さをセーブするように
旨味は残して・・・(^^♪・・しかし、判るかな?

調理器具を洗って水を切ります

調理器具を洗って水を切ります

これからキッチンカーの整備をしましょう
部屋も片づけしなくては

カレーの仕込み

第二ステップの煮込みを開始します

第二ステップの煮込みを開始します

来週の週末に東広島でのイベント用のカレーを仕込みます
来週は週末まで出張で時間が取れません

玉葱は10kgを飴色になるまで炒めます

玉葱は10kgを飴色になるまで炒めます

今日は昼頃から冷たい雨が降ってきます
カレーの玉葱量を増やして少し味を調整
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの集い

20時からもう1時ごろ、情報交換やイベントなどの話で盛り上がった・・全員で集合写真を撮って散会

20時からもう1時ごろ、情報交換やイベントなどの話で盛り上がった・・全員で集合写真を撮って散会

若い人が多い

若い人が多い


話をいろいろと

話をいろいろと


新しく参入する人も

新しく参入する人も

ぶんごやさんの声掛けで広島の移動販売車(キッチンカー)がロックスカフェに集合・・・真夜中も過ぎても、各イベントなどの情報交換で話が盛り上がった
皆で自分たちのイベントをしたいという思いから、次回また集まることにした

ちよだ楽農祭にカレーを持って

VFKさんの里山で開かれる楽農祭

VFKさんの里山で開かれる楽農祭

スウイング ワゴンのバンド演奏

スウイング ワゴンのバンド演奏


大勢の人で賑わいました

大勢の人で賑わいました


毎年、恒例となったちよだ楽農祭に出かける、雨は降らなかったが、思ったより気温は下がり寒い日となった・・少しづつ参加者が増えて、今年は90人にもなった・・いろいろな出し物は食べ放題です
今回の会場の設営にはかなり時間と手間をかけていました・・来年がまた楽しみですね
▶この続きを見る・・・・

カレーうどん

特製 牛筋タップリのカレーうどん 辛いよ

特製 牛筋タップリのカレーうどん 辛いよ


肌寒くなってきたので今日は牛すじカレーを使ってカレーうどんを作ってみた
昆布だしで伸ばして、香辛料で調節、牛筋をたっぷり入れて
ネギがないので買い出しに、その値段の高さにびっくり、小さな束が¥200!!

食べるとカレーの辛さとうどん物で汗が噴き出ます
なかなか美味ですね
もう少しうどんなどを凝ると良さそう

ひろしまみなとマルシェ

今回初めての海鮮カリー 海の味を詰め込んでいる

今回初めての海鮮カリー 海の味を詰め込んでいる

今日は第三日曜日はひろしまみなとマルシェ、久しぶりに出店・・・曇りの予報が雨に変わり心配したが大きく雨にたたられずに終わった

HRIさんとよしろう農園さん

HRIさんとよしろう農園さん

今回は限定10食の海鮮カリーはおかげさまで完売、余ったルーは夕食に・・家族からも好評
自分での評価では、今回のカレーは最近では一番の出来
やはり玉ねぎだな・・・
▶この続きを見る・・・・

海鮮カリーの試作

海鮮をオリーブオイルで炒めて、白ワインで

海鮮をオリーブオイルで炒めて、白ワインで


明日のひろしまみなとマルシェは天気が下り坂
昼頃まではもちそうですが・・・
海鮮カリーを試作しましたので、明日には限定10食の予定でデビューです
煮込みが終わったので冷蔵庫で寝かします

煮込みが終わったので冷蔵庫で寝かします


味付けは通常より大人向けに、
チャツネは控えて炒め玉葱を増量
もう少し辛いほうが美味しいかな、当日に最終調整

カレーの仕込み

玉ねぎ30kgほどを炒め玉ねぎに

玉ねぎ30kgほどを炒め玉ねぎに

今週の週末のひろしまみなとマルシェへ出店することにした
少しブランクがあり、ようやく重い腰を上げることに
さっそく千代田の農家から購入した玉ねぎを処理する

ロータリークッカーで黒くなるまで炒める

ロータリークッカーで黒くなるまで炒める


玉ねぎは小さな玉も混合で処理に手間がかかる
カレーのベースは玉ねぎなので手が抜けない・・夜の24時過ぎまで”(-“”-)”
今回は限定で海鮮カレーを仕込むことにする

冷凍庫を購入

SHARP FJ-HS17X 容量は167L

SHARP FJ-HS17X 容量は167L

60W 550×575×1435

60W 550×575×1435 ¥30980と安い

今までに使っていた冷凍庫が出張中にドアが開いて、中身がすべて廃棄処分となった
ドアのしまりが悪く時々そのようなことがあったので
新しい冷凍庫を購入、かなり大型なのでたっぷり入りそう

今日は祭日だけど雨模様
せっかくの行楽の連休は台風で台無しですね
デスクワークでもしながら

極暑のひろしまみなとマルシェ

さすがに食欲も減退 水の補強ばかり

さすがに食欲も減退 水の補給ばかり  来年はかき氷でもしようか

今日は物凄く暑い予感でしたが、本当に暑い
さすがにお客さんもバテバテの様子、出展者も声掛けは・・・暑い、暑い・・(^^♪

扇風機は熱風が・・・

扇風機は熱風が・・・


VFKさんは避暑地のモード

VFKさんは避暑地のモード

Takedonさんに鰻代金(5匹)を支払って・・・
帰るとぐったり・・・しばらくエアコンの事務所でうたた寝

町内会の花火大会に出張カリー

公園の横でカレーを提供

公園の横でカレーを提供

今日は頼まれていた町内会の夏祭りにカレーを提供
18時から19時過ぎで100食を提供

会長さんです

会長さんです

暑かったですね

暑かったですね

カレーは昨日に仕込んでいたが、LPGがないのに気づいて急遽購入へ、ようやく炊飯をしてカレーをブレンドして会場に
なんんとなく、かなりバタバタでした
町内会の皆様にはお世話になりました

バタバタと用事を済まして準備を

暑い日ですが水連が涼しそう

暑い日ですが水連が涼しそう

今日の昼から出張、萩→四国中央市と2件仕事を終えて、四国から夜行バスで東京に行き小笠原諸島へ
午前中にもろもろの準備と片づけを

市内のお寺に

市内のお寺に

カイを散歩に連れて行って、スマホの修理を受け取りに、墓参りをして、病院にいって、部屋を掃除して、ごみを片付けて・・・そうそう、計画書を4件処理してメールを送信・・・15時に家を出ます
▶この続きを見る・・・・

東広島環境フェアに出店

公園の中の涼しそうな場所ですが、やはり暑い

公園の中の涼しそうな場所ですが、やはり暑い


今日は長女に手伝ってもらって東広島の環境フェアに出展
公園の中で開催されました
東広島市長が開催の挨拶

東広島市長が開催の挨拶


暑い中ポンタも回ります

暑い中ポンタも回ります


出店用の電源も、看板も用意していただいて、出店料は免除・・・ありがたいですね
▶この続きを見る・・・・

ひろしまみなとマルシェと潮風フェスタ

マルシェでは忙しくて写真はVFKさんから拝借

マルシェでは忙しくて写真はVFKさんから拝借

7月からひろしまみなとマルシェはサマータイムで8時から
いろいろと準備をしていたら少し遅くなった
第一日曜日のTV取材効果か朝からお客が多かった
雨を心配したがきれいな青空、暑くなった12時過ぎには人も少なくなった

みなと公園での 潮風フェスタ

みなと公園での 潮風フェスタ


FUJさん、NGIさん、MGSさんなど知り合いも多く来ていただいた

次はダブルヘッダーで潮風フェスタに、ミルキーウェイさんとコラボで出店
人は多いが、露店も多い・・・この雰囲気にはキャンピングカリーはミスマッチか
▶この続きを見る・・・・

ピースカフェにいってみます

店の前で

店の前で iPhone6ではかなり無理がありますね


雨は上がりましたが蒸し暑い一日ですね
夜はティムが店長のピースカフェにJSAグループでいってみます
一番おいしそうなお肉を焼いてもらいます

一番おいしそうなお肉を焼いてもらいます


ビールやワインなどたくさん飲んで食べて
暑さを吹き飛ばしましょう
▶この続きを見る・・・・

カレーの牛すじ肉

一度炒めて脂を除去してワインで煮込み

一度炒めて脂を除去してワインで煮込み

カレーの牛すじ肉とビーフカツ用のお肉を仕入れて牛すじを煮込み前の処理を
牛すじは今回5kg、ビーフカツ用は4kg仕入れます
牛すじは炒めて余分な脂を除去します
ワインで煮込んでから煮込み用の鍋で煮込みます

牛すじは山口産のお肉を使用、素材は極力、地元産を使用
しかし、今回は玉ねぎの高さにびっくり、いつも仕入れているお店では¥650~800/5kgですが
今年はなんと¥1300/5kgでした・・・しかし大部分は頂いたり、マルシェで調達したので

来週のカレーの仕込み

15kgあった玉ねぎは3.5kgになりました

玉ねぎのヘタを取って皮をむいて芯を取る、そして千切り 15kgあった玉ねぎは3.5kgになりました

ロ-タリークッカーが活躍

ロ-タリークッカーが活躍

玉ねぎのヘタを取って皮をむいて芯を取る、そして千切り

玉ねぎの下処理は根気

来週の日曜日に向けてカレーの仕込みを開始
手間のかかる炒め玉ねぎから、よく千切りしてしっかりとローターリークッカーで炒めて黒くなる手前まで、キツネ色より濃い・・・キャンピングカリーのカレーは玉ねぎがベースです

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930