カリーの準備

香辛料をたっぷり投入して第二ステップの煮込み


昆布と鰹の出汁に野菜を投入


牛すじは6kgを炒めて赤ワインで


今週末の土日(10/28,29)は東広島でガス店のイベント、昨日から仕込みを開始して、第二ステップまでの煮込みを完了させて冷蔵庫で寝かします
明日から二日間は四国へ出張

キャンピングカリーの営業許可更新

ロデオキャンパーからのタンク水


キッチンカーのロデオキャンパー水タンクの水質試験が営業許可の更新で必用
タンク水を試験体に入れて保健所に持ってゆきます

四建用の水をボトルに入れて検査を


営業許可は今月末で切れてしまいます
昼から南区にあるクライアントのコンサルに

暑い夏のひろしまみなとマルシェ

久しぶりのひろしまみなとマルシェ

3月から体調不良でひろしまみなとマルシェは出店していなかったが、土曜日に町内会のカレーを創ったので、ついでに翌日も出店してみる

今日のカレー

青唐辛子の青辛カレー

タケドンのぶっかけうどん

暑い夏はやはり体力が消耗・・・皆さんも外出は少ないようで
のんびりとした出店となった

フードサーバーのセット

フードサーバーをキッチンカーにセットしている


カレーを注ぐのにフードサーバーを使用している
一人で対応しているときにはなかなか便利・・・IHで設定温度で維持して、注ぐ量も設定できる

容器をセット 攪拌して温度を保つ


今日の夕方18:00からは井口鈴が台の町内会の夏祭りに出店
場所を間違えて(鈴が峰と思い込んでいた)ギリギリの出店となった
▶この続きを見る・・・・

宇品の花火大会とナイトマルシェ

花火はマルシェからよく見えました

宇品の花火大会と同時開催のナイトマルシェ

久しぶりのマルシェですね

懐かしい人たちも

1時間で花火は終わり

最後の花火が終わったら、急な豪雨・・・帰り客もバラバラ・・・早く引き上げることに
やはり体力がいりますね・・・今夜は娘に手伝ってもらいましたが、8月はちょっと無理だね
▶この続きを見る・・・・

明日のナイトマルシェの準備

睡蓮が涼しそうな花を開いていました

牛すじ4Kをカットして炒めます

昆布出汁に枕崎のカツを入れて


明日の花火大会に合わせて開催されるひろしまみなとマルシェのナイトマルシェ
牛すじ青辛グリーンカレーを仕込みます
暑いですね・・・久しぶりの準備は思ったより大変です
▶この続きを見る・・・・

ウオッカソーダーの試作など

ウオッカソーダレモンとブルー テイストはどうかな


今週土曜日のナイトマルシェにはウオッカソーダーをメニューに追加、今日は試作して味のテイストを確認・・・ウオッカソーダの種類は、ライム、レモン、チェリーブランディー、ブルーと4種類
夏向けに涼しい感じで・・・(^^)/~~~

夕食の肉は固かった カイの餌に


お土産の大福


カイもゆっくりと

グリーンカレー

アッサリとした激辛で旨い 保存していた炒めタマネギとを加える


今日は衣類関係の買い物に・・そごうで夏用のジャケットを購入して、ゆめタウンでYシャツを4枚、ついでにサングラスの度が合わなくなっていたのでレンズの交換に
久しぶりに本屋に寄ってソフトウエアの本を2冊・・・いろいろと思い出しながら試作を

朝食は娘が作ってくれた


昼はパスタでした


青唐辛子を1kg購入したのでグリーンカレーを作ってみる
青唐辛子とニンニク、生姜、炒めタマネギをムーランでペーストに、ココナツミルクを加えて、スープは牛スジで味をとってキノコなど野菜を、ナンプラーやカレーで味を整える
アッサリした激辛のカレー・・・家族にも大好評でした

券売機の電源接続を変更

電源改造後のコンセント

電源改造後の電源接続 コンセントに電源線を差込む形式に変更


コンセントの端子に半田付け

コンセントの端子に半田付け


券売機に差し込み用のコンセントを設置

券売機に差し込み用のコンセントを設置


キッチンカーに設置している券売機の電源はコードが出ていますが、移動や設置するときにかなり邪魔になります
券売機にコンセントの穴明を加工して差込みコンセントを設置、電源線を差込むように改造します

キッチンカーにインバーター設置

GOODGOOS 純正弦波インバーター2000W

GOODGOOS 純正弦波インバーター2000W

キッチンカーSUBバッテリーから12Vを取ります

キッチンカーSUBバッテリーから12Vを取ります


かなりの大型 瞬間最大4000W

かなりの大型 瞬間最大4000W


キッチンカーも大量電力を消費するフードサーバーの設置で、電力不足です
少しでもモーター起動時のピーク電源を平準化するために大型のインバーターを設置
キッチンカーのサブバッテリーHITACHI(130F51:5時間率容量96Ah)から10sq線片側2本で配線
▶この続きを見る・・・・

ひろしまみなとマルシェ(広島みなとフェスタ)

揚げパンにカレー牛すじと野菜をサンドした牛すじカレードック

揚げパンにカレー牛すじと野菜をサンドした牛すじカレードック

今日と明日の土日はみなと公園ではひろしまみなとフェスタ、ジグザグ広場ではひろしまみなとマルシェの開催
朝からすっきりと晴れて絶好の行楽日和

キャンピングカーリーで出店

キャンピングカーリーで出店

帰りはキッチンカーを置いて市内電車で帰る
19時からお袋と弟の誕生日会をラグーンで
▶この続きを見る・・・・

フードサーバーの修理と改造

フードサーバーの修理と改造が完了

フードサーバーの修理と改造が完了

操作パネルはヘッド部と、下部の開口部を開けて引出して操作する電源パネルがある・・・これは一般の顧客が操作することを前提にしているので、かってに操作させないためと思われるが、使いにくいので下部の電源パネルを外にセットします

ヘッド部にある操作パネル

ヘッド部にある操作パネル

引出して操作する下部の電源パネル

引出して操作する下部の電源パネル

取り敢えずフードサーバーは動くようになりましたが、ヘッドの部分がグラグラしています
回転軸受けとなっているロータリーダンパーが破損しています・・・たぶんこの影響で反対側のロータリーダンパーのネジが脱落したと思われます
この部品には製品記号が何もないので、ネットのモノタロウで同じようなロータリーダンパーを探し、ようやくそれらしき部品にたどり着きますが種類が6種類ありさっぱりわからん・・・よくよく説明文を見ると色が違うようですので、同じ色らしきパープルを選んで注文、右左はわからないので山勘で・・・なんとか無事に取り付けました
▶この続きを見る・・・・

フードサーバーの故障2

ヘッドの位置を確認するリミットスイッチが効いていなかった

ヘッドの位置を確認するリミットスイッチが効いていなかった

昨日は夜遅くまでフードサーバーの故障を点検したが、エラー音で正常に起動しなかった
今日は、デスクワークが一段落した夕方にもう一度冷静に点検しなおす
各部の配線を点検するが特に異常はない
注ぎ口の組立も間違いない

無時にコントロールパネルに点灯 表示が出て起動

無時にコントロールパネルに点灯 表示が出て起動

再びヘッド部分のカバーを外して点検、センサーと思われる部分はここのヘッドを起こすときのリミットスイッチしかない
見た目にはしっかりと効いているような、さらにバネ部分を押し込むとカチと音がした・・・このスイッチが効いていなかった
バネを調整してスイッチをONにすると無事に起動
▶この続きを見る・・・・

フードサーバーの故障1

フードサーバーナビ FUHK-400-M1J 側板を外してヘッドを起てた状態

フードサーバーナビ FUHK-400-M1J 側板を外してヘッドを起てた状態

ヤフオクで格安で手に入れたフードサーバーが動かない
IHでカレーを設定温度に温めて、設定数量を注いでくれる優れもの、前回マルシェでは活躍してくれたので、期待していたのですが・・・ネジが落ちてきてヘッド部分がグラグラに、マルシェでは湯煎機を外していたので、カレーの保温が大変でした
帰宅後、かなり重いカレーサーバーを事務室に移動させて、カバーを外して点検

回転部の受け部品が外れていました

回転部の受け部品が外れていました

ネジが2本脱落していました

ネジが2本脱落していました

脱落したネジで組み付けをして動かに原因はリミットスイッチの作動不良だと思いましたが、電源を入れてもエラー音で作動しない・・?・・原因はわからない・・・清掃のために注ぎ口を解体して組み付けたがこれが原因か?
メーカーも不明(ホームページが見つからない)で説明書無し・・・困ったね
▶この続きを見る・・・・

ひろしまみなとマルシェ

ニワトリーネ(ぶんごや)さんが、カレーを食べに来てくれました

ニワトリーネ(ぶんごや)さんが、カレーを食べに来てくれました

第一日曜日はひろしまみなとマルシェだが、第三日曜日に比べて出店数も少なく、人もちょっといまいちかな、もう少し認知されなければとは思いますが、出店費用は安い

今日のビーフカツカレー

今日のビーフカツカレー

最近は東の端で営業

最近は東の端で営業

カレーの仕込み

炒め終わった牛すじ5kg

炒め終わった牛すじ5kg


今週の第一日曜日はひろしまみなとマルシェ、カレーの仕込みを開始
牛すじをカットして塩、コショウ、ローズマリー、ナツメグで処理をして炒めます
有機玉葱を購入 大きさはまずます

有機玉葱を購入 大きさはまずます


その間に玉ねぎを処理、今回の玉葱は北海道産の有機玉葱を20kg購入
カットして約10kgを炒めます
▶この続きを見る・・・・

晴天のひろしまみなとマルシェ

端のほうで頑張っていました

端のほうで頑張っていました


最近のマルシェは天気に恵まれていなかったが、今回は抜けるような青空
倉橋の牡蠣マルシェは大盛況で多くの人達が集まった
ちょっと場所はかなり端なので、あまり目立たなかったが、カレーうどんとカレーパンは売り切れた
15時近くになって片づけを VFKさんのブログから

15時近くになって片づけを VFKさんのブログから


今治からミルキーウエイさんがわざわざカレーうどんを食べに来てくれた
帰って洗物もそこそこに、弟と友人のKDNさんと食事
すっかり食べすぎと飲みすぎ
▶この続きを見る・・・・

マルシェの準備

ロータリークッカーで玉葱を炒めます 約40分

ロータリークッカーで玉葱を炒めます 約40分良い香りがして色が黒くなります

玉葱は繊維状にスライスします

玉葱は繊維状にスライスします これで5kg

キッチンカーにカレーサーバをセット

キッチンカーにカレーサーバをセット

第三日曜日(2/19)はひろしまみなとマルシェで今回は牡蠣マルシェです
玉ねぎを炒めて、カレーの仕込みを開始、カレーうどんの出汁も仕込んでいます
キッチンカーは新兵器のカレーサーバーをセット、棚が干渉するのでカットして納めます
▶この続きを見る・・・・

フードサーバーの落札

フードサーバーの全体、重さは20kg以上かな、かなりあります

フードサーバーの全体、重さは20kg以上かな、かなりあります 計量の状況をテスト

カレーを計量して注ぎ口

カレーを計量して注ぎ口 具があっても大丈夫

カレーを保存するカップ

カレーを保存する容器は、温度を保って攪拌します

カレーを注ぐには結構コツがいります・・決まった量を設定温度で注いでくれるフードサーバーを格安でヤフオクで落札、定価はかなりしそうですが・・・調べていると中古でも¥200,000の値段が!!・・・しかし7.5%でスクラップ値段で売切りでした
説明書も何もないのでさっそく使用状況をテスト、下部にコントロールパネルがあり、何種類かのパターンがセットができそう
▶この続きを見る・・・・

マルシェ新年会

鉄炮町の居酒屋おもてなしやで

鉄炮町の居酒屋おもてなしやで

料理長の力が入った料理です

料理長の力が入った料理です

雪の中、千代田から

雪の中、千代田から

マルシェのHRIさん

マルシェのHRIさん

ひろしまみなとマルシェでは忘年会ができなかったので新年会を開催
ちょっと人数は少なかったけど、じっくりと皆さんのお話が聞けて良かったですね
終わったらバタバタと21:20のさくらで大阪に、ホテルの到着は23:30となりました

大雪の中のマルシェ

雪の中、出店です・・・寒そうですね

雪の中、出店です・・・寒そうですね 寒波到来・・・大雪です


カウンターにディスプレイを組込み

カウンターにディスプレイを組込み(VFKさんのブログから)

昼頃には雪は解けてきた

昼頃には雪は解けてきた

朝起きると雪が降っている・・かなり積もっているが、マルシェは開催らしい
まずはキッチンカーのエンジンを・・・思った通り、バッテリーが弱いのでエンジンが回らない
充電するためにボンネット開けようとするが、凍って開かない・・・バールでこじ開けて充電
その間に準備をして出かけるが道路は真っ白
しかし、この雪の中出店する人も多いのにびっくり・・・根性がありますね
雪は昼過ぎまで降り続き、終わるころに青空となった
思ったより人が来てくれて何とか息がつけました
▶この続きを見る・・・・

H-J58で買物とLPG充填

H-J58にも雪が降っている

H-J58にも雪が降っている


明日のマルシェの準備のためにH-J58ででかける
今日は朝から雪がちらついて寒い日となる
LPGを充填 段原のステーション土曜日も営業してサービスが良い

LPGを充填 段原のステーション土曜日も営業してサービスが良い


明日のマルシェの準備で忙しかった土曜日
明日は雪が降らなければ良いのですが

巻き寿司ロボットの購入

可動条件は不明な巻き寿司ロボット

可動条件は不明な巻き寿司ロボット 当然保証などはありません

駆動部 かなり綺麗

駆動部 かなり綺麗

厨房に台を設置してセット

厨房に台を設置してセット

巻き寿司ロボットをヤフオクで落札(なんと¥5000)、もっとも運送料金が倍以上かかったが
さっそく台に載せてテスト・・・電源を入れても反応なし・・・焦って各部所を点検、説明書も何もない
駆動系を点検したが新品のようにきれい、あまり使われていないようだ
しばらくして非常スイッチがOFFで固定されているのが分かった
回して解除すると各部が動き出した、原理はわかったのであとは実際にご飯を入れて試してみよう
うまくできればカレーライスバーの仕込みに使おう

マルシェの仕込み

Fさんから頂いた飛騨牛の牛すじ‥煮込むには脂が多いので、別の料理に

Fさんから頂いた飛騨牛の牛すじ‥煮込むには脂が多いので、別の料理に


今週の初めからマルシェのカレーの仕込みを開始
出汁を作って、玉ねぎを15k以上炒めて、牛筋を処理して
今日は第二ステップの煮込みを開始
いろいろと準備していたら、あっという間に夕方ですね

夜になると雨が降ってきましたが、いつものナイトウォークに、カイは拒否していました
山沿いは雪でしょうね

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930