今日は昼までは雑用、昼から見舞いに行ってその後、極楽寺に登ろうと思うがもう夕方が近い
バックで車を寄せたときに、うかつにも側溝に後輪を落としてスタッドレスタイヤはバースト、何とか引き上げてタイヤを交換するがスペアもかなりの空気不足
やれやれ・・・1時間の悪戦苦闘
ちょっと登山道を下見して、カーショップでタイヤを注文して、娘からのリクエストのケーキを買って帰ることにする
絵下山周遊登山
岡山の登山クラブの三名が絵下山に登られるのでご一緒します
JR坂駅で待ち合わせして9:10頃から出発、午前中は天気が良く青空が見えていましたが、昼頃から気温も下がり、中野山で遅い昼食をとることは雪がちらつきます
岡山のクラブの方々は女性1名、男性二名で朝早くから青春18切符で遠征されてきていて、男性二名はTAMより、かなり年上(70,77才)ですが、とっても健脚で、脱帽ものでした
9時から16時半まで山を歩いて歩数計で35000歩でした
比治山公園散策
夕方の散歩 ヒデと散歩
WordPress Atahualpa日本語化
AWL ActionのブログはWordpressを使用している、このソフトは無償である上にボランティアによる開発とサポートが心強い
また、多くのプラグインに支えられて理想とするブログづくりが可能である
テーマにはAtahualpa 3.5.3を使用しているが、このテーマは難しいPHPを意識することなくブログを自由にカスタマイズできる素晴らしいテーマであるが、日本語化がされていなかったが、ようやく日本語化されたサイトを見つけることができた・・・作者に感謝!感謝!
StarPlatinum.jp http://www.starplatinum.jp/wordpress/localization/atahualpa353_jp/
操作は上記サイトからatahuapla353_ja.zipをダウンロードして解凍し、Atahuaipaのテーマディレクトリへ/functions/bfa_ata_admin.phpと/functions/bfa_theme_options.phpの二つのファイルとja.moのファイルを上書きすればOK
AtahuaipaはWordpressのインストールツールではVer3.4.9までしかインストールできないよう・・・?
現在はVerは3.5.3となっているがこれ以降は有償らしい?
坂の頭部見晴らし公園に登る
ヒデとおせち料理
新年は皆で集まっておせち料理・・体調はまだ戻りませんが熱燗を飲めば良くなるでしょう
おせち料理で娘家族、弟家族と全員で新年を祝って乾杯します・・今日も早く寝て風邪を治さなければ
初参り
新年明けましておめでとうございます
どうも新年から喉が痛くて体調不良
思い切って逆療法で熱い朝風呂に入ってみますがちょっと湯冷めがしそうな感じ
遅い朝食後、いまいち体がすきっとしませんが甲斐犬のカイを連れて散歩をかねて初参りに歩きます
丹那から山城町、西本浦町と黄金山の周りを歩きます
朝は快晴だった空は、曇り空になりやがて小雨がパラパラ、冷たい冬の空でした
今年も良い年になることを願います
▶この続きを見る・・・・
今年最後の買い物
迷っていたが今年最後の買い物はメインPCにグラフィックボードを購入
あまりゲームはしないので今までは手を出していなかったミドルレンジのグラフィックボードを購入
NVIDIA GeForce GTX460 1024MB GDDR5 中古で購入 二つのPCIスロットルを占有するかなりヘビーなタイプ
セットして電源をオンにすると・・きな臭い・・なんとケーブルが焼けてしまいました
メインPCは再起不能とあきらめましたが
なんと・・・すべて、無事でした・・・これで良い年を迎えることができそうです
▶この続きを見る・・・・
健康管理
五日市港の埋め立て
品質管理検定(QC検定)3級の参考図書を執筆
今年の5月に話があり、夏の終わりに原稿を締め切り、11月まで打ち合わせと校正をしていた「品質管理の演習問題と解説(QC検定試験3級対応)」が、12/27発刊されることになった
日本の生産活動の低下が危惧されるこの頃において、品質管理検定(QC検定)は生産組織では注目を集めていて技術従業員の資格要件に必要不可欠となってきている・・・試験は9月と3月と年2回実施される
今回の本は日本の品質管理をリードする広島工業大学の久保田教授が編者となり共同で執筆し、その一部を担わしていただいた
TAMが数年前まで勤務していた組織の業務とは少し違った分野であるが・・・新しい専門分野の仕事も新鮮で興味を引かれる、まだまだやれることはたくさんあるということかもしれない、良い先生と仲間に感謝
AMD Phenom ⅡX6 でパソコン組立
北九州のKGA氏からPCが壊れたので、PC製作の依頼があり、モニター込みで1本の予算で、さっそく混雑するイブの夕方に部品を調達にでかける 今回は最新タイプであるAMDのX6(6コア)で作ってみる
|
『標準化と品質管理』の1月号に記事が掲載
CPUフアンの交換
KOG氏の新しいパソコンのCPUファンが少しうるさいので、CPUクーラーを交換することにした
SCYHE RASETSU CPU Cooler 120mmの可変ファンがついている
効果の確認のためOCCTでCPUに1時間フルロードを与えて温度と安定性を確認することにする
AMD phenom ⅡX6 1090T Black Edition 125Wに純正で付いているCPUクーラーで確認してから、新しいCPUクーラーに交換する
可変フアンで回転をMinにして回すが、このCPUクーラーのフアンは思ったほど静かではない
このパソコンには、これで120mmのファンが三つ付いていることになるので騒音もこの程度かもしれない
西風新都の向山(高山)に登る
山陽道と中国道をつなぐ広島自動車道の広島西風新都ICを出ると正面に大きく見える山が向山で、向山は窓ヶ山とつながり縦走すると魚切ダムの上流に出ます
土曜日ですので午前中は家の全員で庭と倉庫の片付けをしてゴミを整理します
昼から娘の病院の帰りに久しぶりに石内から向山に登ってみることに、ちょっと甲斐犬のカイの散歩も手抜きが多く不満そうですので、時間はかなり遅くなりましたが小雪の舞う登山道を登ります
石内の道には車を駐車する場所がありません・・下の方で路肩に駐められそうなスペースがあり、ここから登山口まであるきます
登山口にある砂防堤への林道の入口には短時間であれば二台駐車できるかな?
石内からはきつい尾根を仏峠の分岐まで続き、ここからは尾根が緩やかになりやがて見晴らしの良い岩場に出ます
もう頂上はすぐです・・・頂上は三角点があり見晴らしは利きません・・・駐車した場所から約1時間で到着
今年購入したアウトドア用のゴアテックスのジャンパーですが、すこし体が汗ばんできました
時折雪が舞って寒い土曜日です
宇品港まで散歩
経小屋山へ山歩き予定
太田川の河川敷
JSAの忘年会
矢野から絵下山を縦走して天応へ
kinei Rさんからメールをいただき、岡山からのパーティとご一緒させていただくことになりました
岡山からのパーティは岡山を6時頃に出発して天応のポートピア駅に9:18到着して天応の西条口登山口から絵下山をめざします
TAMは矢野側の絵下山公園の駐車場に車を駐めて反対側から天応を目指し、合流したらご一緒に絵下山から矢野に帰ります
駐車場を9:30頃に歩き始め、10:30頃に中天狗付近で岡山のパーティと合流しました
▶この続きを見る・・・・
ヒデトラ9歳の誕生日
昼前にJSAのSERさんと西原にあるパワーシャベルを製造している会社を訪問する
それから、孫のヒデトラが9歳の誕生日なので、リクエストのフルーツケーキを購入、誕生会は、ちょうど東京にいる弟嫁が帰る途中に寄っていたので大勢でワイワイと、その後は、お菓子の家造りを楽しんでいました
年賀状を印刷していたら、やはりインキが無くなりました・・・インキが高いのはプリンターメーカーの策略ですね・・・明日は岡山からの山歩きのメンバーとご一緒して絵下山を縦走します
廿日市の極楽寺へ登ります
中庭のもみじが紅葉しています
PCトラブル ネットに接続できない
今まで使っていたSUB-PCのRAID5(FastTrak S150 SX-4M)がまた不調、3本のうち1本が認識しない
データを調整中のメインパソコンに完全に移行されているか否かをソフトで確認(半日かかる)
メインパソコンに足りないアプリケーションをインストールして再構築・・・またまた半日
さて、それからサブPCの復旧にかかるが簡単ではなかった
FastTrak S150 SX-4MのRAIDマネージャーが見つからない・・・何度がネットを探すが見つからない
あきらめて、P5Q(マザーボード)のRAIDを使って再構築することに
Windows7をインストールするがなぜかインターネットに繋がらない!!・・・
またまたドライバーで悪戦苦闘
なんとなく三日もこの問題で遊んでしまった・・・一つ気になると他のことができない性格
▶この続きを見る・・・・
天狗城山の岩の上で昼のランチを
今日は寒いけど快晴ですね・・・天狗城山から隣の中天狗までを往復しますが、天狗城山の岩山で久しぶりに雑炊とワンタンを作ってちょっと遅い昼食とします・・・・風も強くなく絶好の山歩き日ですが、ちょっと体は重い
帰ってから風呂の入って今日は元の仲間と食事にゆきます
近所のおばあさんが亡くなり、昨晩は通夜、今日は葬式でした
バタバタしましたが午前中ですべて終わりです
日曜の朝
昨日からいい天気が続く、日曜の朝は快晴である
朝早く娘二人を茶会に送ってゆく、今日はお手前をしなくてはならないようで和服でお出かけ、場所は駅裏の二葉の里にある月光山明星院・・なかなか由緒ありそうなお寺である
帰りにカイをつれて出島のコンテナヤードで散歩
昨日は仕事があって、その後は仲間と忘年会、駅前で¥3000飲み放題、安いですね・・・料理もそれなりに納得
12月に入ってちょっと忙しい、仕事と行事が続く、明日も姫路で仕事なので良い天気だが山歩きもできそうもない
レポートも書き上げたのでメンバーにメール送信が完了
来週の初めでTAMは早々と仕事納め・・・後は適当に
スリムケースにグラフィックボード組込
大阪は少し早く終わり広島に帰宅、テストをしていたATI Radeon HD 5670のグラフィックカードをCore2 Duo E6400(2.16Mz)を搭載しているスリムケースに組み込みます・・・・スリムPCケースながらマザーボードはintel DG965RY(LG775 Systembus1066 DualChannel DDR2 のフルATXボードで、CPUファンも高性能なタイプに交換したため中身はぎっしりです
グラフィックドライバーをインストールしてテストをします
明日は広島で仕事
京都から近江舞子そして大阪の日本橋へ
近江舞子にある湖西道路へ、京都駅からは電車で約1時間、今日は快晴ですね
比良の山並みがすっきりと見えます
予定通りに終了し、帰りは車で新大阪のホテルまで移動、まだ時間が少しあるので地下鉄御堂筋線で難波の日本橋にPC部品を漁りに出かけますが、残念ながら掘り出し物は無く、電器街をウロウロしただけでした
関西の秋葉原と言われている日本橋はちょっと期待外れでした
明日は天候は少し下り坂のようで・・・夕方には広島に帰る予定
▶この続きを見る・・・・
京都に移動します
明日は滋賀なので、夕方から京都まで移動する
到着した時間は17:30であったがすっかり暗くなっている、ホテルは烏丸側(新幹線側)にR&Bであるが、このホテルはワシントンホテルの系列でかなりの合理化でコストダウンをしている
フロントは最小限で自動支払機で宿泊費を支払うとキーカードが発行される
部屋も最小限、TVは安物でテーブルがないので仕事はできないが、LAN環境は標準で、朝食はサービスとなっている・・・東横インのビジネスモデルを進化させたような感じではあるが、ちょっと物足りない
値段は京都は相場が高いので、駅の近くという場所柄でもあり、そんなに安いとは感じないが・・・