天気は快晴、すっかり気持ちの良い日になりました
甲斐犬のカイをつれて久しぶりに天狗城山に登ります
この山は一気に岩山を登るので時間は短いがかなりハード、頂上にある岩からは瀬戸内海が綺麗です
10/31からMSNのメールサーバーがトラブル、もう二日間もメールが受け取れません
発信した側には送信できなかったエラーメッセージを送っていないので始末が悪い
マイクロソフトはやはり技術力が低くて当てになりませんね
娘とpigさんを見舞いにいって、ついでに墓参をしてきましょう
見晴らしの良い比較的大きな露天風呂があり、施設は充実している |
雨の日曜日であるが、SEIさんとまんさくの湯に入り、2階で食事をする 食事処のアサリ亭は定食が種類が多く安くてそこそこ美味しい
|
冷たい雨が降って一気に寒くなった
もうTシャツでは寒すぎる、冬の衣類を出して本格的に衣替えの季節到来
昨日の大阪は夕方はかなり寒かった
大阪でのセミナーが終わって、今日は夕方から佐賀に行かなければ
今日の朝は快晴で素晴らしい秋晴れ
宇品のコンテナヤードに甲斐犬カイを連れて久しぶりの散歩に行く
出張中はカイは走れ回れる場所には連れて行ってもらえない
昼から岡山なので昼前に出かけますが、その前にやることが・・・共同執筆の初版の著者校正がどっさり送られてきて期限まで時間が無い・・・・校正内容をを検討すると国語力のなさを痛感させられる・・やれやれ・・・昔から国語は苦手であったが
自己嫌悪に落ちながら校正内容を検討・・・もう一つの原稿の図をjpgに変換して送付する
午前中はあっという間に終わった
明日は土曜であるが仕事である
月曜日には大阪で二日のセミナー、週末は佐賀でちょっと忙しい
岡山の宿泊はお岡山シティホテル厚生町、このホテルのチェーン店はみなキムラ屋のパン屋が併設されている
どうもオーナーがパン屋のようである
値段もリーズナブルでなかなか良いホテル
今日は家から甲斐犬のカイをつれて歩いて宇品港に行ってみることに、家からは約2kmありウロウロと往復すると5kmほど
宇品港の波止場公園の芝生でカイはゴロゴロ、芝が大好きです
横ではテントが張られて牡蠣祭りが行われていた
休日でもないのに宇品の波止場には多くの釣り人が小魚を釣っていた
まだ小イワシの群れは来ていないようですね
宇品港は昔は軍港として使われ、広島駅から宇品港までは宇品線があったが廃止された
さて、昼からは明日の準備を・・・
昼過ぎの新幹線に乗って福岡へ、ここで特急に乗り換え
JR九州の列車はどれもとても個性的、つばめもかなり変わったデザインでいつか乗ってみたかった
16:08出発のリレー特急つばめ、鹿児島中央駅行きです
快感も個性的だが内装もジェット機のようなイメージでなかなかクール iPhone4で撮ってみた
今日は少し朝早く起きて提出予定の原稿を見直し、思ったより訂正個所が多い
送ろうと思ったら画像が重すぎて容量オーバー、画像を圧縮し直してメールで送付、これでとりあえず一段落
暑い夏が続いてので長い間登っていない天応の天狗城山に甲斐犬のカイをつれて登る
登り始めてから30分、頂上に到着、標高差270m疲れた・・・最近は運動不足で足腰が弱っていますね
頂上の岩の上でカイを撮して休みながら下の景色を眺める・・・今日の天候は曇り、あまり見晴らしも良くない
山頂付近で単独の登山者に追いつく、小屋浦に抜けるそうだ・・・下山して、途中で昼食にうどんを食べて帰宅、風呂に入ってから午後は明後日からの準備
高松の郊外の静かな場所です
昼間までで終わります、高松駅まで車で送ってもらいますが、道路を走るとうどん屋が目立ちますね
昼の食事に地元の人に案内されたうどん屋は変わっていた
田舎の畑にある店は、看板も何もない
裏から入ると製麺所みたいな場所で丼にうどんを入れてくれるのでお汁を自分でかけてネギを載せて食べます
かなりびっくりする雰囲気ですね
味は・・・かけ汁は中途半端な温度で、うどんもTAMはあまり美味しくは感じなかった
でも、来る客は多い・・・??
iPhone4で撮影したがうどんはピンぼけでした
▶この続きを見る・・・・
朝は快晴です
久住連山を眺めながら久住高原荘の露天風呂で朝湯
ゆっくりしてから連休最後の日は少し早めに帰ります
R442で竹田市=R57=犬飼=R10=大分、ここから高速で宇佐IC=R10=苅田北九州空港IC==九州道==山陽道==広島
広島にはあまり混雑もせず16時前に帰ってきました
今回は家族7人で久住山荘のログハウスを借りて一泊
|
連休は家族で阿蘇のファームランドと久住高原を温泉ざんまい
連休初日は8:00に広島を出発、山陽道は混雑していますが渋滞はありませんが、九州道に入ると古賀付近から渋滞が始まり大宰府まで25km渋滞です、予定時間より1時間半遅れて阿蘇に到着
阿蘇山に登りますが米塚付近で雲の中、まだ天気が回復していませんね・・引き返してファームランドに入ります
ファームランドは丸いドームのホテルが400棟以上とか、温泉も露天風呂が数え切れないほどありましたが、温泉マニアとしては対象外の雰囲気
玄関横の月下美人が一斉に咲きました
その数は10以上
夜中に咲いて朝には萎んでいます
はかない花の命ですが大きな花は艶やかですね
学名: Epiphyllum oxypetalum、英名: Dutchmans pipe cactus、A Queen of the Night
メキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物
夜に咲き始め翌朝までの一晩でしぼみ、めしべに他家受粉が起きなければ散ってしまう、花冠は20~25cm程度である
瀬戸内への半島の高台の景色がよい場所に位置する お湯は特徴はないが、見晴らしの良い露天風呂と内湯がある |