暖かい5月の中頃のような素晴らしい快晴、桜も一斉に開花しています
今日はSEIさんとロデオキャンパーで、
呉市と広島県庁を巡って移動販売車の営業許可を申請
これで福山市以外はすべてカバー
途中で音戸の瀬戸にある汐音に寄ってみます
カテゴリー: CampingCurry
瀬戸内しまのわ2014 広島みなとフェスタ 日曜日
「瀬戸内しまのわ2014 広島みなとフェスタ」と同時開催のひろしまみなとマルシェは日曜日の二日目です
昨日に続いて良い天気ですね
午前中はのんびりでしたが、昼過ぎから急に注文が増加
あっという間に、持参したおコメ(9升)が底をついて完売となりました・・・これが水商売の醍醐味かな、ありがとうございました
瀬戸内しまのわ2014 広島みなとフェスタ
連休の土日の二日間は瀬戸内しまのわ2014 広島みなとフェスタでひろしまみなとマルシェも参加
今日と明日は、宇品地区のあちらこちらでイベントが開催
天気も良くて、にぎやかです
▶この続きを見る・・・・
ひろしまみなとマルシェ
牛すじビーフカツかりー
牛すじビーフカツかりー
ビーフカツかりーが食べたい
そんな希望にチェレンジしてみます
16日のひろしまみなとマルシェでは限定で販売予定
衣サクサク ミルフィーユ風ビーフカツを目指して
今日はそのカツを作成
カリーに合うように食べやすい厚さにしてサクサク感を出したい
▶この続きを見る・・・・
カリーの仕込
ひろしまみなとマルシェ
雨も上がった第一日曜日は、宇治線電車の終点でひろしまみなとマルシェが開催、ちょっと出店の店は少なかった
今日のマルシェカリーは春木農園さんから春野菜を仕入れて、鶏皮・軟骨唐揚げをトッピングで開始・・・さっそく事務局のHRIさんに試食をしてもらいます
昨日の昼はものすごいラッシュだったが、今日はのんびりと楽しみます
東広島(西条)地産地消フェスティバル
東広島の市役所の横の中央公園で市の主催で地産地消フェスティバルが開催、キャンピングカーリーは、キッチンを改装して、カリーの調合も変え、目立つように幟を新調して出店
フェスティバルは市長や議長のオープニングで始まり、アンガールズやバイキングなどお笑いタレントの出演、キッズのダンサーや抽選会など盛りだくさん
隣では牛スジを仕入れたもりしげ牧場が牛の丸焼き等で、多くに人でにぎわった
スタート時は、ぼちぼちと始まったが、昼時は長蛇の列、うれしい悲鳴でかなり疲れた
すぐ横では元の会社が工事を施工中、工事長のKIMさんが挨拶に来てくれた・・・すっかり貫禄が出てきている
FaceBookでのHRTさんも食べに来てくれる
久々の盛況で、心地よい疲れたとなった
▶この続きを見る・・・・
ロデオのキッチンカーリニューアル完了
カリーの仕込でお疲れ
今日は第2段目のカリーを仕込む 昨日煮込んだ1段目のスープから鶏ガラと煮干しを取り除き 野菜も玉葱とニンジン以外はより分けて裏ごしをする 第1段目のスープをベースに牛スジと野菜を投入して煮込む
ロデオの改造と会食
ロデオに冷蔵庫をセット
ホシザキ業務用2ドア冷蔵コールドテーブル
ロデオキャンパーをキッチンカーに改造するときに、新品の台下業務用冷蔵庫(HOSHIZAKI 業務用冷蔵コールドテーブルRT-120PTE1)を購入してセットしていたが、調理をする家にも必要となり、中古をオークションを物色、ようやく安く落札することができた
この中古の冷蔵庫はキッチンカーにセットする予定
キッチンカーは家庭用電源を使わず、たまにしか稼働しないので効率はあまり問題ではなく、確実に冷えればよい
今日は資格維持のための研修が9:00~18:00まで、少し疲れた
コールドテーブルはオークションで木曜日の深夜に¥11,000で落札、研修から夕方帰ると、早くも今日(土曜日)には商品が到着していた
さっそく梱包を解いて確認、外観はそれなりに使用感はあるが、特に悪そうな個所もなく、錆もほとんどない・・・、電源を投入してどの程度冷えるかテスト中
動作は少し心配したが無事に動き、庫内の温度は順調に下がっている
ひろしまみなとマルシェー20
素晴らし快晴の中、いつものマルシェ(第20回)が開催
多くの人で用意したカリーは完売
実施は炊飯が出来なかったのですが
終わると片づけて、すぐ新幹線で新八代、高速バスに乗り換えて宮崎に
到着するともう真夜中
▶この続きを見る・・・・
ロデオキャンパーを再びキッチンカーに
ひろしまみなとマルシェのカリーブレンド 3
ひろしまみなとマルシェのカリー仕込 2
ひろしまみなとマルシェのカリー仕込
来週(2/16)はひろしまみなとマルシェが開催されるので、カリーの仕込を始める
今回は少しゆっくりと、いろいろ考えながら再挑戦、材料も厳密に量るために、仕込は事務所ですることに、打合せテーブルが調理台となる
まずは一番出汁から仕込みます・・・大鍋に昆布をしっかり漬け込んだ出汁の中に、鶏がら、煮干し、ショウガ、ニンニク、玉葱、ニンジン等・・・香味野菜を投入、夜遅くまで事務所で仕事をしながら煮込みの状態を監視測定
ロデオのキッチンカーをもとに
ひろしまみなとマルシェ
第3日曜日はひろしまみなとマルシェ
寒波で雪が降る寒い一日でした
思ったより人が多く、用意したカリーは完売しました
今年初めてのマルシェですが腰痛がまだ完治せず、一日中、立っているのは辛い
帰ると腰がだるい
パンニーダーでパン作り
ロデオキャンパーの修理
秋にロデオキャンパーのリアバンパーを破損
透明テープで粉砕したバンパーをつなぎ合わせていましたが、今回FRP樹脂で修理を開始
バンパーを取り外し、寒いので事務所の中でFRPで接着
裏側を少し硬化剤を余分に混入して早く硬化させます
一体化できたところで本格的にFRPで補強する予定
▶この続きを見る・・・・
年末のひろしまみなとマルシェ
牛スジ ピタパンカリー
ひろしまみなとマルシェ 牛スジピタパン
今日から早くも師走の12月、久しぶりの天気で第一日曜日はみなとマルシェです
SEIさんがお休みで、TAM一人でカリー屋を営業
出店もちょっと少ない
牛スジピタパンの試作をしてみました
マルシェの仕掛人HRIさんに食べてもらいます
ひろしまみなとマルシェ
揚げピタパンカリー
揚げナンカリーの試作
豊稔和太鼓フェスティバル×ひろしまみなとマルシェ
日曜日は降水確率70%で開催が心配であったが、朝は小雨であったが10時ごろからは曇り空
肌寒い一日ではあったが、雨にはならなかった
メニューは、ナイトマルシェでのカリーを中心に編成替え
付け合わせの野菜は、当日マルシェに出店の農家さんから調達
やはり新鮮ですね
TAMは15時から日南に出張
太鼓の演奏が13時からでキャンピングカリーにはあまり貢献しなかった
▶この続きを見る・・・・