カテゴリー: CampingCurry
ひろしまみなとマルシェ
第三日曜日は恒例のひろしまみなとマルシェ
梅雨の中休みで暑い日曜日、今日はワールドカップの日本戦、出足は鈍い
昼からはちょっと忙しくなり、牛スジとビーフカツが好調だった
昼からは風も出てきて少しすごしやすい
明日のマルシェのためのカリーを仕込む
今日は朝早くからスタート
買い出しとカリーの仕込でバタバタ
ちょっとゆっくりできないのでアップアップ
何とかカリーを仕込んで、来週からの出張の準備をしていたらもう24時
横でカイが待っているので真夜中の散歩に、帰ったら早く寝よう、明日はマルシェで朝が早い
▶この続きを見る・・・・
ひろしまみなとマルシェ たまごニコニコ
今日のひろしまみなとマルシェはたまごニコニコ大作戦とのコラボ
天気の良い暑い日曜日でした
試作のレッドカリーをメニューに加えて出店します
今回は色々と仕込中にショッキングな問題があり、すっかり段取り不足
激辛レッドカリーの試作
6/1のひろしまみなとマルシェでは、たまごニコニコ大作戦2014とコラボ
キャンピングカーリーも加熱たまご(温泉たまごのようなもの)を40個無償提供を受けましたので、カリーのお客さん、先着40名には加熱たまごをトッピングでつけます
そこで思いついたのが激辛のカリー、たまごはカリーの味をマイルドにするのでパンチがありません
そこで、かねてからの腹案であった、レッドカリーを試作することに、牛スジは通常より3割増し、ニンニク、ショウガも3割増し トマトとカイエンペッパーを入れます・・・ソースもちょっと変更、さて、どのようなカリーになるのか楽しみですね
狙い通りであればメニューに追加しましょう
▶この続きを見る・・・・
千田わっしょい祭
広島大学跡地で毎月開催されるフリーマーケットの千田わっしょい祭、2度目の出店となった
フリーマーケットの出店数は多いが、飲食は少ない
傾向はどうも飲食向けではないような感じ、反応はイマイチの様な
明日からは三日間、広島で仕事です
さて、準備をしなくては
かりーの仕込
大坂から昼前に帰ります
午後からは途中までだったカリーの仕込を開始
第2ステップのスープを煮込みます
このステップで、焦げ茶色になるまで良く炒めたタマネギ4kgと、やはり良く炒めたニンニク1kg、ショウガ1kgを入れます
タマネギ、ニンジン、セロリ、トマト、ココナツミルクを入れて、牛スジ5kgと一緒に煮込みます
4月から消費税が上がって、食材の値段がかなり高くなった
感覚的には10%ぐらいアップしているような
▶この続きを見る・・・・
外遊びフェス2日目
外遊びフェス1日目
外遊びフェスに出店
カプリシャスキャットさんやCafe Bergさんが出店
暑い日でしたね、日影がないのでちょっと大変
昼からは読売新聞の取材も受けました
どうも発電機の調子も良くない
明日はどうかな
▶この続きを見る・・・・
キャンピングカーフェスタ 2日目
日曜日も引き続きキャンピングカーフェスタ2004 in 広島
日曜日は雨50%の予想だったが、少し遅れて真夏のような快晴
土曜日より多くの人出でにぎわった
カリーの販売もちょうど予定数を売りつくして、完売でした
終わりごろTAOさんが来てくれる
▶この続きを見る・・・・
キャンピングカーフェスタ 1日目
広島商工センター中小企業会館の展示場で恒例のキャンピングカーフェスタが開催された、土曜日の今日は1日目、キャンピングカーリーは、初出店
出店者はおなじみの人達 昼頃、KHB夫妻が庄原からキャンピングカーフェスタに、ちょっとお話
▶この続きを見る・・・・
GWのひろしまみなとマルシェ
GWのど真ん中で快晴の天気
第一日曜日はひろしまみなとマルシェですが、出店数は少ない
今日はFaceBookでお友達になったMilky Way CaféのABTさんは、
いすゞのビギンのキッチンカーでひろしまみなとマルシェに初出店、美味しいコーヒーとピザを販売、庄原から遠征されています
伯方島の宮フェス
伯方島の北浦にある喜多浦八幡神社で宮フェスが開催
キャンピングカーリーも出店
朝到着してカリーの準備、ミルキーウエイさんが一番で来店、美味しいと感激していただきました
ミュージシャンによる演奏と歌は13時から
音響設備は素晴らしく、歌も迫力があり聞き入った
Ustream実況 宮フェス!!2014 Spring
大島のペンションみなみうら
大島のペンションみなみうら
明日は伯方島の宮フェスに出店予定
今日は隣の大島にあるペンションみなみうらに宿泊
目の前は海が広がる絶景のロケーション
出店だけのために、高速道路代と燃料を使い宿泊したら、とても利益は望めないが、GWですしキャンピングカーリーの慰安旅行を兼ねています
景色の良いペンションで美味しいお魚を頂い、お風呂でのんびり
ペンションは貸し切り状態
▶この続きを見る・・・・
伯方島の宮フェスの会場に
天気の良いドライブ日和、ロデオキャンパーは快調で思ったより早く伯方島に到着
宮フェスの会場は、北浦町にある喜多浦八幡神社、歴史のある神社です
仕掛け人のMGSさんとお会いして、明日の段取りを打合
喜多浦神社は小高い丘の上にある
裏からの進入口は、狭くかなり登りがきつい
ロデオキャンパーはローレンジで登る必要がある
▶この続きを見る・・・・
かりーの仕込 第二ステップ
補助金申請の講習から帰ると、ゆっくりする暇もなく、昨日からの煮込んでいた第二ステップのスープを処理
第二ステップの煮込みは、まず5kの大量な牛すじは良く炒めて赤ワインでアルコールを飛ばす、牛すじの脂にショウガとニンニクのみじん切りを良く炒める、更に大量の玉葱をしっかりと炒めて投入
これらの下拵えの材料に、野菜を投入して、第一ステップのスープを加えて、トマト、ココナツ、ウイスターを投入して煮込む
しっかり煮込んだ第二ステップのスープは、具材と牛すじを分けてから、野菜の具材はムーランを使って裏ごしをする、ここまでがたいへん
カリーの仕込開始
今日は千田わっしょい祭だったが、雨を懸念して出店を中止した
しかし、朝の雨は上がり天気が回復
カリーのネタも無くなりかかっているので、休養を兼ねてゆっくりと仕込の開始
新しく購入したステンレス製のテーブルが役に立つ
カリーは三段階のステップで仕込む
最初はベースとなる出汁のスープ
昆布を漬け込んだ汁に、香味野菜と鶏ガラ、煮干しで出汁をとる
▶この続きを見る・・・・
自動洗米器 ISEKI AR351
カリー店の出店のためにはお米を計量して洗米する必要があるが、これがなかなか大変、6升~8升も洗米すると時間も半端ではない
オークションで見つけた自動洗米器が格安で落札できたが、かなり大きいし重量もある
説明書はないので四苦八苦してようやく使い方がわかった
数量や洗い加減、水量調整等をセットしてボタンを押すと自動で洗米して水加減もセットしてくれる
千田わっしょい祭
広大跡地で開催されている千田わっしょい祭に出店してみます
多くのフリーマーケットが出店
中央で演じられる演奏や歌、そしてパフォーマンスが面白い
フリマの出店数は多く、人も多い
しかし、飲食は期待ほどではなかった
第三日曜日はひろしまみなとマルシェ
4月は毎週、週末は雨模様
今週も予想は雨50%
朝の開始時には小雨だったが、雨は上がって曇りとなった
ちょっと肌寒い日
お客さんの出足は伸びなかったが
昼からは晴れ間も出てきた
みんなの願いは通じたかな
▶この続きを見る・・・・
土曜日はロデオの整備
呉市と広島県の営業許可
瀬戸内しまのわ2014 広島みなとフェスタ 日曜日
「瀬戸内しまのわ2014 広島みなとフェスタ」と同時開催のひろしまみなとマルシェは日曜日の二日目です
昨日に続いて良い天気ですね
午前中はのんびりでしたが、昼過ぎから急に注文が増加
あっという間に、持参したおコメ(9升)が底をついて完売となりました・・・これが水商売の醍醐味かな、ありがとうございました
瀬戸内しまのわ2014 広島みなとフェスタ
連休の土日の二日間は瀬戸内しまのわ2014 広島みなとフェスタでひろしまみなとマルシェも参加
今日と明日は、宇品地区のあちらこちらでイベントが開催
天気も良くて、にぎやかです
▶この続きを見る・・・・
ひろしまみなとマルシェ
牛すじビーフカツかりー
牛すじビーフカツかりー
ビーフカツかりーが食べたい
そんな希望にチェレンジしてみます
16日のひろしまみなとマルシェでは限定で販売予定
衣サクサク ミルフィーユ風ビーフカツを目指して
今日はそのカツを作成
カリーに合うように食べやすい厚さにしてサクサク感を出したい
▶この続きを見る・・・・
カリーの仕込
ひろしまみなとマルシェ
雨も上がった第一日曜日は、宇治線電車の終点でひろしまみなとマルシェが開催、ちょっと出店の店は少なかった
今日のマルシェカリーは春木農園さんから春野菜を仕入れて、鶏皮・軟骨唐揚げをトッピングで開始・・・さっそく事務局のHRIさんに試食をしてもらいます
昨日の昼はものすごいラッシュだったが、今日はのんびりと楽しみます