壁湯にある共同湯です 横には福元屋の露天風呂があり、こちらの方が有名で人気があります
|
カテゴリー: Onsen Zanmai
麻生釣温泉 亀山の湯 小国温泉ざんまい
家族湯の貸し切り湯でよく手入れと品の良い家族風呂が6棟が並んでいます 24時間営業していますので真夜中でもOK コインを入れると勢い良くお湯が注がれあっという間に満水になります
|
壁湯天然洞窟温泉 旅館福元屋 壁湯温泉ざんまい
壁湯の福元屋の洞窟温泉は川の横の大きな岩の下にあります、 お湯は人肌でぬるいですが1時間以上入っていると体中から汗が噴き出すようです 先に入っていたおじさんはもう顔が真っ赤です・・・途中から温泉談義に話が弾みます
|
薬師湯 寺尾野温泉 小国温泉ざんまい
寺尾野集落にある地元の共同湯です よく手入れのされた施設に地元の人たちの思いがこもっているように思います
|
ガニ湯 長湯温泉ざんまい
長湯の有名な川の中にある無料露天風呂ですが、お湯がぬるい・・・冬だったので風邪を引きそう そうそうに引き上げました この湯は周囲から丸見えです
|
万寿温泉 大山住の湯 長湯温泉ざんまい
長湯温泉の入り口に変わったゲートが、万寿温泉からの排水が道路を横断して川に流されています、川には堆積物で盛り上がっています |
|
薬師湯(震湯) 温泉津温泉ざんまい
温泉津の共同湯は三つありそのうちの一つです とてもレトロな雰囲気の感じの良いお湯で、震湯とも言うそうです 浴室は中央に浴槽があるタイプです 大きさは元湯と同じくらいですが、此処にはカランのついた洗い場があります お湯の温度はちょうど適温でしょうか 此処にはWCはあります |
浴槽はちょっと深めで周囲は温泉の成分でゴツゴツに変形している お湯の温度は元湯ほど熱くない
|
湯治の湯 泉薬湯 元湯 温泉津温泉ざんまい
古い建屋の共同湯です |
|
さつき湯 有福温泉ざんまい
有福温泉は昔からの湯治のお湯です、有福温泉街の真ん中に無料駐車場があり、さつき湯はそのすぐ横にあります |
|
やよい湯 有福温泉ざんまい
やよい湯は昔もう閉まる頃に入浴しました |
|
御前湯 有福温泉ざんまい
有福温泉は1350年の歴史が薫る山陰の名湯です 白色の美肌作用が魅力の無色無臭透明な単純アルカリ泉で、ここには共同湯が3湯あります この地域では珍しく、源泉の温度が高く、追い炊きをしなくて良いですね 鄙びた、レトロ調の共同湯は早朝から楽しめます
|
温泉館 乙丸温泉 湯布院温泉ざんまい
由布院の街中にあるひっそりとした共同湯、朝、早くから営業していますので、めざまし湯に立ち寄ります 建物はかなりくたびれたコンクリートですが、町の中ですが割りと大きな駐車場がありました 熱いお湯が余り大きくない浴槽に注がれています、入浴料金はやすーい
|
鍋山温泉(野湯) 別府温泉ざんまい
ロデオキャンパーで朝食のあとは鍋山の湯にいってみます |
|
院内妙見温泉 院内温泉ざんまい
![]() |
なかなかシックで落ち着いた施設です 中庭の先には大きな露天風呂があり、その周囲には家族風呂も ゆったりとした露天風呂にはかけ流しのお湯が溢れています
|
もみじの湯 深耶馬溪温泉館 深耶馬渓温泉ざんまい
深耶馬渓温泉にある施設ですが、新設された施設ですので中は綺麗でお勧めです、露天風呂は六角形の上屋があり、緑に囲まれています、お湯は特に癖のない無色透明でした
- 温泉 ★★★
- 六角形の大きな露天風呂があります
営業時間:10:00~20:00(夏)、19:00(冬)
入浴料金:¥500 - 温泉データ
- 泉質:単純温泉 36.4度 PH 8.1
- 場所
- 大分県中津市耶馬渓町大字深耶馬溪2941
TEL:0979-55-2770 - 訪問履歴・関連リンク
- 2006/01/08
ヤバ系温泉キャラバン
鶴川温泉 耶馬溪温泉ざんまい
|
火口乃泉 塚原温泉共同湯 塚原温泉ざんまい
|
なかま温泉 奥耶馬溪温泉ざんまい
若山温泉 深耶馬溪温泉ざんまい
お湯は単純泉のようですが深耶馬渓のお湯は少し木の香りがして褐色のお湯です |
深耶馬渓の入り口にあるドライブインに温泉があります 国道に面して大きな看板がある食堂があり、 食堂の裏の川に面して若山温泉の露天風呂があります 内湯はあるようですが露天風呂とは離れているので、裸で移動はちょっと無理でしょう 温泉 ★★★★
|
錦谷温泉華じ花 深耶馬溪温泉ざんまい
看板につられて、深耶馬溪から急な坂道をロデオキャンパーで登り、集落を過ぎて再び下ると渓流にかかる橋に出ます |
内湯は熱く、ちょっと冷えた体に気持ちがいい 温泉小屋はバンガローの一番奥にあります 入口には食事が出来る場所もあります
|
鶴の湯(野湯) 別府温泉ざんまい
朝早く目覚めると林道を歩いて鶴の湯が見える場所まで歩いて確認、どうやら枯れていないようです |
|
グリーンミュージアム神郷 神郷温泉 新見温泉ざんまい
新見にある”グリーンミュージアム神郷”の中にある温泉施設です 浴槽はいろいろなタイプがありました 露天風呂もありお湯はちょとぬるかった 静かで人も少なくゆっくりしたい人には良い場所ですね
|
洗濯場の湯 奥津温泉ざんまい
奥津温泉の中心に架かっている橋の下に足踏み洗濯を演出する観光用の露天風呂があります |
観光用露天風呂の横にあるアルミのドアの中が洗濯室ですが一番奥に浴槽があり入浴することが出来ます 当然、24時間OK(洗濯時間を除く)で無料です
|
花美人の里 奥津温泉ざんまい
![]() |
奥津温泉に出来た温泉施設です、レストランや工房、みやげ物等いろいろありますが、 施設の連絡がわかりにくく凝っている割には使い勝手はあまりよくない 駐車場もちょっと不足気味です
|
ショウさんと木部谷温泉、津和野
なごみの里朝霧の湯 津和野温泉ざんまい
道の駅でP泊して、朝湯を楽しみましょう 良い気分です
|
憩いの湯 田万川温泉 萩温泉ざんまい
津和野から山陰海岸の田万川に出て、砂浜にロデオキャンパーを乗り入れてランチにします |
国道から少し入った海岸に近い場所の静かな所にある温泉施設 お湯はいまいちではあるが、庭園風の露天風呂でゆっくりすると癒される
|
木部谷温泉 民宿「松乃湯」 柿木温泉ざんまい
岡山のShoさんが島根キャラバンに、木部谷温泉で16:40頃に集合
さっそくお湯につかりましょう
|
マジスカ石塚旅館 国見温泉ざんまい
広河原の湯 温泉ざんまい
広河原の湯は今まで知る人ぞ知る野湯だったのですが・・・ AWLも広島から過去2回訪問するも入湯できませんでした 第1回目は飯豊温泉から何回も峠を越え日が落ち暗くなった山道を走り、近くまでやってきましたが、場所が良くわかりません ここは感を生かして林道を7kmほど走ります、ここでようやく小さな看板がありました ここから荒れた林道をロデオキャンパーを4WDにして夜中のトライアルを約6kmすると、あと2kmの地点で林道が土砂で塞がれていてここで断念しました 歩いていっても良かったのですが真夜中なので敬遠! 2回目は雪のため林道は閉鎖でした
その後、まじすか親子がようやく入湯しました |