四国に・・讃岐富士(飯野山)に登る

土器川の橋から讃岐富士を眺める 今日は良い天気でかなり暖かい、日が沈むとそれなりに寒い

新倉敷から丸亀に、ホテルのチェックインをして着替えたら讃岐富士に登りに行く・・・行きはタクシーで登山口までと思っていたが、タクシーが来ない・・・しかたなく歩いて1時間、登山口に到着した時は17時、讃岐富士(標高422m)に登る

登山口を探してウロウロ

ようやく飯野山登山口が

▶この続きを見る・・・・

筑波山に

筑波山は百名山

天気が良い土曜日は筑波山に、登りはケーブルカー、下りはロープウエイを使う・・・山頂駅からは男体山、女体山を巡るとそれなりに登山らしくなる
さすがに人が多い、山頂は大混雑で行列を並ぶ必要がある

関東平野で一番高い筑波山

筑波山神社の横から登る

▶この続きを見る・・・・

大山のユートピア小屋を目指すが上宝珠で

上宝珠の砂滑りの場所で登山は断念 崩壊して落石が発生する音が響く

昨日の船上山に続いて今日は大山寺からユートピア小屋を目指すが、大山の頂上付近はまだ冬景色、無理しないように登れる場所まで目指す
砂滑りを下りたかったが、危険のために下降は禁止となっていた

上宝珠で昼食をとり下る

ユートピア小屋はもうすぐだが

大山の剣が峰は冬山

▶この続きを見る・・・・

船上山へ

雄滝のぞき、すぐ下は千丈の崖

連休の初日は娘二人と山に行くことになった
あまり遠くは辛いので大山に行くことに・・・昔のJeep仲間のタンネさんに宿を予約
昼前に船上山に到着、支度をして登り始める・・雨上がりなので足元が悪く、良く滑る
千丈覗きや雄滝のぞき、船上神社を回り、大山への縦走路を1時間歩き、引き返す

船上山の屏風岩

白い花が多く咲いている

▶この続きを見る・・・・

岩屋観音に登る

登山道にお地蔵さんが並ぶ

昨日の冷たい雨が嘘のような暖かい良い天気、昼から岩屋観音にカイと登ってみる

岩谷観音の大岩から広島市内展望

岩谷観音跡

ジャンパーも着ずに登ったが汗をかいた
カイも山は久しぶり、下るころはかなりお疲れ
▶この続きを見る・・・・

岳沢小屋から上高地へ

岳沢小屋から上高地に沢に沿って降る・・・後ろを振る帰ると穂高の山々がキレイ

最終日は岳沢小屋から上高地に戻る・・・まだ天気は快晴を保っている
昨日の下りのダメージで、膝と足が痛い、リハビリも兼ねながら上高地まで2時間の下り

8:05 風穴 冷風は感じなかった

8:36 ようやく遊歩道に


穂高縦走登山計画

上高地の梓川から穂高連峰を望む

上高地からバスで平湯のアナカンダ駐車場へ、平湯の温泉で汗を流して車で飛騨高山に
高山で古い町並みを散策して、東海北陸道から中部自動車連絡道で福井に、北陸道から舞鶴若狭道、中国道、山陽道で帰る

平湯の温泉で

飛騨の高山で散策

▶この続きを見る・・・・

吊尾根から前穂高そして岳沢小屋に

吊尾根を通って前穂高に 登山道はかなり危険 途中で三人の転倒、滑落者に出会います

穂高山荘から奥穂高に登り吊尾根を経由して紀美子平までは、標準コースタイムより1時間程度早く、調子が良かったが・・・紀美子平から前穂高への往復は予想外に時間がかかった・・標準コース時間は登り30分、降り20分だが、リュックをデポして登ったがとても時間どおりには登れない

通過した吊尾根を背景に


穂高縦走登山計画

紀美子平からの重太郎新道は高低差が大きく、傾斜も厳しい 大幅に時間が超過

また、紀美子平からの重太郎新道は予想以上に厳しい下り坂で、足と膝が完全に笑ってしまって2時間の予定が4時間要してしまう

重太郎新道を降る

岳沢小屋で生ビール

▶この続きを見る・・・・

穂高山荘から奥穂岳、吊尾根を経由して前穂へ

吊尾根から遠くに槍岳を手前に北穂高を望む、右手は涸沢カール

三日目は穂高山荘から崖のような岩山を這い上がり奥穂高に、気の抜けない吊尾根を経由して紀美子平へ、荷物をデポして前穂高の往復に挑むが、かなりハードでコースタイムは登り30分だがとても時間内には無理、昼食後に重太郎新道を降るが、この登山道は今回の計画で一番の誤算、コースタイムは2時間だったが、あまりの厳しさと膝の痛みで倍の4時間を要した

吊尾根をトラバース中

穂高山荘から垂直に近い岩山を登り奥穂高に 二人の娘たちは必死で岩を掴む

穂高山荘(2996m)6:35-–8:40奥穂高(3190m)8:00–-吊尾根-—最低コル(2926m)–-10:13紀美子平(2910m)–-11:20前穂高(3090m)–-12:20紀美子平12:40-–-13:08雷鳥広場–13:54岳沢パノラマ–-15:00カモシカの立場–16:34岳沢小屋(2170m)
穂高縦走登山計画

奥穂の手前でちょっと一息

吊尾根で娘たちは休息

▶この続きを見る・・・・

快晴の涸沢を穂高山荘へ

素晴らしい快晴 涸沢ヒュッテのテラスから涸沢カールの穂高連峰を望む 中央は北穂高岳(3106m)

昨日の大雨が嘘のような快晴となった二日目
横尾山荘から涸沢を経由して穂高山荘まで登る、計画の標準コースタイムは5時間20分でかなりの余裕のはずだが・・・
穂高縦走登山計画

白出のコルから笠ヶ岳山の夕焼

穂高山荘での夕暮れ

ザイデングラードから中央の前穂高(3090m)と左に続く北尾根、右手に前穂高から奥穂高への吊尾根を望む

参った・・・!!

涸沢ヒュッテで昼食を取り、予定通りに出発したが、パノラマコースで30分余分な時間を過ごし、ザイデングラートでは50分の予定を大幅に超過する1:30もかかって穂高山荘に着いた頃はバテバテヨレヨレの状態、このコースはさすがにキツイ
▶この続きを見る・・・・

雨の上高地から横尾に

小雨の舞う上高地、河童橋 穂高連峰は雲で見えない

娘二人を連れて穂高連峰縦走を計画、難コースなので時間をたっぷりと取って3泊4日とし、今週は台風の影響もあり天気の予報は良くないので、温泉旅行に変わるかもしれないが、後半の回復に期待して、真夜中の1:30に広島を出発
穂高縦走登山計画

名神から東海北陸道を走る

広島=広島東1:40===飛騨清見==高山==R158==9:40平湯(アナカンダ駐車場)10:00=タクシー=10:28上高地
(1500m)上高地11:10-–14:10横尾(1615m) 予定より早く出発したので横尾には早く到着
▶この続きを見る・・・・

山ゆきの計画(穂高縦走)

北アルプス穂高連峰 上高地から横尾、涸沢、奥穂高、前穂高、岳沢小屋、上高地と縦走

二日目 横尾から穂高山荘

三日目 穂高山荘から岳沢小屋

盆の後半に娘たちと山ゆきの計画をしていたが、お袋の入院で頓挫・・しかし、弟夫婦も帰広しているので出かけることに、体力にはかなり自信がないのでコース選定に迷った・・・エスケープする山小屋が多い、北アルプスの穂高に決定して、とりあえず山小屋の予約をする
夕方になって娘たちの登山用具を購入に出かける
▶この続きを見る・・・・

岩屋観音に登る

岩屋観音から高尾山に登る 市内が一望

昼間では近くの病院で薬を処方してもらい、昼から銀行、郵便局と用事を済ませて岩屋観音に登る

岩場の多い登山道を登る

天気は良いが時々雲が出る

呉婆々宇登山の駐車場に駐めて水分峡からあがる・・岩屋観音から高尾山に登り、尾根を歩き、水分峡の上の登山道と合流して下る・・・約6kmの山歩きとなった
▶この続きを見る・・・・

2018年元旦

長い間待たされて雲の上から2018年初日の出 ちょっと雲がありましたが瀬戸内が綺麗です

倉橋島の火山で初日の出を観るために、朝5時に出発

火山の山頂の大岩の上で待つ

雲のため1時間以上待たされました

駐車場から山頂までライトを忘れたので真っ暗闇を歩く・・・山頂には大岩があり、すでに数人の若者が、さすがに寒い・・水平線には雲が多く初日の出はかなり遅れるが、良いご来光で瀬戸内の島々が綺麗でしたね、下ると駐車場で振る舞いの豚汁とお汁粉・・・暖まって広島に帰ります
今年の元旦は天気が良く期待できそうな気分ですね

▶この続きを見る・・・・

天狗城山から深山の滝へ

天狗城山の蛙岩から瀬戸内を眺めるカイ ここの岩場はかなり厳しい、カイは登るのが辛そう

天気も回復したので久しぶりに山歩き、昼からカイを連れて歩きます・・・足の筋力が戻っていないので、ちょっと苦しい

ハゼが赤くなっている

天応の街を見下ろすカイ

天狗城山から中天狗に

▶この続きを見る・・・・

右田ヶ岳登山

石船山(194m)から右田ヶ岳を望む ちょっと青空

石船山(194m)から右田ヶ岳(西ノ峯、中ノ峯)を望む ちょっと青空


天気が良くないが登山するころから雨は上がり、青空も時々見える
右田小学校の横に駐車して、天徳寺の登山口から登る
下ってから湯野温泉でひと風呂、すっきりして帰ります
右田山 山頂

右田山 山頂


右田山は標高426m

右田山は標高426m


▶この続きを見る・・・・

常盤公園から秋穂に

小雨の常盤公園をブラブラ

小雨の常盤公園をブラブラ


カモメがズラート並んでいる

カモメがズラート並んでいる


石炭記念館

石炭記念館


昼から秋穂に向かうが天気が悪い・・・防府の矢筈ヶ岳でも登ってでもと思っていたが、雨なので宇部の常盤公園に
石炭記念館を見学して、秋穂荘に向かう
明日は防府のNGIさんと右田ヶ岳に登山
▶この続きを見る・・・・

倉橋島の火山に登山

桂浜から火山、後火山へ 標高差は海岸からなのできっちり455m

桂浜から火山、後火山へ 標高差は海岸からなのできっちり455m

NGIさんと久しぶりに山歩き
倉橋島の火山(408m)後火山(455m)に登ってみます・・・しかし、あいにくと天気は悪い
到着すると小雨がパラパラ、少し止むのを待ってから登り始めます
スマホで雨雲の様子を確認しながら・・・おかげでカッパは不要でした・・・次は快晴の時に登りたい

火山の山頂 眺めは最高

火山の山頂 眺めは最高

しばらくのブランクも大丈夫

しばらくのブランクも大丈夫

▶この続きを見る・・・・

天狗城山の夕焼け

18時前に陽は沈む

18時前に陽は沈む

夕方から天狗城山にカイと登る
久しぶりだが今日は頂上まで40分でまずまずの調子
カエル岩でしばらく陽が沈むのを待つ
暗くなった山道を下って

帰る岩でカイが天応を眺めている

カエル岩でカイが天応を眺めている

まだ日は高いようだ

まだ日は高いようだ

▶この続きを見る・・・・

烏帽子岩へ

烏帽子岩からの瀬戸内の残照

烏帽子岩からの瀬戸内の残照 正面の島は江田島 眼下の街は天応 4年ぶりに登る


天気が回復した三連休の最終日、15時頃から天応にある烏帽子岩を登る
長い間登っていないが急峻な岩山にはさすがに疲れた
前は1時間ほどで登っていたはずだが、1:20もかかってしまった
急峻な岩山を登る

急峻な岩山を登る


山頂は木々が茂って

山頂は木々が茂って


▶この続きを見る・・・・

小笠原諸島 母島 乳房山登山

小笠原諸島の最高峰の乳房山(標高465m)に登る
朝から暑い、ちょっと動くと汗が噴き出る、しっかりと水をリュックに入れて登山開始、亜熱帯の森は木々が生い茂り昼でも暗い、おまけに、風が全くない・・・汗が止まらない、30分も歩くと体中、水をかぶったようにびしゃ濡れ、休み休み登るが汗が止まらない

尖った先端が乳房山の片側 東側は急峻な断崖が続く 先端は石門岬
登頂記念
大きなシダが南国らしい

山頂までは500m弱、大した事はないと思っていたが、蒸し暑いジャングルの中を登るのはかなりハードだった

▶この続きを見る・・・・

ケーブルカーが運休でしたので歩いて皿倉山へ

皿倉山からの展望 夜景は素晴らしいらしい

皿倉山からの展望 夜景は素晴らしいらしい 黒崎のホテルからは標高差は630mあった

仕事は順調に終わったので、ホテルで着替えると皿倉山に
昨年も登るつもりだったが、ケーブルカーの最終が終わっていた
今回は歩いて行っても間に合いそうだ、一生懸命に5kmを歩いて、帆柱のケーブルカーの駅に・・・なんと、今日から暫くの間は定時修理でお休み、がっくりですね
仕方ない、歩いて登るか・・・皿倉山は標高622m、今は17時、帆柱から落差は500mほど、頑張れば18時頃には登れそう

山頂にはTV塔が乱立

山頂にはTV塔が乱立

山頂には花が咲いている

山頂には花が咲いている

▶この続きを見る・・・・

比婆山縦走

山頂はガスがかかっている 比婆山はブナ林が良い感じ

山頂はガスがかかっている 比婆山はブナ林が良い感じ

久しぶりの山歩きは、県民の森に宿泊して比婆山縦走に
今回のルートは比婆山から吾妻山を往復して毛無山を抜けるコース
朝はガスの中で小雨が降っている、比婆山に登ってもガスは晴れない

大膳原で

大膳原で

高陽町のお兄さんと

高陽町のお兄さんと

▶この続きを見る・・・・

久しぶりの山歩き 宗箇山から丸山

山から下って車に乗るとカイはぐったり・・・主人よりかなり疲れていたようで

山から下って車に乗るとカイはぐったり・・・主人よりかなり疲れていたようで

3D 登山マップ

3D 登山マップ

天気も良さそうなので足慣らしにNGIさんと山歩き
竜王運動公園に車を停めて、
己斐大迫団地から高峠山→宗箇山→丸山→竜王公園と回ります

3ヶ月ぶりの山歩き
気持ちの良い時間が過ごせました
▶この続きを見る・・・・

久住山 周遊登山

扇ヶ鼻の岩の間から久住山を 良く歩いたな

扇ヶ鼻の岩の間から久住山を 良く歩いたな

久住山を赤川温泉の登山口から登るコース、二人とも山歩きは久しぶり、ロートルは少し自信はないが、かなりの強行軍

箱庭のような久住山 中岳から

中岳から御池を中心に箱庭のような眺め 左から久住山、扇ヶ鼻、天狗ヶ城

久住山を巡る 天気が良くて気持ちが良い

久住山を巡る 天気が良くて気持ちが良い 正面は中岳

朝は、素晴らしい天気、朝湯を楽しんでから8時に登山開始・・・赤川からのコースは久住の中でも特に辛い
久住山から中岳、天狗ヶ城、扇ヶ鼻とまわり赤川温泉に
▶この続きを見る・・・・

久住登山計画

2001/06/17 久住 中岳分岐で

2001/06/17 久住山が正面 中岳分岐で 法華院から登る

8月が終わる頃は秋雨前線停滞で雨模様
9/3~4は晴れそうなので、高陽町のお兄さんと温泉と久住登山を

9/3 (木) 広島8:00—12:20湯布院(小鳥のたより)14:00—15:00長湯15:30–15:50七里田温泉16:30–17:00久住高原 国民宿舎
久住荘
9/4(金) 赤川登山口8:00(7:56)==1:30==9:30(10:35)久住山10:00==10:30中岳分岐==(11:43)中岳==(12:11)天狗ヶ城==11:45(12:51)久住別れ==(12:15星生山13:00 中止)==13:45(13:53)扇ヶ鼻==15:00(15:45)赤川登山口 赤川荘
16:00(17:00)久住—-6H—-22:00(22:00)広島  ( )実績

雨の立山縦走

雨の立山縦走 雄山から下ると雨は上がった雪渓を越えると室堂はすぐ


予想通り雨となった立山縦走、雨の中での登りは辛い
雷鳥が出てきて慰めてくれた

雷鳥が出てきて慰めてくれる

雷鳥が出てきて慰めてくれる

雨の中ヒデも頑張りました

雨の中ヒデも頑張りました

一ノ越から室堂までは石畳

一ノ越から室堂までは石畳

予定通りに縦走は終えたが、一の越での宿泊は諦めて、室堂に下り一気に金沢まで移動
▶この続きを見る・・・・

立山に

天狗平から室堂まで歩く

朝、3時に起きて広島を出発、京都から大津まで渋滞、立山駅駅には1時間遅れ・・・ケーブルカー、高原バスと乗り継いで天狗平で降りてから室堂まで歩く、室堂を散策して地獄谷の横にある雷鳥荘に到着
今日はまだ天気はもっている

室堂に到着 ミドリガ池から立山連山を望む

▶この続きを見る・・・・

立山三山をゆく(計画)

雷鳥坂から雷鳥荘、ロッジ立山連峰を見る

雷鳥坂から雷鳥荘、ロッジ立山連峰を見る 2013/09 劔山登山の写真から

極暑の街を離れて、3000mの清涼の高原に
今年の夏山は盆に時間が取れそう、娘のヨッシーと孫を連れて立山縦走を計画
ギリギリになって山小屋も予約完了だが、山小屋は雑魚寝、よほどの事がない限り泊まれる
これから準備をしなくては
最近は少し登っていないので、余裕を持った計画に

天気予報では下り坂

8/12 晴れ曇り曇か霧時々晴
21-10℃
4:00広島東IC==660km==立山IC11:00=23km=11:40立山駅12:20<<ケーブルカー>>12:27美女平12:40<<バス>>13:20天狗平
天狗平13:20—–14:10室堂—15:00雷鳥荘
らいちょう温泉 雷鳥荘
076-463-1664
 8/13 曇り曇か霧
16-8℃
雷鳥荘6:30—7:00雷鳥平—9:00別山乗り越し9:10—9:40別山南峰—10:40真砂岳10:50—-11:00大走り分岐—-11:40富士ノ折立–11:55-大汝山—12:30雄山13:00—13:40一ノ越14:00—-14:40浄土山南峰—14:50北峰—15:30一ノ越  一ノ越山荘
090-1632-4629
 8/14 曇り雨曇か霧一時雨
16-10℃
 一ノ越6:30—–7:30室堂8:00<<>>8:50美女平9:00<<>>9:07立山駅
立山9:20=======17:00広島
 グリーンパーク吉峰
花の湯館