黒部五郎岳の山頂で素晴らしい眺めを満喫した後、8:39に山頂から下り、太郎平に向きます 太郎平までの尾根は比較的緩やかで見晴らしの良い尾根が続きき、途中には高山植物の花々や雷鳥が迎えてくれます 楽な尾根道のはずですが、連日の疲れもたまりTAMはお疲れモード、ゆっくりとしたペースで尾根を歩きます |
カテゴリー: Mountain
北アルプス散策 黒部五郎岳のカールを越えて
黒部五郎小屋からグロ部五郎のカールを登り、山頂から北ノ俣岳を経由して太郎平に向かう 天候は快晴、真っ青な空が広がる 豊富な黒部の源流はカールの至る所から流れ出し、登山者の喉を潤す 縦走三日目に入ると疲労もかなりたまる |
北アルプス散策 双六小屋から三俣蓮華岳へ
双六小屋からは双六岳のカールを通過する中道で三俣蓮華岳へ、途中の丸山が三俣蓮華より標高が高い 三俣蓮華岳から黒部五郎小屋までは500mの標高差を下るが、途中から石が多く歩きにくい |
北アルプス散策 鏡平から双六小屋へ
鏡平山荘から双六小屋を経由して三俣蓮華岳に、少し休んで黒部五郎小屋に下ります |
北アルプス散策 上高地は雨だった
東京を出発した夜行バスはトイレもないので、夜中にはたいへんである。ふと目が醒めたらサービスエリアで停車をしたのでとりあえず用足しに、上高地には5時半に到着した
上高地は雨だった
さて、どうするかと上高地のビジターセンターで思案したが、C案はあきらめてプランBを実行することにする
B案は新穂高温泉に移動して、新穂高からワサビ平小屋を経由して鏡平小屋で宿泊、次の日は双六岳、三俣蓮華岳を経由して黒部五郎小屋宿泊する
翌日は黒部五郎岳、北ノ俣岳を経由して太郎平小屋で泊り、次の日は折立へ下山するコースである
岐阜側から富山に抜ける縦走コースで、TAMは初めてのチャレンジであるが、つい先週も北海道で大量遭難事故もあり、慎重にゆくことにする
新調したOSPREYの50Lのザックは、ほぼ満杯で重く腰にずしりと利いてくる
新しいカメラのK-7と14mmのレンズとの組み合わせも2kgはあり、すこし自信が無いが無理な時は引き返すつもりで行くことにする
北アルプス散策計画
来週の東京の帰りには、北アルプスを散策予定
まだ梅雨が完全に明けていないようなので、少し天候は心配
体調を考えながら山小屋を渡り歩く予定・・・・天候が悪いようだとエスケープの予定
できれば富山の折立まで縦走したいのですが
今回は新しく購入したPENTAX K-7の撮影も兼ねてぼちぼちと行きましょう
Continue reading
大野町 船倉山から矢草林道へ
梅雨の中休みだが蒸し暑い日曜日、高陽町のお兄さんとご一緒に、大野町の高見川を遡って大野鉱山跡を経由して船倉山へ登ります 夏の北アルプスへの訓練を兼ねて、購入した新しいザック(48L)を満載にして(重量は15kgか?)挑戦 7月後半の北アルプスチャレンジれの訓練を兼ねたが・・・ 結果はバテバテでした すこし、体をいじめたので今までの弛んだ体がびっくりしたかな |
蓮華寺山登山
JR安芸中野駅の前にある蓮華寺山に登ってみます
今日は天気が良く気温が上がっていますが、昼からの一番暑い時間に登ります
蓮華寺山は何度か登りに来ましたが車の止める場所が見つからずあきらめていましたので、今回は瀬野川の土手付近に駐めて登山口まで歩いてゆきます
道路が狭いのでカイを連れて歩くにはちょっとたいへん
蓮華寺までの道は狭くて分り難い
蓮華寺からの登山道には88体の石像が並んでいます
大山登山 大休峠から親指ピークを通りユートピアへ
5月はバタバタでどこにも山登りに行かないままです・・・久しぶりに高陽町のお兄さんと伯耆大山に行きます
今回は前日にペンション村にある友人のタンネさんのところで泊り、翌朝は川床から大休峠→野田ヶ山→親指ピーク→振子山→象ヶ鼻→ユートピア→上宝珠越え→砂すべり→元谷→大山寺と廻ります
あいにくと天気が悪く大山寺は雲の中でガスって視界不良でしたが、1000mを越えるとガスは晴れて曇り空ですが雨は免れました
大山の山頂も時々ガスに包まれましが見ることも出来ました
このコースはあまり登山者は多くないようで登山道はブッシュで歩きにくく、振子山の手前では登山道が崩落していてちょっと肝を冷やしました
Continue reading
妹背の滝から城山へ
今日は気温もうなぎ登り、日中は30℃を超す暑さです
カイの散歩も兼ねてヒデと一緒に妹背の滝から城山へ登ります
意外と城山へは厳しい、暑さも堪えてヘロヘロで登ります
眼下には厳島との大野瀨戸が綺麗ですね
暑さのためか気の早い蝉まで鳴いていました
呉婆々宇山の笹ヶ峠へ 事務所にクーちゃん
今日は朝はカイの散歩はお預けでした
夕方になったようやく一段落、少し涼しくなった夕方に山を散歩します
やはり近くで手頃な山は呉婆々宇山ですが、山頂までの往復は時間的に少し無理のようなので、正面の登山口ではなく笹ヶ峠に向かって登り、展望所の付近から正面登山口に合流して下ってみましょう
烏帽子岩山登山
高陽町のお兄さんと天応の烏帽子岩へ登った
朝9時半に皆実町を出発して、登山口の駐車場に行くと自衛隊が岩山で演習をしていた
急な岩山を登り始めるとどうも腹が調子が悪く、吐き気がする
休みながらなんとか頂上まで登る、本来ならば尾根道をすこし縦走してと思っていたが、あまり調子が良くないので団地に降りるコースで帰ることにした
撮影した写真はISOを確認するのを忘れ、ザラザラの画面となってしまった・・・失敗、失敗
荒谷山登山
広島の西北側に位置する大きな山塊が荒谷山で、前から登ってみたいと思っていた山でした
アストラムラインの長楽寺駅から長楽寺の団地を抜けた場所から登山道は始まっています(分り難い・・・)
山の中腹に不動院があり、ここを過ぎると登山道は厳しくなり急坂を一気に南峰まで登り、更にその奥に荒谷山があります
南峰、荒谷山ともあまり見晴らしは利きませんが、途中に展望の開ける岩場があります
春の安蔵寺登山
春の快晴が続く日に高陽町のお兄さんとご一緒に山行です
今回の安蔵寺登山に六日市の高尻登山口から登り、安蔵寺山頂から尾根を歩き、奥原登山口の打原峠までのを往復します
朝早く出発するために、前日にロデオキャンパーで出発して安蔵寺登山口でP泊のすることにします
4/9の15:00頃、高陽町でお兄さんピックアップ、広島北ICから中国道で六日市ICへ
とりあえず六日市の温泉施設”ゆらら”で入浴してから、七日市から匹見に向かう道の途中にあるゴキの郷でP泊します
ここからは安蔵寺登山口がありベース基地にはもってこいですね
さて翌日は朝早くから安蔵寺に登ります
安蔵寺は匹見側からの登山道は一気に高度をあげなくてはならないため、かなり厳しい登りが続きまが、山頂からは緩やかな尾根が打原峠まで続き、ブナの林とクマザサが続く素晴らしい山歩きができます Continue reading
宮島の岩船山へ縦走
宮島の岩船山への縦走路はなかなか厳しい
高陽町のお兄さんとご一緒の約束でしたが、体調を崩されたため、TAMとカイで行ってきました
この日までに予稿のアブストラクトを仕上げて、とりあえず送付
ちょっと、一段落したところで天気も良いし、山行きにはちょうど良いタイミングですね
宮島にはフェリーで渡り、大元公園から駒ヶ林へ登り、仁王門址、奥の院
ここから502mピークを経由して岩船山縦走路へ
岩船山まではやはり遠い、大元公園から4時間かかりました・・・岩船山で食事をしてから、GYCさんに連絡すると、御床浦までボートで迎えに来てくれるとのこと
御床浦まで下りますが、この登山路は踏み跡も確かでなく、テープのあまり多くありません・・・さんざん迷ってようやく海岸に到着
GYCのボートで多々良潟まで送っていただき、かなり楽をすることができました
しかし、疲れましたね
Continue reading
厳島 岩船山縦走計画
3/26は宮島(厳島)の岩船山を縦走の計画・・・・コースタイムを調べるとかなりきついですね
広島を7:30スタートフェリーで宮島に渡り、国民宿舎のある大元公園付近に車を駐車
ここから大元公園コースで宮島の合戦で有名でもあり眺めの良い、駒ヶ林を経由して奥の院へ、502mピークを経由して岩船山分岐へ
・・・・タイムは多少余裕を見ていますが・・さてさて
森山遊歩道の桜
広島呉道路の坂町料金所の横にある森山に登って山頂にある桜を見にカイの散歩を兼ねていってきました
若い桜は満開ですが、山頂の古木桜はようやく開花したばかりです
今週末頃が満開でしょうか・・・昨日の雨が止んで、気持ちの良い朝でした
Continue reading
天応 烏帽子岩登頂
今週はなぜか烏帽子岩山に3回目の登山・・クレアラインを使うと家から近いし、少しスリルと爽快な展望に引かれて
ナメラ岩が始まる場所からルートが三つぐらいあるようですが、今回はナメラ滝のような場所を登り、左手の岩山から烏帽子岩へ登り、ドン亀岩へ抜けるコースを登りました・・・このルートは通常のコースではなく、ザイルなしでは・・・・かなり怖い・・・・北アルプスの大キレットの比ではない
すごい高度感と素晴らしい眺めが眼下に広がります・・・・カイも必死でジャンプして烏帽子岩に登りました・・・・高所恐怖症のよい子は真似をしないように・・・・犬も危険ですから連れて登らないように
鳴滝から烏帽子岩山
天応から烏帽子岩登山
天応にある烏帽子岩は広島のロッククライミングの発祥地だそうです・・・・・甲斐犬のカイを連れて登ってきました・・・・噂ではかなり怖いとのことで、ロープや鎖は設置していないそうです、ちょっとカイが登れるか少し心配ですが、無理ならば引き返すつもりで挑戦・・・・思ったほど怖い登りではありませんでした、高所恐怖症の人以外はさほど難しいコースではありませんが、ルートを間違えるととんでもない岩場を登ることになる恐れはあります
戸坂から二ヶ城山へ往復
昨日は山は雪が舞っていたが、今日は快晴で暖かい、弟を駅に送っていった足で戸坂中学校から松笠山を経由して二ヶ城山、三田峠へ至る縦走路の往復をしてみる
素晴らしい快晴で二ヶ城山を下った尾根までは気持ちの良い縦走ではあったが、高陽町への分岐からは薄暗い林の中の尾根で登山道は荒れていて歩きにくい、あまり楽しくないので三田峠の手前になる329mピークから引き返した・・・やはり同じ道をまた帰るのは何となく疲れる・・・さすがに帰りは足が痛くなった
薮こぎの高鉢山登山
山陽道を広島から西に向かうと志和トンネルの手前に左手に大きな山塊が迫ってくる・・・この山が高鉢山である
通常の登山口は芸備線の狩留家からであるが、今回も狩留家から志和に抜ける湯坂峠から登ってみる
湯坂峠に着くと雪が降ってきた
ここから高鉢山までの登りは厳しい、途中からテープは無くなり薮こぎで高鉢山南峰に登る
尾根を安駄山に向かって歩いて、高鉢槍といわれる763mピークまで行き、手前の志和、小野池への分岐を下り湯坂峠に戻った
アルカディアから極楽寺山
いつもは廿日市の平良から登るのですが、アルカディア・ビレッジで温泉をと思いますが、カイを連れて行くと温泉も帰りのマイクロバスも乗れません
今回はアルカディアに車を駐めて桜の里から裏側を探索しながら極楽寺山に登ってみます・・・・極楽寺山の頂上には多くの池があります・・この池を周遊してみました
牛田山縦走
牛田山を西の牛田早稲田から東の山根町までを往復してみました
今日の日曜日は昼から雨の予報です・・・娘が逗子に研修で出張なので朝早く駅まで送らされ、ついですので牛田山を縦走してみます・・・きつい山ではありませんが、それなりに距離はあります
今までは車を駐める場所がないのでほとんど登っていませんでしたが、小学校の横にはスペースがあるのを見つけてから登りやすくなりました
甲越峠から船越、岩滝山へ
朝は若干出発が遅れてしまいました、SDKさんをお誘いしたのですが今日は仕事のようです
甲越峠には9時半に到着して、急な坂道を尾根に向かって登ります・・ロープが張ってあるので多少上がりやすいですね
尾根を歩くとすぐ見晴らしの良いピークに到着しますが、ここは送電線の鉄塔工事のため、索道(仮設の資材運搬のロープウエイ)を建設中です・・・・海田の町と湾が見えますが春霞で全体にぼやけています
甲越峠を散策
今日は夕方になってしまいましたが、府中町から畑賀に抜ける甲越峠付近を散策します
甲越峠に車を駐めて急な階段を登り揚倉山に、少しくだって再び登ると三角点のある茶臼山です
茶臼山から尾根を引き返して甲越峠に戻り、反対側の尾根を船越峠の方面に登ります・・・カイも一緒ですが調子が悪いのか途中で吐いてしまいました
尾根のピークでは新しい送電線の鉄塔を作るため索道が作られていました
Continue reading
法華院温泉から長者原へ
法華院温泉山荘に泊まった翌日は久住山へ登って牧ノ戸峠に下る予定でしたが、天気は下り坂で荒れる予報です
予定を変更して北千里浜からすがもり越を経由して長者原に帰り・・温泉ざんまいをすることにします
Continue reading
久住 三俣山から法華院温泉へ
冬の法華院温泉に高陽町のお兄さんとご一緒に・・・雪に備えて多少重装備であったが・・暖かな日和で快適な山歩きであった
今回のコースは久住連山の三俣山の西峰、本峰、南峰と縦走して法華院温泉に
2/12(木)
広島5:00=廿日市IC5:30==7:00防府東-防府西7:10=7:20小郡=8:20苅田北九州空港=中津=耶馬溪=玖珠=10:50長者原11:20→すがもり越12:41→13:28三俣山西峰→本峰13:54→南峰14:19→ボウガツル15:48→16:00法華院温泉(泊まり)
予
2/13(金)
法華院温泉7:35→北千里浜→8:13すがもり分岐→8:21すがもり越→9:33長者原=筌ノ口温泉=湯布院温泉=別府温泉=院内=中津=17:30苅田北九州空港=19:30廿日市IC =19:55広島
久住 法華院温泉登山計画
志和町、湯坂峠から府中の甲越峠縦走
27日の昼から登った、水越峠から緑化公園に抜ける峠より、ミノコージ峠を歩き長者山への縦走路が気になり一気に縦走を計画・・・・・東広島の志和町から狩留家へと抜ける湯坂峠から、長者山・立石山・藤ヶ丸・呉婆々宇山・笹ヶ峠・茶臼山と歩き、府中町の甲越峠まで縦走します
土曜日は雨でしたので山道は滑りやすかった・・天候は湯坂峠から呉婆々宇山までは曇りで風が強かったですが、甲越峠では快晴です
Continue reading