甲斐犬のカイ

散歩から帰ったカイ ちょっと慣れたかな

散歩から帰ったカイ ちょっと慣れたかな

だいぶ家にも慣れてきました
毎朝、散歩です・・・最初はRieが意気込んでいましたが3日坊主、その後はYoshiが引き継ぎましたが・・・
仕方なく今は健康をかねてTAMが毎朝、散歩に付き合っています 冬は朝6:30はまだ真っ暗です、時間があれば近くにある比治山の公園を散歩、7時過ぎに日の出です

庭で元気です

庭で元気です

奴留湯温泉 共同浴場 小国温泉ざんまい

38℃のぬるいお湯ですが心地がよい

38℃のぬるいお湯ですが心地がよい

もう入り口から硫黄の匂いが漂ってきます、浴室を見てびっくり、すごい勢いで源泉があふれています、無色透明なお湯の中から浴槽の下は大きな石がゴロゴロしています・・・・すばらしいお湯ですね
何時間でも入っていたくなります・・・・TAMは熱いお湯が好きで、どちらかというとカラスの行水タイプなのですが、ここは別物です
先客の人もここだけを目的にやってきたそうです・・・しばらく温泉情報の交換です

温泉 ★★★★
大きな浴槽に源泉がたっぷり・・浴槽の下には大きな川原石がごろごろ
施設は新しく新設されていますが、共同湯の雰囲気はたっぷりです
温泉データ
泉質:硫黄泉 38℃ 硫黄臭がぷんぷんとするお湯です、寒くなると時間によっては加熱するようです
営業時間:24時間(?) 加熱はある時間帯だけのようです
入浴料金:¥200 料金箱に入れます、管理人はいません
場所
熊本県阿蘇郡小国町北里2248
TEL:
訪問履歴
2004/09/20
2004/11/22
2004/12/12
関連リンク
久住温泉キャラバン(2004/09)
霧島温泉キャラバン(2004/11)
小田温泉キャラバン(2004/12)

▶この続きを見る・・・・

民宿 久住 久住高原温泉ざんまい

湯気で何も見えない

湯気で何も見えない

久住高原にある民宿久住の温泉で朝風呂です
入口で¥300を入れて入浴します
外に露天風呂はありましたが、お湯が入っていませんでした
窓からは久住山が正面によく見えます

温泉 ★★★★
民宿へ移設された温泉
料金箱に¥300を投入して入浴します
温泉データ
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉、49.9℃
営業時間:9:00~22:00
入浴料金:¥300
場所
大分県竹田市久住町久住3946-8
TEL:
訪問履歴
2004/1122
関連リンク
霧島野湯キャラバン(2004/11)

▶この続きを見る・・・・

えびの市営露天風呂 霧島温泉ざんまい

白濁した露天風呂

白濁した露天風呂

天気の良い晩秋、ロデオキャンパーで韓国岳から小林に向けてノコノコと下り右手に市営露天風呂に着きます
¥200を支払い洗面桶をもらって熊笹が繁る道を少し登ると男湯の露天風呂がありました
ちょっと温めですが白くコーティングされた岩肌と硫黄の細かな粒が舞い上がるすばらしいお湯ですね 見晴らしも良く、今日は快晴ですので気分も爽快です

温泉 ★★★★★
赤松千本原の近くで熊笹が生い茂った中にある露天風呂は最高です
ロケーションも露天風呂も野趣満点
温泉データ
泉質:酸性・含硫黄-カルシュウム・アルミニュウム
硫酸塩温泉(硫化水素型) 42.4℃
営業時間:8:00~19:00
入浴料金:¥¥200   宿泊料は ¥1750(寝具¥850 鍋釜 ¥210)
場所
宮崎県えびの市大字末永1208
TEL:
訪問履歴
2004/11/21
2005/05/03再訪時には温度が湯温が低いため休業
2009/04 も休業だった
関連リンク
霧島野湯キャラバン(2004/11)

▶この続きを見る・・・・

七里田温泉 下湯温泉共同浴場(ラムネ温泉) 長湯温泉ざんまい

炭酸泉に酔いしれて

炭酸泉に酔いしれて

川沿いに下ったところにちょっと見た目には温泉が涌いているように見えない下湯のかなり古めかしい共同浴場があります
脱衣場からちょっと落差のある階段を3段ほど降りた場所に茶色に変色した浴槽と、床があり、周囲は温泉に含まれている成分の結晶が付着していますね

温泉 ★★★★★
下湯は意外な場所にある
温泉データ
泉質:マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉
営業時間:9:00~21:00
入浴料金:¥300 2004年の時は¥210
場所
大分県竹田市久住町大字有氏4050-1
TEL:
訪問履歴・関連リンク
2004/09/19
2004/11/21
2006/02/05
2006/10/14
2009/03/30
七里田温泉キャラバン
霧島温泉キャラバン
小国温泉キャラバン
別府・小国・久住温泉キャラバン(2006/10)
阿蘇桜キャラバン(2009/03)
七里田温泉館 木乃葉

▶この続きを見る・・・・

霧島神宮の湯(民芸村)  霧島温泉ざんまい

森の中の露天風呂は最高です

森の中の露天風呂は最高です

温泉 ★★★★
森の中の露天風呂は最高です
すぐ外は観光客でいっぱいですが、ここは別世界のような静寂な時間が流れています
2008年に訪問した時はなぜか閉鎖されていた
温泉データ
泉質:硫黄泉のようですが、ちょっと白濁しています
営業時間:9:00~17:00
入浴料金:志です 大切に使いましょう
場所
鹿児島県霧島町田口
TEL:
訪問履歴
2004/11/20
関連リンク
霧島温泉キャラバン(2004/11)

▶この続きを見る・・・・

和気の湯 妙見温泉ざんまい

ちょっと濁ったぬるいお湯

ちょっと濁ったぬるいお湯

ちょっと温い金気のお湯が気持ちいい
浴槽派二つに分かれていますが手前の浴槽がちょっと暖かいか 今回は寸志の箱がありました
よく清掃され手入れの行き届いたお風呂に感謝して・・・少しながら志をいれて

温泉 ★★★★
石風呂はよく手入れされていてきれいです
個人の所有だそうです
温泉データ
泉質:ちょっと濁りがあり金気のお湯です ちょっとぬるめ
営業時間:いつでも いいのでは?
入浴料金:寸志の箱がありました
持ち主に感謝して入浴しましょう
場所
鹿児島県姶良郡
TEL:
訪問履歴
2002/11/02
2004/11/20
関連リンク
霧島温泉キャラバン(2004/11)

▶この続きを見る・・・・

南州館 栗野岳温泉 霧島温泉ざんまい

竹の湯

竹の湯

南州館の竹の湯の歴史を感じさせる石造りの浴槽でお湯は熱い・・・
さらさらとした泥が多く混じっています
いつ来てもいいお湯ですね

温泉 ★★★★
西郷さんも逗留したという歴史のある湯治の宿
営業時間:8:30~21:00
入浴料金:湯 ¥500 1湯 ¥200
温泉データ
泉質 桜湯:硫黄泉 竹の湯:明礬緑礬泉
場所
鹿児島県姶良郡栗野町木場6357
TEL:0995-74-3511
訪問履歴・関連リンク
2002/02/09
2002/11/03
2002/12/23
2004/11/20
2009/04/04
南九州・指宿温泉キャラバン(2002/02)
霧島登山温泉キャラバン(2002/11)
AWL忘年会九州地獄キャラバン(2002/12)
霧島野湯探索キャラバン(2004/11)
AGAと九州温泉キャラバン(2009/04)

▶この続きを見る・・・・

山之城温泉(野湯) 霧島温泉ざんまい

野湯の醍醐味ですね 乾杯~

野湯の醍醐味ですね 乾杯~

さてまたもやって来ました、命がけの温泉ざんまい?
硫黄谷から林道をかなり走り、硫黄の臭いがする場所にロデオキャンパーを駐めて
さてここから立入る禁止になっている林道を15分歩きます
砂防堤の工事をしていましたが、その後この野湯は健在でしょうか

温泉 ★★★★★
何もありません、脱衣できる良い岩を見つけましょう 足元に気をつけて
有毒ガスの危険有り・・自己責任で
温泉データ
泉質:不明 すごい熱湯が噴出しています 上流の源泉近くはかなり危険です
営業時間:24時間OK  照明なし
いつでもOKでしょうが、夜はかなり危険です
入浴料金:当然 無料ですが、・・・・
場所
鹿児島県姶良郡
TEL:
訪問履歴
2002/02/11
2002/11/02
2003/09/13
2004/11/20
関連リンク
鹿児島指宿温泉キャラバン(2002/02)
天草温泉キャラバン(2003/09)
霧島野湯温泉キャラバン(2004/11)

▶この続きを見る・・・・

銀湯 霧島温泉ざんまい

そこの泥は熱い・・

そこの泥は熱い・・

ようやく今回夕闇にまぎれて入浴できました
銀湯温泉ここの入浴はかなりの覚悟が必要

温泉 ★★★★
大霧地熱発電所の近くの山の中
林道の横や道路から噴煙が至る所にお湯が涌いていますが、一般の人はとっても無理ですね
温泉データ
泉質:不明 かなり熱そう 周囲にはボッケがある
営業時間:時間制限なし? 付近に家なし?
入浴料金:¥無料かな? 持ち主はいるのでしょうね
場所
鹿児島県姶良郡牧園町
TEL:
訪問履歴
2002/02/09
2004/11/20
関連リンク
鹿児島温泉キャラバン(2002/02)
霧島野湯キャラバン(2004/11)

▶この続きを見る・・・・

岩風呂(目の湯)の野湯

かなり熱かった岩風呂

かなり熱かった岩風呂

霧島硫黄谷の近くの遊歩道沿いにある野湯です・・・ようやく目の湯を見つけることができました
硫黄谷の下の遊歩道の横にありました
遊歩道といっても薄暗い森の中でほとんど観光客は歩いていません
この野湯は霧島最古の岩風呂と標識があります
横に流れている渓流もお湯で濁っていますがかなりぬるく入るにはちょっと辛いですね
でも目の湯はとっても熱いですね・・・・・まあ我慢して入りましょう

温泉 ★★★★★
林の中の野湯は最高ですね
温泉データ
泉質:硫黄泉のようですが?・・源泉は熱湯
時間:いつでもOK・・照明なし
入浴料:もちろん無料
場所
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
TEL:
訪問履歴
2004/11/20
2006/05/03
2008/12/22
2009/04/04
関連リンク
霧島温泉キャラバン(2004/11)
霧島野湯キャラバン(2006/05)
師走温泉キャラバン(2008/12)
AGAと九州温泉キャラバン(2009/04)

▶この続きを見る・・・・

新湯温泉 霧島新燃荘 温泉ざんまい

     
硫黄で白濁した内湯

硫黄で白濁した内湯


源泉42~62度の単純硫化水素泉で大きな池のような露天風呂と源泉が湧き出ている強烈な硫黄臭が漂うワイルドな内風呂があります
新湯温泉は皮膚病に効く温泉として、長い間人々に語り継がれてきた歴史ある秘湯で、霧島山の麓にあり、乳白色の硫黄分を含む温泉は、 アトピー性疾患や水虫の治療に効果があるとされ、湯治客も多いとのこと     

温泉 ★★★★★
白濁した硫黄泉がたっぷり
温泉データ
泉質:単純硫黄泉 57.3℃ PH5.4
営業時間:8:00~22:00
入浴料金:¥500
場所
鹿児島県姶良郡牧園町高千穂3968
TEL:
訪問履歴
1999/09
2000/08
2001/12
2002/11/02
2004/11/20
2008/12/22
関連リンク
高千穂登山温泉キャラバン(2002/11)
霧島野湯キャラバン(2004/11)
師走温泉キャラバン(2008/12)

▶この続きを見る・・・・

甲斐犬のカイが来た日

初めてTAM家に来たカイ 熊の子みたいですね

比婆郡高野町の山奥にカイちゃんを引き取りに行きます
たまたま新聞広告で知っていくことにしました
甲斐犬という犬は初めてでしたのでネットで調べてみると、気が荒く狩猟用の犬のようです
でも我が家の番犬と野良猫対策にはちょうど良いでしょう 譲っていただけるのはの雌ということでした
ちゃんと血統書もついた由緒ある(?)天然記念物の甲斐犬です
2004/09/13生まれです

カイの生まれた家

▶この続きを見る・・・・

甲斐犬のカイ 引取り

家に来たカイ まだ慣れないのか不安そう

家に来たカイ まだ慣れないのか不安そう

バンビが居なくなって1年、新しいワンちゃんを探していたら、たまたま新聞広告で甲斐犬を譲るという情報が・・・協議の結果、広島と島根の県境でかなりの山奥である比婆郡の高野町に引取りに
甲斐犬という犬は初めてでしたのでネットで調べてみると、気が荒く狩猟用の犬のようです
でも我が家の番犬と野良猫対策にはちょうど良いでしょう 譲っていただけるのはの雌ということでした 2004/09/13生まれで、親犬に60日間は一緒にして、11月13日に引取りに行きます
多くの雌の中からカイを選んで我が家に

中庭でも不安そうです

中庭でも不安そうです

▶この続きを見る・・・・