雨の日曜日
あまり寒くはありませんが、雨模様の日曜日のようです
今日からカリーの仕込を開始しなくては、キッチンカーの改修も
申告書類はもう少しで終わりそう
執筆の校正も期日が迫ってきました
出張はないけど片付ける事は多い
▶この続きを見る・・・・
ビーフカツをつくるにはキッチンカーで揚げなくてはならないけど、今までは大きなフライパンで、しかし温度調節が難しい
温度が上がりすぎると火災の危険
温度が揚物によって上下することもあまり好ましくない
色々とネットを探していて
ようやく念願のLPガスのフライヤー(中古)を手に入れました
さっそく明日は揚物のテストをしてみなくては
キッチンカーに組み込んで調理台が決まります
業務用のフライヤーはオークションでも高い
半年ぐらいチェックしてようやく落札
卓上型ですがかなり大きくて重い、油量も12Lと多い
1層式ガスフライヤーMaruzen MGF-C12TJ (たぶん)
W:400 D:510 H:400 バックガード:65
油量:12L LPガス:5.81kw 0.42kg/h ゴム管口:9.5mm
シールが見えなくなっているので、はっきりしませんが型式は最新型のようですが、年式は不明
LPガスの消費量をみると12時間で5Kのガスボンベが空になる・・・(*_*;
▶この続きを見る・・・・
3/7に東広島の西条駅付近での醸華町まつりに出店するために、出店予定地を東広島市役所の農林水産課と現地打合せ
空き地にキッチンカーを入れますが、横にできないので縦に駐車
座って食べる場所も作らなければならないので段取りがたいへんそう
昨晩からの雨は少しずつあがってきた
元宇品の森は少し煙っている
カイといつものように散歩、森の中を走り回っていた
末娘のりえの誕生日会
少し前にいって美味しかったビストロシェルに
カールスバーグのビールとチリのワイン
サングリアも美味しかったそうです
美味しそうな料理を頼んでワインと一緒にしっかりと楽しみました
思ったよりかなりリーズナブル
▶この続きを見る・・・・
今日は昨日に比べればちょっと寒気もゆるい
昨日に続きもう少しアオサを取る
今日はカレーの食材を購入、今週のマルシェに向けてカレーの仕込をしなくては
週明けの月曜日はかなり寒い、広島市内も朝は氷点下でさすがに元宇品の海岸は誰もいませんね
カイとアオサの岩場をウロウロ、アオサを採取してきました
今日は雑念を払って原稿を・・・昼からは雨が降ってくる
寒い一日となったが、肝心の原稿はあまり進まない・・・(*_*;
▶この続きを見る・・・・
一ノ俣温泉グランドホテルは入浴料は高かったが、お湯は塩素が強くてせっかくのヌルヌル感が台無し
俵山温泉は何となく益々寂れているような
▶この続きを見る・・・・
久しぶりの山歩きは足慣らしで景色の良い大海山へ
標高は324.6mと低いが海に近いのでしっかりと高低差はある
千坊川公園に駐車→砂防堰堤→沢分岐→Aコース→勘十郎岳(西峰)→東峰→鞍部→白岩展望所→中岳→大海山(昼食)→立岩→30番札所→第一大正池→展望尾根→東展望所→東登山口→千防公園
今日は天気は良かったが寒い日だった
16時ごろに少し目途がついたので、昨日リプレースしたパソコンを宅急便で送って、カイを連れて元宇品へ散歩
元宇品の海岸は寒い
満ち潮の波を感じながら宮島に沈む夕日を眺める
雲が多いので、夕日は見えないと思ったが、雲の間から一瞬夕日がのぞいた
帰ると、娘が手作りの恵方巻が食卓に
鰯と一緒に食べて、今年も元気で頑張れるように
豆撒きもしなくては
明日から秋穂に山歩き
年末に北九州の友人からパソコンの修理を頼まれていて延び延びに
ようやく、今日の夕方から手直しに
ケースのスイッチが壊れている、部品は手に入らないのでケースを交換することに、このパソコンは2010/12につくっている
古いWibdy(当時は流行り)のケースのPC部品をばらして入れ替えに
午前中は高知の夜須町手結にゆく、手結の漁港には珍しい可動閉橋があった
小さな漁港のためには、設備がすごいのでちょっと違和感
昼過ぎに少し遅れて仕事は終わったが、帰りの便は時間がかかる
JR特急南風の予約をキャンセルして、岡山行きの高速バスに変更
高速バスは3列シートで快適、揺れも少なくJR特急より安くて快適で速い
岡山で新幹線に乗り換えて、高知からは3:30ほど
やはり、かなり遠い
今日は冬型で寒い一日だった
広島駅には19:15に到着
▶この続きを見る・・・・