元宇品の森には奇妙なキノコが群生しています
今まで何の種類かわからなかったのですが、森を散歩中に写真を撮っている人に教えてもらいました
正体はキノコではなくハイノキ属の根に寄生する植物で、中国地方では宇品の森にしか見られない貴重な植物とわかりました
PCに接続のゲームパッド
夜の訪問者 Strangers in the Night
夕方遅くVFKさんがやってきた
食事は特に用意はしていないので、事務所であり合わせの夕食をしながら、購入したノートPCの説明と追加のソフトをインストール
ついでに、手持ちのワンセグTVをセット
MusicもFLV、mpgも入れておいた
そしてインストールしたソフトやノートPC、Windows7のレクチャーを
これで、三重の宿舎でもしっかり楽しめそうです
なんだかんだと夜遅くまで話してしまった
VFKさんは19日には三重に出発します
▶この続きを見る・・・・
VFKさんのノートPC購入
来週からVFKさんは三重に出稼ぎ
ブログ更新と工事の記録のためにノートPCが必要となり、TAMが予算3万以下で4店探してして購入・・・・15.6インチの大きな画面と、キーボードにテンキーが組み込んである
CPUはちょっと弱いがOSはWindows7 64bit 中古であるが年代は新しい
購入後、Excelなどのアプリをインストール
CPU | Intel Celeron T3100 キャッシュ 1MB 1.90 GHz 800 MHz FSB |
LCD | 15.6インチ WXGAG HD(1366 x 768) |
MEMORY | 2GB |
VIDEO | Intel GMA 4500M |
OPTICAL | DVD-Super Multi |
LAN | 10/100 Mbps Ethernet |
WIRELESS | IEEE 802.11 b/g |
OS | Windows7 Home Premium 64bit |
HDD | 250GB |
広島から三重まで資材運搬2往復
VFKさんの冬の出稼ぎの手伝いに、三重まで資材運搬・・・といっても助手席で話し相手が仕事みたいなものですが
1/11の昼から広島を出発、高速で三重の清里まで資材を運搬、最初は1回の予定だったが、貸していた福山でコンプレッサーを引き取ったので、ついでに再びUターンして三重を往復・・・とんぼ返りで2回往復はさすがに疲れた・・・1/12は終わり、翌日になった時間に帰宅 総走行距離1800km
メインPC(intel CORE i7-2600K)の更新
メインのPCをLGA1156からLGA1155に変更して、CPUをi72600Kに、メモリは8G×2を購入、起動ディスクをSSD(120G)にして、データは1.5TBのRAID1にする
他の部品は流用する、正月からのテストが終わり、2TB近くのデータも外付けRAIDにバックアップができたので
ケースにマザーとCPUを組み付ける
CPU | intel CORE i7-2600K(3.4GHz/8MB Cache 95W) LGA1155 4Cores/8-Way Multitask Processing Unlocked |
Motherboard | ASRock Z68 Extreme4 Gen3 VGA内蔵 USB3.0 2×PCIe×16 |
Memory | DDR3 PC3-10600(1333)8GB×2枚 |
OS | Window7 Home Premium 64bit |
Power Supplie | Owltech Seasonic 80PLUS GOLD認証 650W |
Graphic Board | NVIDIA GeForce GTX460 1024MB GDDR5 |
SSD | (Flash Solid State Drive) A-DATA S510(Read:550MB/s Write:510MB/s)120G |
HDD | SAMSUNG HD154UI 1.5TB×2 RAID1 |
CPU Cooler | AnGLE B 12cmファン |
吉浦の鳴滝から烏帽子岩に登る
連休の最終日は天気は午後から少し下り坂
お袋と娘を新年会に送っていったあと、呉の吉浦から烏帽子岩に登ります
吉浦から鍋土峠を越えて焼山団地への道は狭くて、曲がりくねっている
峠の手前から鳴滝への林道がありますが、車は峠道において歩いて林道を登ります
初詣と墓参り
外付けRAIDケースにHDDセット
マザーボードを新しくして、CPUを載せ替えたがデータの転送がたいへん
現在のデータ量は2TB近くあり、一保管するスペースがない・・・・しかたなく、前から考えていた外付けのHDDをRAID1(ミラーリング)にして、データをバックアップすることに
色々調べて、値段の安さと機能の良さで、ラットシステムのRS-EC32-U3Rを購入することに・・・・このケースは、USB3.0転送、RAID0,1対応のHDD2台のシステム
同時にHDD 2TBを2台購入する・・・いつもはパソコンの部品はトラブルがあるので、少し高くても市内で購入するのだが、今回はAMAZONのネット通販で購入
夜にアマゾンのページから注文すると、翌朝には発送され、翌日には到着した・・・送料は無料で早い、値段も広島の店舗よりもかなり安い
さっそく、ケースにHDDをセットして、ソフトウエアをインストールするが、HDDのボリュームが認識されない
トラブルシューティングの説明書に従って方法を変えてみるが状態は変わらず
アマゾンの評価にもあるトラブル例だと、同梱のUSB3.0高速ソフトが競合する場合があるとなっているので、アンインストールしてみると、PCのUSBでは認識されたが、HDDが2台ともエラー表示されブザーが鳴る
アマゾンのページから故障による交換を申し入れると、すぐ代わりの商品を発送するとメールが来る・・・真夜中でまだ状態もよく説明していないのに、対応の早さはさすがである
送り返す商品も、返品のページから送り先を印刷して、宅配で引き取りに来てくれる・・・これも無料
次の日には代わりの商品が届き、セットして無事に動き出した
USB3.0の高速ソフトは転送が早く、2TB近くのデータを数時間でバックアップしてくれた 取扱説明書(PDF)
▶この続きを見る・・・・
三連休の初日は穏やかな天気
甲斐犬のカイとなぎさ公園散歩
天気がよい暖かい日ですね
娘を病院に連れて行って、その間になぎさ公園でカイとブラブラ
カイは芝が大好きなので、寝転んでスリスリ、ゴロゴロ
帰って昼からは今月の仕事でのホテルを予約したり、連絡メールを
どうも寒いと思っていたら風邪気味ですね・・・薬を飲んで8時前には睡眠、9時過ぎまで寝ていました
はとの湯荘 柿木温泉
久しぶりに柿木温泉はとの湯荘によってみた |
|
泉薬湯 元湯 温泉津温泉ざんまい
発見されてから千三百年の歴史を持つ元湯は、温泉津に永らく湯治場としての評判をつくってきた由緒ある温泉 |
|
新年山陰温泉キャラバン
1/4の夕方から温泉キャラバンに行くことに話がまとまり、今回はエスティマで行くことに・・・昨日から山間部は大雪です
VFKさんの家で、ネットで近くの温泉宿を検索・・安さ第1で・・・2食付き¥5450の温泉宿を美又温泉で見つけました・・・さっそく電話で予約して出発
暗くなった17時過ぎに雪の美又温泉に到着
とらや旅館さんは温泉街の中にあります
内湯は源泉掛け流し、お湯は美人お湯で有名な美又温泉のツルツルの極上のお湯でした
建物はそれなりですが、なかなか落ち着けて素晴らしかった
食事も部屋食でゆっくりと食べて飲むことができました
持ってきた一升瓶は何となく一人でほとんど飲んでしまった
翌日は大雪の林道を走って温泉津温泉、田万川温泉、柿木温泉と巡ります・・・田万川温泉はまだ休みでした・・・日本海を眺めて柿木温泉へ
とらや旅館 美又温泉ざんまい
新年の4日、急に思い立って三人で温泉旅行・・・近くの安い温泉宿を探していたら、とらや旅館にヒット |
雪の千代田でロデオの点検
昨日から広島の山間部は大雪
千代田に置いてあるロデオキャンパーのエアサスペンションが不調なので、点検を兼ねて出かけます
SEIさんとエスティマで一緒に雪道を走ります
ロデオは1月が車検ですね、エア漏れは調整バルブの接触不良、調整で直りました・・・バッテリーがもう弱い、限度ですかな
正月ですね、我が家のお節料理
新年明けましておめでとうございます
ことしも穏やかなよい年で迎えることができました
皆様のご多幸を祈念いたします
すっかり遅れた初日の出から帰って、まずは朝風呂
その後にはお酒とお節料理
今年は誰も正月には帰ってこないので、質素で静かな正月となりました
お酒は蔵元から送ってもらった、剣菱の超特選酒、絶品の美味しさでついつい飲み過ぎ・・・大晦日から一人で飲んでもう一升が無くなりました
今年は旨煮も黒豆もよくできて美味しい
年賀状を見ながら、懐かしい皆さんとも新年を祝いましょう
また今年もがんばれることの喜びを感じています
今年も1年、山に温泉に、ちょっと仕事もがんばりましょう
初日の出は天狗城山へ
娘と初日の出は天狗城山に登るつもりでしたが、目が覚めるともう6時半、日の出の時間です
どもそれから用意して、天応の天狗城山へ
2時間遅れの登山となりました
広島はちょっと天気がよくなく曇り空、静かな新年ですね
今年も健康第一でほどほどにがんばって、温泉と山のキャラバンにしっかり行きましょう
よい年をお迎えください
2011年もあと僅か
LGA1155マザーボードを購入、ついでにSSDとメモリも

最後の報告書も、なんとか仕事納めまでにメールで送付して、
年賀状(家族のを含めて430枚)もどうやら終わり・・・
ようやく、一息を入れてメインパソコンのリニューアルを
今のメインPCは、Core i7-860 (2.8GHz)をAsus P7P55D(マザー)でセットしているが、なぜかマザーのBIOS起動が極端に遅い
最初はSSDを使っていたが、電源のショートでお亡くなりになってしまい、最近はどうも動作が不安定、アプリのフリーズが頻繁に発生、この際・・リニューアルすることに・・・どうもWindowsは長く使用すると、不安定になる
手持ちのIntel Core i7 2600KをセットするためにSocket1155では最新のZ68チップセットのマザーを購入
最近はマザーボードのメーカーはASRockがお気に入り、ちょっと上位クラスのZ68 Extreme4 Gen3を購入
それとメモリのDDR3 PC3-10600(1333)8GB×2個、SSD:ADATA S510(Read:550MB/s Write:510MB/s)120G を購入
最近はメモリも底値で8Gもかなり安い、SSDも安くなっていて・・ついつい・・・
さっそくテストベンチに組み付けて、i7 2600Kをセットしてインストールの準備
その前に2TBのデータをバックアップしなければ
エスティマのタイヤも交換して年末の墓参り
山口県玖珂にある竜ヶ岳に登る
久しぶりの登山ですね
高陽町のお兄さんとご一緒に、大黒山から竜ヶ岳に登ります
竜ヶ岳は山陽道を下関から広島方面に上り線を走って、玖珂の手前で見える三角形をした印象的な山です
山陽道はその下の竜ヶ岳トンネルを通過しています
昨夜には雪が降るようなのでエスティマのタイヤをスタッドレスに交換
次の朝は、山間部は大雪だったようで交通は大混雑、宮島SAでの集合は30分遅れて9時に、エスティマで山陽道を玖珂ICまで走り、運動公園のある用賀グランドをすこし山に入った駐車場に駐めて出発
竜ヶ岳からの帰りは、2万5千の地図に表示してある、大梅山の横から大黒山登山口への林道に抜けたが、山陽道から少し登った場所と、大梅山と276mピークとの尾根から下る道は無く、藪こぎとなった
▶この続きを見る・・・・
寒い朝の散歩
クリスマスイブの予行演習
JSA 忘年会
QMAC OB 忘年会
SCC OB 忘年会
久しぶりの天狗城山にカイと登る
今年は10月から未だかってないほど多忙で山にも登れませんでした・・・ようやく一段落して今日は甲斐犬のカイと一緒に天応の天狗城山に登ります