周南へのキャラバン三日目の朝は気持ちの良い快晴
まだ6時過ぎなので太陽は昇っていないが、支度をして8時には出かけなくてはならないので、防寒服でしっかりガードして甲斐犬のカイを散歩させる・・・今日は大寒、天気は良さそうだが風はかなり冷たい
徳山港の港公園を散歩するが雑草でかなり荒れている、ほとんど手入れはなされていないようだ
キャンピングカーのLPGボンベ(5kg)が1つ空になったので廿日市の充填所によるが、ボンベの耐用年数の期限が切れていた
検査をして充填となるので1週間後に行かなくては
周南へのキャラバン三日目の朝は気持ちの良い快晴
まだ6時過ぎなので太陽は昇っていないが、支度をして8時には出かけなくてはならないので、防寒服でしっかりガードして甲斐犬のカイを散歩させる・・・今日は大寒、天気は良さそうだが風はかなり冷たい
徳山港の港公園を散歩するが雑草でかなり荒れている、ほとんど手入れはなされていないようだ
|
周南での一日目が終わり、この付近で入浴できる下松の星の湯にゆく |
|
ロデオキャンパーを仕事に使おうと考えて、室内にハンガーを取り付けて、車載PCをセットします
出かける前はやはりバタバタして早く出かけるつもりが昼ごろからの出発
途中まで行って靴と電気シェーバーを忘れて引き返し
高速は使用せず2号線をゆっくりと走行します
徳山でのキャンピングカーを停めておく場所を確認して、湯野温泉へ移動してひと風呂浴びます
スーパーで食材を買ってから今日のP泊場所を探しますが、山も海岸も良い場所がありません
徳山港の波止付近でP泊することにします
疲れたのか食事をしてビールを飲んだらすぐ寝てしまいました
▶この続きを見る・・・・
|
浴室は本館とは廊下でつながっている別棟となっている |
湯野温泉は古い温泉街であり、旅館も多い
|
ロデオキャンパーを移動してきましたので、車載用のPCを積み込むテストを開始
今週は周南で仕事なので車載PCを積み込んでキャンピングカーで出かけて見ることにします
最近少しアクティブでないので仕事の合間に近くの温泉を探索する予定
寒波が襲来ですので防寒対策もしっかりしてゆきましょう
宇品の市営桟橋は昔は多くの船が出発していましたが、今は似島と金輪島への連絡船が発着するだけのようです・・・娘が忘れ物をしたので連絡船に預けに市営桟橋に行き、その後は久しぶりに元宇品の森を散歩・・・・・ちょっと寒い朝ですが天気は快晴です
|
共同湯は温泉の堆積物であめ色に変色し、浴槽の土手が盛り上がっています |
|
江津の黒松海岸から海岸線の細い道を走りながら温泉津温泉に到着します
温泉に入る前に温泉津焼のやきものの里に行ってみます
温泉津温泉は温泉津焼も盛んな場所でした
また石見銀山の積み出し港としても栄えた場所で世界遺産となっています
ここには熱い温泉が湧いていて共同湯で楽しむことができます
「温泉津焼は、江戸中期の宝永年間(1704~1708)にさかのぼり、瓦製造が始まりといわれています
昭和30年代まで日曜雑器を主としたもっとも庶民的な焼物を生産していました
銀山街道に沿ったこの松山地区には、今は廃業となった登り窯の跡がいくつもあります
昭和初期の最盛期には、窯元も11軒を数え、この登り窯によって水瓶や壺など、俗にマルモノ(粗陶器)といわれる陶器が多く作られ、なかでもアメ色のはんど(水瓶)は温泉津の名のもとに全国に出回りしれわたったといわれています」
MPVは新品のスタッドレスになったので安心して雪の北広島に行くことができる
夕方にVFK邸に到着、今晩は奥さんが実家に外出なので二人でラーメン屋に行って夕食を
昔ながらの醤油ラーメンと一つのチャーハンを半分に分けて食べる
帰ってからポテトや饅頭を摘みにして、延々と3時過ぎまで二人で話をしていた
明日は温泉に行く予定だが、かなり寝不足になりそう
VFKさんはTVの取材をうけて1/29の9:30からの「熟年ファイターズ」で放映されるらしい・・・ヘリコプターとJeepと田舎貧乏生活が大活躍のようだ
▶この続きを見る・・・・
| キャンピングカー用のPCは組み立てしてテストも完了していたが、気に入ったケースが無く長い間テストベンチに放置されていた ようやくケースを購入してPCを組み込む
|
今日は昼までは雑用、昼から見舞いに行ってその後、極楽寺に登ろうと思うがもう夕方が近い
バックで車を寄せたときに、うかつにも側溝に後輪を落としてスタッドレスタイヤはバースト、何とか引き上げてタイヤを交換するがスペアもかなりの空気不足
やれやれ・・・1時間の悪戦苦闘
ちょっと登山道を下見して、カーショップでタイヤを注文して、娘からのリクエストのケーキを買って帰ることにする
岡山の登山クラブの三名が絵下山に登られるのでご一緒します
JR坂駅で待ち合わせして9:10頃から出発、午前中は天気が良く青空が見えていましたが、昼頃から気温も下がり、中野山で遅い昼食をとることは雪がちらつきます
岡山のクラブの方々は女性1名、男性二名で朝早くから青春18切符で遠征されてきていて、男性二名はTAMより、かなり年上(70,77才)ですが、とっても健脚で、脱帽ものでした
9時から16時半まで山を歩いて歩数計で35000歩でした
AWL ActionのブログはWordpressを使用している、このソフトは無償である上にボランティアによる開発とサポートが心強い
また、多くのプラグインに支えられて理想とするブログづくりが可能である
テーマにはAtahualpa 3.5.3を使用しているが、このテーマは難しいPHPを意識することなくブログを自由にカスタマイズできる素晴らしいテーマであるが、日本語化がされていなかったが、ようやく日本語化されたサイトを見つけることができた・・・作者に感謝!感謝!
StarPlatinum.jp http://www.starplatinum.jp/wordpress/localization/atahualpa353_jp/
操作は上記サイトからatahuapla353_ja.zipをダウンロードして解凍し、Atahuaipaのテーマディレクトリへ/functions/bfa_ata_admin.phpと/functions/bfa_theme_options.phpの二つのファイルとja.moのファイルを上書きすればOK
AtahuaipaはWordpressのインストールツールではVer3.4.9までしかインストールできないよう・・・?
現在はVerは3.5.3となっているがこれ以降は有償らしい?
新年は皆で集まっておせち料理・・体調はまだ戻りませんが熱燗を飲めば良くなるでしょう
おせち料理で娘家族、弟家族と全員で新年を祝って乾杯します・・今日も早く寝て風邪を治さなければ
新年明けましておめでとうございます
どうも新年から喉が痛くて体調不良
思い切って逆療法で熱い朝風呂に入ってみますがちょっと湯冷めがしそうな感じ
遅い朝食後、いまいち体がすきっとしませんが甲斐犬のカイを連れて散歩をかねて初参りに歩きます
丹那から山城町、西本浦町と黄金山の周りを歩きます
朝は快晴だった空は、曇り空になりやがて小雨がパラパラ、冷たい冬の空でした
今年も良い年になることを願います
▶この続きを見る・・・・
迷っていたが今年最後の買い物はメインPCにグラフィックボードを購入
あまりゲームはしないので今までは手を出していなかったミドルレンジのグラフィックボードを購入
NVIDIA GeForce GTX460 1024MB GDDR5 中古で購入 二つのPCIスロットルを占有するかなりヘビーなタイプ
セットして電源をオンにすると・・きな臭い・・なんとケーブルが焼けてしまいました
メインPCは再起不能とあきらめましたが
なんと・・・すべて、無事でした・・・これで良い年を迎えることができそうです
▶この続きを見る・・・・
今年の5月に話があり、夏の終わりに原稿を締め切り、11月まで打ち合わせと校正をしていた「品質管理の演習問題と解説(QC検定試験3級対応)」が、12/27発刊されることになった
日本の生産活動の低下が危惧されるこの頃において、品質管理検定(QC検定)は生産組織では注目を集めていて技術従業員の資格要件に必要不可欠となってきている・・・試験は9月と3月と年2回実施される
今回の本は日本の品質管理をリードする広島工業大学の久保田教授が編者となり共同で執筆し、その一部を担わしていただいた
| 北九州のKGA氏からPCが壊れたので、PC製作の依頼があり、モニター込みで1本の予算で、さっそく混雑するイブの夕方に部品を調達にでかける 今回は最新タイプであるAMDのX6(6コア)で作ってみる
|
KOG氏の新しいパソコンのCPUファンが少しうるさいので、CPUクーラーを交換することにした
SCYHE RASETSU CPU Cooler 120mmの可変ファンがついている
効果の確認のためOCCTでCPUに1時間フルロードを与えて温度と安定性を確認することにする
AMD phenom ⅡX6 1090T Black Edition 125Wに純正で付いているCPUクーラーで確認してから、新しいCPUクーラーに交換する
可変フアンで回転をMinにして回すが、このCPUクーラーのフアンは思ったほど静かではない
このパソコンには、これで120mmのファンが三つ付いていることになるので騒音もこの程度かもしれない
山陽道と中国道をつなぐ広島自動車道の広島西風新都ICを出ると正面に大きく見える山が向山で、向山は窓ヶ山とつながり縦走すると魚切ダムの上流に出ます