余り早朝ではありませんが、午前中に戸坂の松笠山へ甲斐犬のカイを連れて登ります
登山道は林の中で日差しは入りませんが、雨上がりで湿気が多くべとべと
松笠山は南側の広島方面の眺望が開けるように草木が刈ってありました
10:30頃事務所に帰るとQPJさんがPCの件で訪問してきました
ソフトをインストールして、近所のお好み焼き”はな”でブランチを・・・生ビールを頂いてすっかり良い気持ち
カテゴリー: Food
お土産にロールケーキを
高松から琴電、瀬戸中央線、山陽新幹線と乗り継いで広島に帰ってきた
市内電車で皆実町へ到着すると、今日の夜は宇品の花火大会、大きな音がしている
広島駅のマリオで、美味しそうなフルーツロールケーキを土産に購入・・・帰ると、娘達と孫は花火大会に行って不在、一人で食べるか
激辛カレーを食べる日
| 昨日までに、たっぷりの牛テール肉をベースにタマネギ、トマトと秘伝の香辛料で煮込んだスープをつくります 今日は野菜を入れて煮込み、最後の仕上げとしてカレー粉を調合してつくり、ちょっと煮込んで香りが豊かなカレーができあがりカレー粉は各種、香辛料を調合してつくりますGABANのカレー粉セットに香辛料を独自に追加 昨日は研究会でしたのでカレーはスープの仕込みまででしたが 家族はそのスープをカレーとして食べたようです カレーの味が薄かった、とのことですが・・・まだカレー粉や野菜を入れていません スープとして食べるなら十分美味しいのですが これでしばらく、カレーざんまい
大鍋一杯にカレーをつくりました |
激辛カレーをつくりましょう
急にカレーが食べたくなって、久しぶりにカレーをつくります
ある激安スーパーでとっても安いテール肉を見つけましたので、1.6k購入します
夕方から仕込みを開始、今日はスープの煮込みまで
タマネギを多く使うことによって旨味が増します
まずは美味しいスープをつくります、灰汁をしっかり取って透明感のあるスープを目指しましょう
一日目はここで終了
RIEの誕生日
今日は四国から娘の婿、三次から叔母、奈良から弟と何となく多く集まります
夕方は全員(8名)で宇品の温泉”ほの湯”にいって入浴して食事、帰る途中に今日はRIEの誕生日だということを思い出しました
ゆめタウンのケーキ屋”マリオ”でケーキを買って、シャンパンも買って誕生日会をします・・・甘いものを摘みに飲み過ぎて・・・・ちょっと翌日に・・・
北広島の千代田にある中華そば屋 二番
MPVは新品のスタッドレスになったので安心して雪の北広島に行くことができる
夕方にVFK邸に到着、今晩は奥さんが実家に外出なので二人でラーメン屋に行って夕食を
昔ながらの醤油ラーメンと一つのチャーハンを半分に分けて食べる
帰ってからポテトや饅頭を摘みにして、延々と3時過ぎまで二人で話をしていた
明日は温泉に行く予定だが、かなり寝不足になりそう
VFKさんはTVの取材をうけて1/29の9:30からの「熟年ファイターズ」で放映されるらしい・・・ヘリコプターとJeepと田舎貧乏生活が大活躍のようだ
▶この続きを見る・・・・
千代田での芋煮会
秋も深まり収穫祭としてはちょっと遅いですが、千代田のVFKさんの裏山で恒例の芋煮会をします
今回は急な案内であったためか参加者が少なく11名です
午前中は黄砂で空はすっきりしませんでしたが昼からは青空が広がりかなり暑い
皆さんでいろいろな話が飛び交って楽しい時間が過ぎました
今日のQMACワイン会のメニューを泥縄で考える
| ビールシチュウ | 二日前から煮込んだシチュウを濾してデミグラスソースを加えて、茹でた野菜と付け合わせ |
| 野菜サラダ | 野菜を細かく切って水を切る、チーズ、コンビーフ、ゆで卵とチーズをかける・・・ポークの燻製とアボカドのスライス、卵巻き・・・そうそうピクルスとトマトも添える |
| 特製香味のフライドチキン | チキンは下ごしらえをしてハーブで出汁(酒・醤油・みりん・ショウガ)に付けておく・・スパイスを振りかけて、コンスターチをまぶして油で揚げる |
| ソーセージボイル | ソーセージとキャベツを丸ごと茹でる |
| フライドポテト | 熱いフライドポテトにクレージーソルトを振る・・・カリカリのレンコンチップス添え |
| ポテトのチーズ焼きアンチョビー添え | ポテトをスライスしてフライパンで炒めて・・・チーズを山盛りのせてアンチョビー・ハーブものせてオーブンでこんがりと焼きます |
| チーズ | 各種のチーズを盛り合わせ・・最近はチーズが高い |
| パンとチーズ | 美味しいパンを仕入れてきましょう |
| ワインとビール | ワインは参加者が1本持参・・・ビールは用意します |
撮ったのは前菜だけ・・あとは飲み過ぎて・・・・
6人でビール10本、ワイン4本、冷酒1本飲み尽くす
▶この続きを見る・・・・
今治の瓶だし うどん 越乃家
石鎚山登山の後、今治で名物の焼き鳥を食べようということになりましたが、営業はどの店も17時頃から、昼頃にはまだ開いていません
まあ、焼き鳥は一杯飲みながら頂くものですから当たり前かも知れません
そこで讃岐うどんを食べることにして、iPhone4のネットで検索するとここのお店が美味しそうで評判がよい
今治市から少し外れた畑の中にあるお店ですが、やはり混んでいました
うどんはなかなか上品な味で美味でした
ぶっかけうどんの温泉卵と天麩羅を注文します
▶この続きを見る・・・・
QMACワイン会の食材
明日はQMACのワイン会を久しぶりにすることになった
そういうことで、今日は食材を買いに出かけてあれやこれやと購入
メインメニューはパンとビーフシチュウとすることに決まり
おつまみとしてチーズは欠かせないが、何品かを用意することにメニューはAkiさんのブログ「料理と趣味の部屋」を参考にして
- ■焼きトマトのサラダ
- ミニトマトをカットしてオーブンで焼いて、モッツァレラ生チーズ、赤タマネギ、レタスのきざみ、バジル、ニンニクスライス揚げを混ぜ合わして、ドレッシングと岩塩を振りかけて冷蔵庫で一晩寝かす
- ■揚げ野菜のチーズ焼き
- 赤、黄のパプリカ、ピーマンを千切りして、ジャガイモのスライスと一緒に揚げた野菜を皿に盛って、その上にトマトのスライス、ピザチーズ、パルメザンチーズを載せてオーブンで焼く
- ■フランスパンのガーリックバター
- フランスパンにチーズや生ハムなどをのせていただく
- ■ビーフシチュウ
- 大鍋いっぱいに作りました、前日からスジ肉でフォンを作って当日に仕上げ
原稿の締め切りも迫って・・・焦っているが・・・
出島にあるスコップで食事会
安来の蕎麦屋 志ばらく
なまこ壁の古風な建物は中もタイムスリップしたような雰囲気です
熱燗を飲んで蕎麦を注文・・・二階は宴会のようでしたが、下は静かでした
広島のお好み焼き
お好み焼きといえば広島で、関西風とは少し違った焼き方です
TAMの近所に美味しい店があり、仲間の中でも評判・・この日は北海道のMADさんとVFKさんと一緒に・・・広島風のお好み焼きは材料が同じでも、焼き手が変わると味が違います
意外とラーメン屋、うどん屋は多くありません
皆実町にある”はな”はご主人は若いですが、なかなか美味しい、毎日食べても飽きません、お値段はベースが¥650(麺・卵・肉あり)でお腹が一杯
お好み焼きには少しうるさいTAMの仲間も文句は言いません、五月連休でロデオのリニューアル工事中はSEIさんと三日も食べに来ました
宇品の出島にあるSteak&Pasta SCOOP
宇品の出島は工業地域で店などは無いと思っていましたが、ステーキハウスがありました、Steak&Pasta SCOOPです
グリルステーキで外国産の肉が主体、安くてボリューム一杯です、お店は鉄工所の工場をそのまま使用、なんとワイルドですね、サラダバー、ドリンクバーで飲み放題、食べ放題プランも、弟親子と二家族と一緒に10人でいってみました
料理はグリルステーキとパスタ各種
ステーキは国産と外国産があります
外国産は格安ですがやはり国産が良いかな
パスタのラージはかなりボリュームがあります
サラダバーはなかなか種類が多くお勧めですね
工場の中でちょっと変わった雰囲気、外観からはレストランとは思えません
▶この続きを見る・・・・
いつもの4人での会食
おせち料理
広島のお好み焼き
広島のお好み焼き
AWLのワイン会
AWLのワイルドな食事会
どうやら梅雨明け宣言・・・暑い日です
大野にある妹背の滝で夕方からキャンプスタイルの食事会を開催
今回の開催はGYCさんとQPJさんに段取りを頂きました
さて食材は
QPJさんは岩国のキャンプからRib-eye-steak(大きなステーキ肉)、赤ワイン大瓶(1ガロンのカルロロッシ)、ワイルドターキー(8年)を購入、GYCさんは大野のアサリとフランスパンを仕入れ、VFKさんは特製おにぎりとコーン、ナスビを提供、KHBさんは三次のピヨーネと和牛を提供、TAMはチーズとケーキを提供、SEIさんは鹿肉を提供
PENTAX K-7の一眼は・・・なんと電池切れ(?)、しかたなく携帯のカメラで、まあ雰囲気だけでも
VFKさんも携帯であったがVFKさんのブログがまだ写真が良い
AWLのワイルドな食事会のお知らせ
| 梅雨も開けたらしいのですが、天気はパッとしません 大野町妹背の滝でAWLの食事会を実施します 開催日について混乱があったようですが次の要領で実施します 参加人員をお知らせ下さい 各自連絡を取り合って集合しましょう 開催場所の地図です |
—————————————– 日時 8/8(土)17:00~準備 キャンプスタイルの野蛮な食事会の予定 各自、箸とコッヘル及びフォークナイフは持参 お酒はQPJさんお願いします・・ジュースもお願い(後で精算) 食事の段取りはGYCさん一任(後で精算) 各自、提供品がある人は歓迎いたします |
久しぶりの会食
SDKさんと食事
夕方に食洗機の配管を見るためにSDKさんが家に
色々と話をしながら、久しぶりにSDKさんと食事に行くことに
駅前のイタリア料理店でコースを注文、格安のコースでしたが~~
まあ値段相応ですね
▶この続きを見る・・・・
子持ちのハゲとチヌ
GYCさんのお知り合いの漁師さんからハゲとチヌを格安で売っていただきました
ハゲ4匹とチヌ1匹ですがどの魚もも子持ちですごい卵です
丸々太って新鮮そのもの、家で刺身と煮付け、あら炊きと美味しく頂きました
▶この続きを見る・・・・
QPJとちょっと一杯
QMAC食事会
食事会
節分には恵方巻きを
月3日は節分です・・・豆まきをして恵方巻きを食べて・・無病息災を願いましょう
ヒデも豆まきをします・・・太った鰯を焼いて食べましたが美味しかったですね
恵方巻きは一本を丸かじりをするそうで・・・この巻き寿司もなかなか美味しかった
今日はカレーの日
KHBさんから頂いたイノシシ肉を使って久しぶりにカレーを作ることにします・・・イノシシ肉は500g程度ですのでちょっと足りません・・・あと750gほど牛すじ肉を追加・・・・カレー粉を調合して・・激辛です
自家製のラッキョウを添えて
さあ、食べましょう
今日は孫のヒデが空手の合宿で出かけていますので・・・特に激辛です
・・・ついつい、大盛り2杯食べてしまった・・・
カロリーが多そう・・明日はまた山行きだ・・
呉婆々宇山で新年のご来光
いよいよ2009年の新春が始まりました・・・皆様今年もよろしく御願いします・・・さて今年は早朝登山でご来光でもと朝早く目覚めてカイと出かけました・・・・5時に府中の水分峡の駐車場に到着しますが誰もいませんね・・岩谷観音でご来光を拝むつもりでいつものルートをヘッドライトを付けて登ります・・・カイが先導して時々主人がついてきているのかと振り向きますので暗闇に目が光ります・・・星も見えるのですが粉雪が舞っています・・登山道は霜と粉雪できらきらと光っています・・・5時45分に岩谷観音の岩のテラスに到着、若者が三名ご来光を待っています・・・まだ暗いので更に上に登り、高尾山から次のピークまで行くことにします・・・6時に目的のピークに到着しますが、東のが少し赤くなりかかった程度でとても日の出のような雰囲気ではありません・・・しばらく15分ほど待っていましたが・・・よくよく考えると日の出は7時過ぎのはず・・時間を1時間間違えて来たようです・・・新年早々ポカをしていますね・・待っていると寒さで体が凍り付きますので一気に呉婆々宇山まで登ることにします・・・急げば7時には登れそうです






















































