VFKさんのお母さんが99歳で永眠されました
庄原の実家にAWLも連絡を取ってお悔やみに行きます
天気が良く暑いくらいの日でした
庭の紅葉が紅葉しているのが印象的です
その後、広島に帰りますが、今日はたえさんの誕生日だそうです
せっかく皆が集まったので食事会をすることに、最高級の和牛の肉をQPJさんが調達
ステーキを焼いてワインで乾杯して、バースディケーキを頂きました
VFKさんのお母さんが99歳で永眠されました
庄原の実家にAWLも連絡を取ってお悔やみに行きます
天気が良く暑いくらいの日でした
庭の紅葉が紅葉しているのが印象的です
その後、広島に帰りますが、今日はたえさんの誕生日だそうです
せっかく皆が集まったので食事会をすることに、最高級の和牛の肉をQPJさんが調達
ステーキを焼いてワインで乾杯して、バースディケーキを頂きました
土日は柳井のクルーズホテルで食事付きで泊ると、ホテルの¥2000の食事券が支給され、ついつい食べ過ぎ、飲み過ぎになってしまいました
カイを連れて朝から府中の水分峡にある岩屋観音に登ります
最初の30分は体が重い
頂上では汗をかいた体に秋風が心地よい
里山も紅葉が始まりすっかり秋となってきました
11月の連休には上越の妙高高原にある野湯探索を計画
ここには湯滝で有名な惣滝(そうたき)の湯があるらしい、また付近の谷には野湯も多いと聞く
朝一番で探索をして夕方には一山越えて白馬温泉にいって、次の日はゴンドラで八方尾根か白馬尾根に登り少し山を探索してみる
小谷温泉の下の姫川には川の中にお湯が湧いている場所があることなのでここも探索
翌日は福知山まで帰り、丹波付近で温泉に入る
翌日は姫路城とその付近の温泉を味わって、広島には深夜帰宅の予定
まだこれからこの予定は変わりそうですね
11/20(金)の夕方から出発しますが、TAMはその日は東京なので、京都の手前の桂川PAで落ち合います
それまではSEIさんロデオキャンパーの運転をよろしく
|
仕事で柳井のクルーズホテルに二泊した 柳井の温泉はここしかない、ではと行ってみることに・・・旧市街の住宅街の中でまるで銭湯そのものであるが、このレトロな雰囲気はまた良い
訪問したときは17時前にもかかわらず空いていた |
柳井の旧市街地には白壁の町が残っています
ある会社の研修の仕事で柳井に二日泊りましたので、白壁の町を散策してみます
観光スポットの白壁の町はさほど大きくなはなく、あまり長い間見学するルートもないが、静かな町並はゆっくりとした気分になる
しばらく歩いた場所には国木田独歩が住んでいた旧宅が残っている
秋晴れのさわやかな日ですね
朝からカイを連れて天応の烏帽子岩に登ります
久しぶりに登るとからだが重い
約1時間弱で頂上へ、海も空も綺麗です
里山も少しずつ紅葉が始まっていますね
QPJさんのCJ3Bはなかなかエンジンがかかりません
原因は分っているのですが、燃料が送られてこない
日曜日にSEI、SDK、TAMで燃料系統の整備にチャレンジします
一番の原因と思われる燃料ポンプの配管を外してチェックしますが、どうも配管が詰まっているようですね
仕方なく運転席の下にある燃料タンクを取り外して清掃とチェックをしまが、さすがに年代物かなりの傷み状況
タンクにはなぜかタール状の不純物が堆積、燃料の吸引口が詰まっています
連休はゆっくりと思っていたら。SEIさんからキャラバンの誘い
仲間に呼びかけましたが、皆さん急な予定にはアウトです
SEIさんと二人で10/10の土曜日の夜から四国に出発します
松山から宇和島、足摺、四万十川、高知とのんびりとあてのない温泉キャラバンとなりました
三瓶山の志学温泉にある昔からの国民宿舎さんべ荘は、最近は露天風呂をリニューアルしてお湯を楽しめる施設になっている 以前からお湯は三瓶温泉独特の茶褐色のお湯であったが、掛け流しではなかったりちょっともの足りなかったが またこの施設は国民宿舎としては黒字という噂である 最近は外にも足湯があるが、場所が分りにくいので利用している人は見かけない 露天風呂は大きな岩風呂と羽釜の浴槽が二つ、檜風呂が一つ、酒樽が二つある 酒樽のお湯は加熱をしない源泉が注がれている
|
四万十市から56号線を高知方面に走り、井ノ岬に入って少し走ると岬の先端付近にホテルユートピア別館があります 建物は少しくたびれていますが、温泉のお湯はなかなかすばらしい 土佐湾を見晴らすお風呂でゆっくりと入りましょう このすべすべ感はなかなか捨てがたい いやしの湯はここからお湯をタンクローリーで運んでいます レストランがあり料理も美味しそうな評判
|
四万十川の河口で土佐湾に面した小高い岬は土佐西南大規模公園となっていて、海岸はサーフィンに適した波が打ち寄せ、サーフ海岸となっている キャンパーや車での宿泊者のために見晴らしの良い丘に駐車場がある この公園にある四万十の宿はなかなかバブリーな雰囲気がある立派な施設である いやしの湯は朝早くから入浴が出来て、サーファなどがよく利用している 温泉の湯は運んでいるようで、温泉と薬湯、海水湯がある 見晴らしがすばらしい海側に開けていないのがちょっと残念ですね |
R56で窪川から県道19号で山に向かって北上します ホテル松葉川温泉は自然の中にあります 施設も充実していて綺麗で、内湯もなかなか快適そうでしたが、一番のお気に入りはやはり露天風呂です |
松山は坊ちゃん湯が有名だが街の中には多くのお湯が湧いている |
ファイリングの整理のため一番安いラベルライターを使っていましたが、どうも手間がかかって使いづらい
パソコンから直接印刷できるライターを探していたところ、専用機にも独立しても使うことの出来るラベルライターがありましたので、インターネットショップから購入しました
品番と機能はメーカーサイトでしっかりと確認します
お値段はメーカー希望価格に比べてかなり格安
これならばPCにUSBケーブルを接続して、PCでロゴや名前をセットして印刷することが出来ます
かなり快適になりました