パソコン用のGPSレシーバー

付属のソフト スーパーマップ・デジタル11(昭文社)

USB接続アンテナ 本体一体型GPSセンサー

パソコン用のGPSレシーバーをネットでAmazonで購入(¥5,500)
さっそく、メインパソコンにドライバーをインストールして、地図ソフトで試してみます・・・本体はUSB接続で、COMとして認識します
地図ソフトは東京通商バージョンのスーパーマップ・デジタル11が同梱
その他の地図ソフトとの連携もチェック、MapFan.netとカシミール3Dで確認、どちらの地図も現在地をポイントします
東京通商からの販売が安くてソフトも充実

GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバーの仕様
高感度 SiRf StarⅢ(e/LP) GPSコア 20ch 並列受信 -159dBm(トラキング時)
WAAS/EGNOSサポート SuperCapがシステムデータ保存
VNEA0183V2.2 プロトコルサポート パッチアンテナ
内蔵測地系:WGS-84 世界測地系
位置精度:10m(2DRMS) 5m(WAAS/EGNOS) 高度性能:18,000m
出力フォーマット:NMEA-0183 V2.2 通信速度:4800bps
対応ドライバ:Windows98/NT4.0/Me/XP/Vista/7 MAC Linux WinCE
サービスプログラム:GPS  info.EXE

▶この続きを見る・・・・

パソコンによるGPSナビ

GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー USB

ロデオキャンパーのカーナビがついにダウンして立ち上がらなくなった
新しくカーナビを購入する必要があるが、せっかく車載PCを製作したので、GPSを取り付けて車載PCでナビゲーションを検討する
GPSをセットして専用ソフトが必要だが、これがなかなかわかりにくい
GPSにも2種類あり、GPSレシーバーとGPSロガーがある

GPSレシーバー GPSによる位置情報のみ受信する、その情報はパソコン側のソフトで対応 GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー USB 
GPSロガー GPSによる位置情報を本体で記録して出力することができるが、レシーバーの機能だけが分離できず、まとめて取り出す必要あり I-O DATA NAVI CLIP UMGPS/MF
GPSレシーバーとロガー兼用 レシーバーの機能とロガーの機能を持っている I-O DATA 旅レコ GPSLOG

GPSに対応するソフトもいろいろで、ナビゲーションをするタイプ、地図上に現在地と表示する
山を歩くときにはGPSロガーが位置情報を記録してくれるので、家に帰ってからパソコンに取り込み、ルートを地図で確認することができるので欲しいのだが、カーナビと兼用するには少し無理があるようだ
検討した結果、専用のGPSレシーバーでUSBでPCと通信するGLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー(¥5,500)を手配した

ナビゲーションに対応 MapFan NAVI MapFan.net
スーパーマップルデジタル(交通地図だがカーナビの機能はない)
ゼンリン電子地図帳Zi13
地図上に現在地を表示 カシミール3D GoogleMAP

ロデオキャンパーに搭載のモニター

iiYama ProLiteE2271HDS

ロデオキャンパーにモービル用のパソコンをセットして、今までヒデのパソコンで使っているモニターを拝借していましたが、ようやく専用のモニターを購入
モニターの要求仕様  iiYama ProLiteE2271HDS

LEDバックライトで省電力 21Wで三段階のECOモードがある、最小19.5W
停車中のキャンピングカーで電気は貴重
電源は12V 100V用のAC電源アダプターからアウトプットが12V(直流)
直接バッテリーからの接続に改造
HDMI端子 パソコンとモニターは音も送れるHDMI接続
ケーブルが1本ですべてOK
スピーカー付き モニターにスピーカーが付いている
スピーカーを別にセットしなくて良い
21.5インチ Full HD 1920x1080モード対応

この条件に唯一合致したのがiiYamaのモニターProLiteE2271HDSです
21.5インチですが車載にはちょうど良い、amazonから¥16800
薄型のLEDバックライトタイプには、スピーカー内蔵した製品は少ない
それとACアダプターからの出力が、12Vであることも絶対条件
さっそくモニターをパソコンとHDMIでつないで画面は・・・・・思わぬ誤算か

▶この続きを見る・・・・

家サーバー備忘録

細々ながら自宅サーバーを運用している
今回フレッツひかりプレミアムからフレッツひかりネクストに変更したが、ルーターが新しい機種と交換され、ルーターでのサポート解放手順に苦労した
NTT西日本から貸し出された終端装置とルータが一緒になっている機種はPR-S300HI
説明書にはルータの設定に関する記述が無いのでわかりにくい・・・悪戦苦闘でどうやら外部からサーバーへアクセスできるようになった
しかし、サーバーで動いているAudit-WebのWebアプリケーションの新規組織設定を久しぶりに実施
テスト運用をしてみると色々と不具合が、なんとか動かすがWebアプリケーションからのメール送信がどうしてもエラーを起こす
YMNさんの助言でようやくエラーの原因が突き止めて修正ができた
ソフトウエアはなんとか良さそうだが、ハードが頻発にダウンする症状・・・これはまだ原因は不明
忘れるとまた手間なので、その設定の備忘録
▶この続きを見る・・・・

PCを手直し・・花見で一杯

車載PCにグラフィックカードをセット ファンレス

今日は昼から北安佐区で看板などの金属加工をしている企業さんを訪問、品質管理に関する情報交換をして、工場を見せて頂いた
帰りにパソコンショップによって車載PC用のグラフィックボードを購入
車載PCはモニターとの間はHDMIで接続したいが、マザーボードに組み込んであるグラフィックにはHDMIコネクターがないのでグラフィックカードの増設をする
カードの性能はあまり要求はしないが、消費電力が少ないのがよい、このタイプはファンレスでエコが売り物であった

AMD Radion HD5450搭載グラフィックカード

▶この続きを見る・・・・

メインPCの電源を交換

新しい電源 Owltech Seasonic 80PLUS GOLD認証 650W

メインパソコン電源は、ちょっと前にケーブルが燃えてSSDがアウトになりました
今回、新しい電源を調達します・・・以前から狙っていた80PLUS GOLD規格の650W電源です
今までは高すぎて手が出ませんでしたが、ようやくなんとかなる値段のタイプが発売されました
おおきなケースを開けると袋入りの電源が!・・・初めてそんな包装された電源を見ました・・・高級感まるだし、金色ピカピカのケース
さっそく電源を交換、古い電源はサブPCに移設します
ケーブルはすべて差し込み式、余分な電源ケーブルが不要なのでパソコンケース内がすっきり

パワーサプライの能力です

▶この続きを見る・・・・

KOGさんのPC修理

電源を交換してテストすると起動

突如としてゴムが焼けるような臭いがして、起動できなくなったKOGさんのPCが送られてきた
データは二日前に小倉まで出張してリカバリーが終わっている、さっそく点検を開始
今日は昼から研究会で夕方まで議論、終わってから恒例の宴会
少し焼酎が入っていい気持ちだが、まだ寝るには少し時間がある・・・まあ、ほろ酔い気分で

マザーボードや配線に異常はないがスイッチをONにしても反応なし
どうも電源があやしいと目星をつけて電源ユニットを交換
ビンゴです、BIOSを再設定すると、PCは何事もなかったように起動する
どうも電源(Life Power 450W)をケチったのが原因のようだ・・・信頼のおけるAntec(EARTHWATTS Model EA-650)の電源に交換しよう

北九州の小倉に急用で

小倉駅前 モノレールが駅から出ている

小倉にいるKOGさんからPCが急にダウンして、どうしても作成しなければならないデータがあるとのこと
とりあえず、PCをこちらに送ってもらうようにして電話を切ったが、3月末の決算データのようなので、急遽、交換のパソコンと部品をリュックに詰め込んで最終便の新幹線に飛び乗り小倉に11:40到着
家でPCのデータをリカバリーして、翌日の昼前に広島に帰ってくる
予備のパソコンはスリムタイプだが意外と重い・・・まあデータが助かって一安心

小倉駅からモノレールに乗って

我が家のデジタルTV化

ひかりTVチューナー と 19型LED TV(TOSHIBA REGZA 19A2(K) )

メインのTVは大型液晶でデジタル化は終わっていますが、お袋の部屋等はまだ終わっていません
今まではケーブルTVでしたが、デジタル放送によってアンテナをセットして視聴できるようにしています・・・アナログのようにデジタルではゴーストはでませんから

しかし、お袋は時代劇専門チャンネルと韓流チャンネルが必要、ケーブルTVではモデム交換に2万程度必要なので、ひかりTVに変更することにします(ひかりTVチューナーはレンタル、2ヶ月無料)
ひかりTVチューナーを送ってきましたので、液晶TVを購入することに、近くにあるコジマ電気で購入します・・・条件はLEDで19型以上、3万以下・・・TOSHIBA LED REGZA 19A2(K)がありました
さっそくひかりTVチューナーをLANに接続して、HDMIケーブルでTVと接続・・・ひかりネクストに変更したので、地上D、BSが視聴できます

ひかりTVチューナーのリモコンは設定することによってTVのリモコンを兼用できます

試聴したTVでは原発事故によって、東京都の水道に許容値を超える汚染が測定され、乳児は摂取しないようにと報道されていた、ついに恐れていたことが発生し始めたようだ
これからあらゆる食品などの汚染が毎日報道され、関東一円の農作物は壊滅的な打撃を受けることになりそう
東京に汚染パニックが発生しなければよいが
・・・・・
パニックは広島も、その後に水を購入にいったら、スーパーにはもう水はありません
清涼飲料水やお茶はまだ多くあります
▶この続きを見る・・・・

古い映像をDVキャプチャーで取り込み

IEEE1394aボード 4pinポート(ミニDVポート)がある

日本の一大事に、どうも遊びに行くような気分にもならないので、なかなか整理ができていない、昔のDVビデオや8mmビデオを保管できるように完全にデジタル化することにする
まずDVビデオからキャプチャーをやり直しをすることに、以前はカノープスの編集用ボードで取り込み編集していたが、そのボードもWindowsXPまではなんとか動いたが、それ以降はOSに対応していないため、使えなくなる
そのときにキャプチャーしたAVIファイルはカノープスのコーディックなので、通常のプレイヤーでは見ることができない(Adbe Premiere Proでは可能)
編集ソフトはAdbe Premiere Proがあるので、ミニDVがキャプチャーできるボードがあれば良いが、Windows7に対応するようなボードは探してもなかった
IEEE1394aの6pin形状のボードは多くあり、マザーにも標準で装備されているのも多いが、4pin形状はなかなか見つからない、しかしDeoDeoの売り場で偶然1枚見つける、店員に聞いても無いということであったのに・・・・・
さっそくPCに組み込んでPremiere Proからキャプチャーしてみると、成功!!、PC側からカメラのコントロールも問題なくできる
・・・その後何故か、キャプチャーエラーが発生、真おらない Windows7 64bitは相性が悪いのかもしれない
▶この続きを見る・・・・

フレッツ 光ネクストに変更

右がNTTレンタル品 PR-S300HI(終端装置)

家の光回(100Mbps)線を光ネクスト(200Mbps)に変更する工事が実施された
家まで新しい光回線が道路から引かれて、新しい終端装置が設置、今までの光回線とは光ケーブルが違うようだ
新しい終端装置はモデム、ルーター、光電話が一体となり、今までごちゃごちゃしていた装置がすっきりした
が・・・今回は再設定をしなければならないが、ブロバイダーからのIDとパスワードを控えた用紙がファイリングから見当たらない
色々と探すがなぜかあるべき場所に見当たらない
仕方がないのでブロバイダーに設定ファイルを送ってもらうことに
その間はケーブルTVのネット回線を使おうと思っていたら、繋がらない・・・色々と調べるとルーターが故障しているよう・・・仕方なくモデムに直結して使用・・・セキュリティ上は良くない
光回線は100Mbpsでも特に不満は感じてはいなかったが、デジタル化に備えて、ケーブルTVを光TVにすることにすると、一般の放送も視聴するには光ネクストにする必要があるとのこと
デジタル化はアンテナを設置したので見ることはできるが、お袋が時代劇チャンネルが必要なので

WordPress テーマ変更 備忘録

WordPressの固定ページを、別のテーマ(スタイル)で表示するための備忘メモ
ブログはAtahualpa 3.6.4のテーマを使って、ヘッダーと右のサイドバーで構成していたが
全体のカテゴリーごとのメニューを表示させる固定ページは、まったく違うスタイルで構成したいための方法
前もトップページはつくっていたがAtahualpa 3.6.4にバージョンアップしたらまったく使えなくなったため、作り直し

  •   /wp-content/themes/atahuaipa/のディレクトリーの下に新しいPHPファイルを作成しておく
  • ディレクトリにあるindex.phpを参考にしてPHPファイルの作成
  • 作成するPHPファイルの最初には次のコードが必要
    [php]
    <?php
    /*
    Template Name: AWL’sWorld
    */
    ?>
    [/php]
  • WordPressのページの編集でプルダウンメニューでAWL’sWorldテーマを選定することができる

▶この続きを見る・・・・

WordPress プラグイン 備忘録

WordPressの管理画面

ブログを構築しているWordPresssは使いやすくいろいろな要求をかなえてくれる
その大きな役割が無数に提供されているプラグインであるが、AWL Actionも多くインストールしすぎて役割と使い方が覚えきれない
プラグインの備忘録を作っておくことにした
▶この続きを見る・・・・

ウエッブサイトをWordPressに変更

AWL'sWorldのトップページをWordPressで作成

ウエッブサイトは現在4つ運営しています
■HTMLで構築して長い間運営していたAWL’sWorld
■WordPressで構築しているブログAWL Action(ブログ)、今はこれがメイン
■ブログを試すために始めた、スペースを借りているブログのAWL温泉ざんまい
■お仕事用にWoedPressで構築したシステムアップ
とてもじゃないが面倒が見きれないので、AWL温泉ざんまいは1年前からインデックスのみ更新しています
今回はAWL’sWorldAWL ActionのWordPressに統合することにしました
これでHTMLは弄ることが無くなる
AWL’sWorldのトップページはブログを投稿すれば自動で更新されます


AWL’sWorldのトップページはカテゴリー毎のページリンクが数多く掲載されている形式なので、WordPressの固定ページで作成するのはなかなか難しい
テンプレートも変更しなければならないのと、多くのカテゴリーを表示するためのプラグインを見つける必要があります
以前は適したプラグインを使っていたのですがWordPressを3.0.0にバージョンアップすると使えなくなりました
昨日、ほとんど一日中探してようやく希望するプラグインが見つかり、コードを改造して使用することにします
新しいテンプレートのページはPHPを少し理解する必要があり四苦八苦・・・何とか動くようにできました
新しくWordPressで作成したAWL’sWorldのトップページです
▶この続きを見る・・・・

キャンピングカー車載用PCを設置

PCはテーブルの下に設置 モニターは20インチ

一度は積んで出かけたがデータ通信端末の接続ができなかったので役には立たなかった
帰宅後、データ通信端末の設定をしてインターネットが開通
これで出張先で仕事ができるし温泉を検索することも可能となった
来月の初めには下松の笠戸島にある組織の社内研修に二日ほど行く必要があるので、本格的に使ってみることにしよう

キャンピングカーに設置したハンガー受け

ロデオキャンパーには背広を吊すハンガー掛けが必要なのでバーを設置する

 

車載PCをいよいよテスト

バッテリーに電源をつないでスイッチをON バッテリーが弱っていて途中でエラー

ロデオキャンパーを移動してきましたので、車載用のPCを積み込むテストを開始
今週は周南で仕事なので車載PCを積み込んでキャンピングカーで出かけて見ることにします
最近少しアクティブでないので仕事の合間に近くの温泉を探索する予定
寒波が襲来ですので防寒対策もしっかりしてゆきましょう

家の前に駐車はかなり邪魔 家族からは嫌がられる

車載用のパソコンケース

ケースを分解してマザーを組み込む

キャンピングカー用のPCは組み立てしてテストも完了していたが、気に入ったケースが無く長い間テストベンチに放置されていた
ようやくケースを購入してPCを組み込む 

ケース SilverStone SST-SG05B 222(W)×176(H)×276(D) For Mini-DTX Mini-ITX
標準装備電源:SFX300W with 80PLUS
MotherBoard J&W MINIX 6150SE-UC3 MINI-ITX
Processor AMD Phonom Ⅱ X4 955 Multi-Core 95W
HDD WD WD10TPVT 1.0TB 5400rpm
Memory ADATA 240-PIN DDR3 1333 4G×2=8G
Power M4-ATX input=12V

▶この続きを見る・・・・

WordPress Atahualpa日本語化

Atahualpa標準画面

AWL ActionのブログはWordpressを使用している、このソフトは無償である上にボランティアによる開発とサポートが心強い
また、多くのプラグインに支えられて理想とするブログづくりが可能である
テーマにはAtahualpa 3.5.3を使用しているが、このテーマは難しいPHPを意識することなくブログを自由にカスタマイズできる素晴らしいテーマであるが、日本語化がされていなかったが、ようやく日本語化されたサイトを見つけることができた・・・作者に感謝!感謝!
StarPlatinum.jp http://www.starplatinum.jp/wordpress/localization/atahualpa353_jp/
操作は上記サイトからatahuapla353_ja.zipをダウンロードして解凍し、Atahuaipaのテーマディレクトリへ/functions/bfa_ata_admin.phpと/functions/bfa_theme_options.phpの二つのファイルとja.moのファイルを上書きすればOK

AtahuaipaはWordpressのインストールツールではVer3.4.9までしかインストールできないよう・・・?
現在はVerは3.5.3となっているがこれ以降は有償らしい?

今年最後の買い物

グラフィックボード NVIDIA Geforce GTX460

迷っていたが今年最後の買い物はメインPCにグラフィックボードを購入
あまりゲームはしないので今までは手を出していなかったミドルレンジのグラフィックボードを購入
NVIDIA GeForce GTX460 1024MB GDDR5 中古で購入   二つのPCIスロットルを占有するかなりヘビーなタイプ
セットして電源をオンにすると・・きな臭い・・なんとケーブルが焼けてしまいました
メインPCは再起不能とあきらめましたが
なんと・・・すべて、無事でした・・・これで良い年を迎えることができそうです
▶この続きを見る・・・・

AMD Phenom ⅡX6 でパソコン組立

購入した部品 ケースをはじめMBとCPU&メモリ

北九州のKGA氏からPCが壊れたので、PC製作の依頼があり、モニター込みで1本の予算で、さっそく混雑するイブの夕方に部品を調達にでかける
今回は最新タイプであるAMDのX6(6コア)で作ってみる 

MotherBoard ASRock 890FX Deluxe3 SB850 Chipsets
USB3.0 SATA3 eSTA3
変態マザーと噂のASRock スペックが充実
CPU AMD phenom ⅡX6 1090T Black Edition 125W
倍率が解除されている人気の6コア
CPUクーラーが70×70で少しうるさい
Memory DDR3 1600G 4G×2=8G
メーカーはADATA メモリが最近安い
HDD Seagate ST31500541AS-BOX 1.5TB
キャッシュ:32MB 5900rpm SATA 3.0G
Power Life Power 450W
あまり高級品ではないがVIDEOが低電力なので
Video NVIDIA GeForce7600GS ファンレス仕様
FDD CD/DVD CASE ケースはAeroCool Vs-9
FDDは手持ちの新品、CD/DVDはシリアル
モニター LG LED E2240 1980×1080 フルHD

ASRock 890FX SB850 バックパネルにはUSB×8 eATA×1 1394×1

▶この続きを見る・・・・

CPUフアンの交換

SCYHE RASETSU CPU Cooler

KOG氏の新しいパソコンのCPUファンが少しうるさいので、CPUクーラーを交換することにした
SCYHE RASETSU CPU Cooler 120mmの可変ファンがついている
効果の確認のためOCCTでCPUに1時間フルロードを与えて温度と安定性を確認することにする
AMD phenom ⅡX6 1090T Black Edition 125Wに純正で付いているCPUクーラーで確認してから、新しいCPUクーラーに交換する
可変フアンで回転をMinにして回すが、このCPUクーラーのフアンは思ったほど静かではない
このパソコンには、これで120mmのファンが三つ付いていることになるので騒音もこの程度かもしれない

OCCTでCPUの負荷テスト Windows7の画面

新しいCPUクーラーでの温度

標準で付いていたCPUクーラーは負荷時には46度であったが、新しいクーラーは36度で10度ほど低い

▶この続きを見る・・・・

中庭のもみじが紅葉しています

中庭のモミジ

月曜は朝から雨ですね
中庭のモミジは12月に入ってから紅葉してきれいな色になってきました
雨に濡れてなかなか鮮やか
今日はどうやらパソコンの修理にめどがついて、部屋のLANケーブルと配線を全部、一度撤去して整理し直します・・・・部屋には光1回線、CATV1回線あり、これにIP電話1本、光電話1本に分岐して、私の事務所にPC 4台、各部屋にPC3台の構成、配線が入り乱れていたので整理します
ようやくこれで部屋がすっきりしました

12月になって紅葉しました

PCトラブル ネットに接続できない

サブPCを再インストール

今まで使っていたSUB-PCのRAID5(FastTrak S150 SX-4M)がまた不調、3本のうち1本が認識しない
データを調整中のメインパソコンに完全に移行されているか否かをソフトで確認(半日かかる)
メインパソコンに足りないアプリケーションをインストールして再構築・・・またまた半日
さて、それからサブPCの復旧にかかるが簡単ではなかった
FastTrak S150 SX-4MのRAIDマネージャーが見つからない・・・何度がネットを探すが見つからない
あきらめて、P5Q(マザーボード)のRAIDを使って再構築することに
Windows7をインストールするがなぜかインターネットに繋がらない!!・・・
またまたドライバーで悪戦苦闘
なんとなく三日もこの問題で遊んでしまった・・・一つ気になると他のことができない性格
▶この続きを見る・・・・

スリムケースにグラフィックボード組込

ATI Radeon HD 5670のグラフィックカード

大阪は少し早く終わり広島に帰宅、テストをしていたATI Radeon HD 5670のグラフィックカードをCore2 Duo E6400(2.16Mz)を搭載しているスリムケースに組み込みます・・・・スリムPCケースながらマザーボードはintel DG965RY(LG775 Systembus1066 DualChannel DDR2 のフルATXボードで、CPUファンも高性能なタイプに交換したため中身はぎっしりです
グラフィックドライバーをインストールしてテストをします
明日は広島で仕事

二つのスロットルを占有します

ロープロフィルのグラフィックカード購入

RGB HDMI DVI-Iが出力できる マルチ画面にも対応

今日は来週から続けてある資料をまとめるためにお仕事
明日は野呂山登山を約束しているので今日中に見通しをつけておかなければならない
ちょっと息抜きに購入したグラフィックカードをセットしてみる
スリム型PCなど小さい筐体にセットするロープロフィルタイプのカードで、製品としては限られている
ロープロフィルのグラフィックカードとしてはかなり高性能で、GPUがATI Radeon HD 5670を搭載している、PCIスロットルは二つ占領する
玄人志向の製品で説明書は簡単なもの、梱包されているCDでドライバーをダウンロードしてインストール
さっそく、車載用のPCにセットして様子をチェック・・・・重いゲームがかなりサクサク、しかし消費電流は4Aから10Aに跳ね上がった
さて車載PCにこのカードを載せるかは・・・ちょっと要検討

メーカー・品番 玄人志向 RH5670-LE1GHD
搭載GPU ATI Radeon HD 5670
仕様 メモリ:IGB DDR5 コアクロック:775MHz
メモリクロック:4.0GHz
出力 RGB HDMI DVI-I
インターフェイス PCI-Express 2.1(×16) DirectX 11 OpenGL

▶この続きを見る・・・・

車載用パソコンの組立(AMD Phonom Ⅱ X4 955)

BIOSの起動時 4.61Aで最大電流が流れる

メインパソコンの復旧がどうやら何とかなりそうになったので、購入していた車載用のパソコンを組み立てます
マザーボードは最小規格のMINI-ITX、CPUは久しぶりのAMDの4コア(3.2GHZ)、ハードディスクは消費電流の少ない2.5インチ1.0TB、これに車載用の電源を組み合わせてキャンピングカーにセットの予定
・・・まずは100Vの通常の電源でWindows7のOSをインストールして、必要なアプリケーションをインストール
いよいよ電源を車載用のM4-ATXに変えて稼働のテスト
2.5インチのHDDとAMDの省電力CPUが利いたのか、大幅に電流がダウン・・・最初のテストでは13A流れていたが、今回はMAX 4.6Aと8Aも大幅に減少した・・・起動した後は3.5A(42W)ぐらいで安定している
これならば、高性能なビデオカードを載せられるかもしれない
さて・・なるべく小さなケースを探さなくては

MotherBoard J&W MINIX 6150SE-UC3 MINI-ITX
NVIDA GeForce 6150SE,nForce 430MCP
Support AMD AM3 processors 95W Max
Dual Channel DDR3 1333
Gigabit LAN Full PCI-Express×16
RAID 0.1.5
Processor AMD Phonom Ⅱ X4 955 Multi-Core 95W
HDD WD WD10TPVT 1.0TB 5400rpm
Memory ADATA 240-PIN DDR3 1333 4G×2=8G
Power M4-ATX input=12V

▶この続きを見る・・・・

パソコントラブル 起動のSSDがアウト、RAIDも・・・

机の上はパソコン工場・・・

焼けてしまった電源接続

新しい車載用のPCを組み立て開始したが、テストに使うHDDが認識しない、古いサーバーに使っていたシリアルのHDDであるが、メインパソコンに接続して確認をしていると何かきな臭いニオイが・・・HDDの電源接続部が焼けていた・・・原因不明
そのためにメインパソコンは再起不能、起動用のSSD(64G) は認識しなくなった・・・データ用の1.5TBのRAIDは認識せず
メインパソコンは最近調子が悪いので、再インストールをする準備中であったので、重要なファイルはサブPCに二日目にバックアップしていたが・・・
まだ、データは残っていた・・・しばらく放心状態
とりあえず仕事をしなければならないのでサブPCと交換して処理ができるようにはしたが・・・
データ復旧はもうしばらくしてゆっくりと・・・
昼からSDKさんが訪問・・・AWLメンバーのUSBさんが4月癌で亡くなっていたとか
この4年ぐらいは音沙汰がなかった・・・山男で頑強だったのに・・・大山の森で散骨したとか・・・合掌

一日中、車載用PC電源で悪戦苦闘

ようやくパソコンが起動した・・・Windowsが開始されると 6Aぐらい消費

今日は祭日で天気も快晴、絶好のアウトドア日ではあるが、甲斐犬のカイの散歩もお預けして、以前に購入した高価な12V用のCPU電源(M4-ATX)を何とか動かそうと悪戦苦闘・・・今までテストで何回はチャレンジしたがすべて失敗、付いている説明書が英文で文字が小さすぎる・・・TAMの目で見るのはかなり苦しい・・・・スキャナーで読み取り拡大してよく読んだ、何とか意味は理解できたが、この電源はなかなか芸が細かい

Mini-BOX M4-ATX 6-30V Intelligent ATX Power Supply
車でパソコンを使うときに電源を12Vから供給するATX電源です・・・最大300W 常用250Wと大容量で、ATX Power 24pin
車のイグニッションキーを切ると自動的にパソコンをシャットダウンし、イグニッションをONにるすと自動的に起動する仕組みです
▶この続きを見る・・・・

メインPCのRAIDOの片側がエラー

Seagate ST31500541AS-BOX 5900rpm


またまた1年ぶりにRAIDOの片側のHDDがエラーとなり、お亡くなりになったようです、5月にお交換したばかり
予備のHDDと交換しますが、RAIDOの構築が復旧するには半日はかかりそうですね
HDDも1.5Tですのでコピーも大変です
しかし、最近このPCは動作が少しおかしい、また1.5Tの容量もあとわずかとなってきたので、交換も兼ねて再構築をしようと思います
このマザーは起動時間が長いし、RAIDOの復旧も自動でなく手動ですし・・・交換するべきか
今のマザーはAsus P7P55D(まだ現役で最前線ですね)
さて11/19はセミナーのお仕事です

Windows7とWindowsXPのネットワークによるファイル共有

レジストリー画面

家に接続しているPCは多くあるのですが、ネットワーク接続がうまく行かない
特にWindows7とXPとの共有はいろいろ試したが駄目だった
Windows7はセキュリティが厳しいので共有の設定が難しいらしい
以下の手順で共有が可能となった

Windows XP は Sarvice Pack 3 にアップデートする必要がある
Windowsの自動更新ではアップデイトされないときが多いので要確認
Windows 7 ではネットワークの作成に LLTDという検索プロトコルで実施
Windows XP 側にも LLTD が必要らしい(Sarvice Pack 3 (2007) は最新の LLTD がある)
Windows 7 Home Premium には secpol.msc(ネットワークセキュリティ:LAN Manager 認証レベル の設定) がない
レジストリで変更が必要・・・ファイル名を指定して実行からregeditと入力しレジストリの編集モードにする・・・レジストリは間違えると再起不能になるので自己責任で
HKEY_LOCAL_MACHINE¥System¥CurrentControlSet¥Control¥Lsaを開きLmCompatibilityLevelのデータを2に変更する
横に出ている10進、16進はどちらでもOK
レジストリエディタ終了後 再起動
コンピュータのネットワークで他のPCが見えるようになる
注意
PCにはパスワードを設定しておく必要がある。設定していないとネットワークには参加しないようだ

参考:Ojindows2 ウェブサイト(http://www.wind.ne.jp/kazumi3/ojin2/index.html)