VFKさんのノートPC購入

ノートPC e machines eME525-10R メーカーはACER

来週からVFKさんは三重に出稼ぎ
ブログ更新と工事の記録のためにノートPCが必要となり、TAMが予算3万以下で4店探してして購入・・・・15.6インチの大きな画面と、キーボードにテンキーが組み込んである
CPUはちょっと弱いがOSはWindows7 64bit 中古であるが年代は新しい
購入後、Excelなどのアプリをインストール

CPU Intel Celeron T3100
キャッシュ 1MB  1.90 GHz  800 MHz FSB
LCD 15.6インチ WXGAG HD(1366 x 768)
MEMORY 2GB
VIDEO Intel GMA 4500M
OPTICAL DVD-Super Multi
LAN 10/100 Mbps Ethernet
WIRELESS IEEE 802.11 b/g
OS Windows7 Home Premium 64bit
HDD 250GB

メインPC(intel CORE i7-2600K)の更新

マザーボードに特大の空冷ファンを組み付け

ケースにマザーを組み付ける

メインのPCをLGA1156からLGA1155に変更して、CPUをi72600Kに、メモリは8G×2を購入、起動ディスクをSSD(120G)にして、データは1.5TBのRAID1にする
他の部品は流用する、正月からのテストが終わり、2TB近くのデータも外付けRAIDにバックアップができたので
ケースにマザーとCPUを組み付ける

CPU intel CORE i7-2600K(3.4GHz/8MB Cache 95W) LGA1155
4Cores/8-Way Multitask Processing Unlocked
Motherboard ASRock Z68 Extreme4 Gen3
VGA内蔵 USB3.0 2×PCIe×16
Memory DDR3 PC3-10600(1333)8GB×2枚
OS Window7 Home Premium 64bit
Power Supplie Owltech Seasonic 80PLUS GOLD認証 650W
Graphic Board NVIDIA GeForce GTX460 1024MB GDDR5
SSD (Flash Solid State Drive) A-DATA S510(Read:550MB/s Write:510MB/s)120G
HDD SAMSUNG HD154UI 1.5TB×2 RAID1
CPU Cooler AnGLE B 12cmファン

▶この続きを見る・・・・

外付けRAIDケースにHDDセット

外付けケースにHDDを2台セットする

マザーボードを新しくして、CPUを載せ替えたがデータの転送がたいへん
現在のデータ量は2TB近くあり、一保管するスペースがない・・・・しかたなく、前から考えていた外付けのHDDをRAID1(ミラーリング)にして、データをバックアップすることに
色々調べて、値段の安さと機能の良さで、ラットシステムのRS-EC32-U3Rを購入することに・・・・このケースは、USB3.0転送、RAID0,1対応のHDD2台のシステム
同時にHDD 2TBを2台購入する・・・いつもはパソコンの部品はトラブルがあるので、少し高くても市内で購入するのだが、今回はAMAZONのネット通販で購入
夜にアマゾンのページから注文すると、翌朝には発送され、翌日には到着した・・・送料は無料で早い、値段も広島の店舗よりもかなり安い
さっそく、ケースにHDDをセットして、ソフトウエアをインストールするが、HDDのボリュームが認識されない
トラブルシューティングの説明書に従って方法を変えてみるが状態は変わらず
アマゾンの評価にもあるトラブル例だと、同梱のUSB3.0高速ソフトが競合する場合があるとなっているので、アンインストールしてみると、PCのUSBでは認識されたが、HDDが2台ともエラー表示されブザーが鳴る
アマゾンのページから故障による交換を申し入れると、すぐ代わりの商品を発送するとメールが来る・・・真夜中でまだ状態もよく説明していないのに、対応の早さはさすがである
送り返す商品も、返品のページから送り先を印刷して、宅配で引き取りに来てくれる・・・これも無料
次の日には代わりの商品が届き、セットして無事に動き出した
USB3.0の高速ソフトは転送が早く、2TB近くのデータを数時間でバックアップしてくれた 取扱説明書(PDF)
▶この続きを見る・・・・

2011年もあと僅か

事務所も綺麗にしたし、さてOSのインストールを


昨日から事務所の片付け清掃、家の清掃、買い物とやはり忙しかった
庭と正面の清掃をして、飾り付けを済ませて、どうやら一段落
新しいZ68チップセットのマザーにOSのWindows7 64ビットをインストール
Windows7からはインストールは早い、あっという間に終わる
しかし、昨晩からのデータのバックアップが終了しないので、HDDの移動はできない
とりあえず、SSDにインストール

LGA1155マザーボードを購入、ついでにSSDとメモリも

メモリ(8G×2)とSSD(120G)

最後の報告書も、なんとか仕事納めまでにメールで送付して、
年賀状(家族のを含めて430枚)もどうやら終わり・・・
ようやく、一息を入れてメインパソコンのリニューアルを
今のメインPCは、Core i7-860 (2.8GHz)をAsus P7P55D(マザー)でセットしているが、なぜかマザーのBIOS起動が極端に遅い
最初はSSDを使っていたが、電源のショートでお亡くなりになってしまい、最近はどうも動作が不安定、アプリのフリーズが頻繁に発生、この際・・リニューアルすることに・・・どうもWindowsは長く使用すると、不安定になる
手持ちのIntel Core i7 2600KをセットするためにSocket1155では最新のZ68チップセットのマザーを購入
最近はマザーボードのメーカーはASRockがお気に入り、ちょっと上位クラスのZ68 Extreme4 Gen3を購入
それとメモリのDDR3 PC3-10600(1333)8GB×2個、SSD:ADATA S510(Read:550MB/s Write:510MB/s)120G を購入
最近はメモリも底値で8Gもかなり安い、SSDも安くなっていて・・ついつい・・・
さっそくテストベンチに組み付けて、i7 2600Kをセットしてインストールの準備
その前に2TBのデータをバックアップしなければ

▶この続きを見る・・・・

モバイルプリンターを9個も入手(PENTAX PocketBook300i)

落札したモバイルプリンター PocketBook300iと300合計9個と付属の電源2個

仕事で使うモバイルプリンターがネットオークションに出ていたので落札(安かった)
全部で9個、ただし電源が二つしかない、本体とPCとのケーブルが欠落、ジャンクで出品されていた、残念ながらバッテリー(定価¥8700ぐらい・・市販されていない可能性が高い)は付いていない
狙いは一つだけあるPENTAX PocketBook300i、あとは持っている300が8個・・・300iの電源は付いていた、300タイプとは電源コネクターが違う
PCとのケーブルはないが、300iはミニUSBで一般品だが、300タイプは特殊なケーブル
さっそくテストしてみる、300iをPCに接続するが反応無し、手持ちのバッテリーを接続するとランプは点灯するが、すぐ反応無し・・・・・付属の電源(OUTPUT  DC15V 2.6A)をテスターで調べると・・・なんと電気はきていない・・・故障品
手持ちのジャンクの電源から規格に合いそうな電源を探して接続するとビンゴです
しかし、ドライバーをインストールしても印刷しない
数日経って、再びドラーバーをダウンロードしてみると、番号が違う・・・このドライバーで無事に認識して印刷ができた
300はWindowsXPのドライバーしかないが、300iはWindows7のドライバーもある
PENTAX Pocketbook 300i取扱説明書
▶この続きを見る・・・・

iPhoneなどのスマートフォン関係の充電パック

POWERBANK 充電用のアダプターがたくさん付いてくる

iPhone4などのスマートフォンはGPSやネット接続と、たいへん便利だが、すぐ電池が無くなる・・・・・100Vがあれば充電もできるが、山などではまったくアウト、iPhone4は特に予備の電池交換はまったく不可能・・・・そこで充電できるバッテリーを購入、これはiphone4ならば2回半充電できる
日本製の価格は¥5000以上と高価だが、ネットで¥1700で見つけて購入、CHINA製

Model: Powerbank MP-5000
Capacity: 5000mAh/18.5Wh
Input: DC 5V   1.0A(Max)
Output: 2×USB 5V 1.0A

USBを使って本体を充電中

USBが二つ出力できる

iPhone4のアプリJogNote for iPhone

走ったコースを記録してくれます

走っているときの記録画面

ウォーキングやジョギングなどのルートやペースをGPS機能で記録してくれるソフトです
地図に通ったコースを詳細に記録して再現してくれます
設定すると5分おきに時間を知らせて、1km毎に報告して、なかなかの優れもの
ジョギングを毎日続けるには、モチベーションの維持がたいへんですが、時間を決めてジョギングすると目的がはっきりして取り組みやすい
最近このソフトに助けられて30分以上スロージョギング、10分に1kmのスローペース(6km/h)ですが、汗でびっしょりです
甲斐犬のカイも一緒にジョギングですが、後半はバテています

さてようやく6章の原稿が終わった、挿絵で使う図を作成して、完成です
ちょっと気が楽になりました

さて今日中に11月の報告書を送っておきましょう
▶この続きを見る・・・・

クラウドサービスを自宅のPCで

PogoplugのPC側の管理画面

PogoplugのPC側の管理画面

iPhone4での画面

iPhone4での画面

自宅のPCでパーソナルクラウドサービスを手軽に実現できる“ソフトウェアPogoplug”をインストールしてみた
このソフトで自宅のPCが簡単に外部のPCやスマートホン、携帯などから、公開したフォルダにアクセスできる
今までもWindowsなどの共有でもできないことはないが、非常にめんどくさいしスキルを相当要求される・・・これで外出先から自宅PCにアクセスして資料などが閲覧できる

先週の木曜から原稿に追われ、締切の16日には一番メインの3章はとりあえずメールで送付
あと、6章が残っているのを、なんとか今日中にと気合いを入れているが、さすがに疲れた
連休は台風による雨でどこにも行けそうにない

▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーの車載PC

車載PCの後ろ側 太い12V用のコード 上にはWiFiのアンテナ

昨夜から台風12号で、風と雨が強かったが、朝には静かになった
天気予報を見るとまだ度差に上陸したばかり、しかし広島は小雨でときおりちょっと風が吹く程度
昼からは雨も上がり、お日様が差してきたが、夕方には岡山に上陸したようだが、広島は静か

今日は朝から原稿の執筆だが、気分転換に車載PCをあれこれと調整
ASRokのマザーは機能が多くて面白いが、ほとんど説明書はない
WiFiもどうやら働いているようだが、付属のメディアセンターのリモコンが機能しない
電源は12V用の2sqの太い線に変更し、コネクターも大型に交換
事務所の机でのテストでは、バッテリーから電源を取る
CPU:i7-2600k/SSD120G(OCZ)と、車載PCとしてはかなりのハイエンド

OSはSSDにインストール、HDDはUSB3.0で外付だが、ケースが壊れて内蔵に

ロデオキャンパーのPC組替(CORE i7-2600K LGA1155)

ASRock H67M-ITX/HT i7-2600K

ロデオキャンパーに車載のPCは、動きがどうももたつくし、色々と不都合なことが多いので・・・マザーボードとCPUを交換してSSDを起動ディスクにして高速化を図ります・・・マザーはASRockで何でのありの最新型、WiFiが付いているのが決め手
CPUはアンロックのLGA1155ではハイエンドバージョン、SSDは最高速のOCZ
今までのHDDは外付けHDDでUSB3.0で接続としたが、壊れたため内蔵に変更
電源は今までの12V用の電源BOX
さすがに起動は瞬足・・・処理もメインのPCより早いかな

Mobile PC Part 2
Mother board ASrok H67M-ITX/HT Gigabit LAN USB3.0 USB2.0
WiFi 802.11n
CPU intel CORE i7-2600K(3.4GHz/8MB Cache 95W)  LGA1155
4Cores/8-Way Multitask Processing  Unlocked
Memory SILICON POWER  DDR3 1333 2G×2
SSD OCZ VERTEX3 SATA III (6Gbps)  120GB
Read 550MB/s   Write 500MB/s
HDD Western Digital WD10TPVT 1.0TB 5400rpm
HDDを外付けのUSB3.0対応のケースに入れてコピーをしていたらナンと、ケースのUSB3.0インタフェースが壊れてしまったよう
しかたなく、セカンダリのHDDとして内蔵
Power M4-ATX input=12V
Option Smart RemoteのMCEリモートコントローラが付属でついていますがインストーラが不親切

▶この続きを見る・・・・

弟のPCを再編成

部品を交換してOSを再インストール中

弟のPCが起動しなくなったといって持ち込んできました
よくよく調べるとマザーのメモリーソケット部が焦げています
手持ちのマザーに交換して、HDDも交換

再編成した弟のPC
Mother Board GIGABYTE P43-ES3G
Socket775/PCI-EX6 4DDR2 Dual-CH
CPU Core2Duo 2.16Mz
Memory 2MB
HDD Western Digital 1.5TB
Graphics Board msi ATI Raneon R5450-MD1GD3HLP
1GB DDR3 DirectX11 HDMI

モバイルルーターの使い心地

ノートPCにUSBでつなぐと充電とネット接続が有線でも可能 WiFiでもOK

さっそく新しいモバイルルーター(NetIndex RS-CVOC)を出張に持っていって使ってみた
事前に充電はフルにして、iPhone4とノートブックで使ってみる
今までノートはauデータ通信を、iPhone4はSoftBankの3G回線を使用しているが、これらの通信環境を、NTTドコモの3G回線に、Toppaのモバイルルーターを使って変更するとどうなるか?
今回の仕事は琴平で、前日は金比羅さんの奥社まで行ってみたが、通信は安定していた
ルータのバッテリーは発熱して、使用時間はちょっと短そうである

1日の仕事は確認することが多く、疲れる・・・できれば二日あれば、宿に帰ってゆっくりまとめることができる・・・・しかし、なんとか無事に仕事は終わり、バタバタと列車に乗って帰ってきた・・・列車は夏休み最後の休日とあって、家族連れで混んでいた
22時ごろと予定していたが、思ったより早く帰れたので、余ったちょっと前のワインを飲みながら、今日のレポートをちょっと書き足し
▶この続きを見る・・・・

ドコモFOMA 3Gネットワーク利用のMobile Router(RS-CVOC)

Mobile Router RS-CVOC 95.9mm × 50.7mm × 14.1mmと小型で軽量

NTTドコモのFOMA回線を使って通信するモービルルーターがようやく送られてきました・・・会社の電話を乗り換えたことで、サービスとして頂いたものです(通信料はサービスではありません)
このルーターがあればiPhone4の貧弱なソフトバンクの回線から、ドコモFOMA 3Gネットワーク利用で通信できます
また、ノートパソコンとWiFiで通信できるので、今まで使用していたauの通信カードが解約できるし、iPhone4の通信契約は、パケットは上限無しの契約ですが、価格の安い最低ラインで契約できます
多機能なiPhone4ですがソフトバンクの回線が弱いのが欠点で、使いたい山や辺鄙な場所で使えない、街の中でもiPhone4が通信に弱いのでダブルパンチで接続できないことが多かった・・・・・・さっそくMobil Routerのセットアップ
手順に従って設定し、iPhone4とノートパソコンはMobile Routerで通信できるようになりました・・・今回のMobile RouterのサービスはToppa!モバイバルタイプDプラン・・・・・FOMAエリア(日本で最大の人口カバー率100%)で下り最大7.2Mbps/上り最大5.7Mbps でネットに接続
Docomo FOMA提供エリアは⇒http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
▶この続きを見る・・・・

車載PCの不調を調べる

車載PCと12V電源端子 購入したケーブル類

どうも車載PCが不安定である
今回のキャラバンでも途中でダウンして、起動したりしなかったり
さっそく、家に持ち込んでバッテリーに接続してチェックすると、何故か順調で、負荷をかけてもダウンはしそうもない・・・・キャンピングカーに持ち込むと、起動途中でダウンする
よくよく考えると原因がわかった・・・キャンピングカーの電源用のケーブルが細く容量不足を起こしている
さっそく、太いコードとコネクターを購入したが・・・・ケーブルは2.0sqでDC12V 200W以下
テスターで測定すると10A程度は流れていて、120W程度なので大丈夫だろうが、もう少し大きなケーブルを使おうか

明日から二日間は、四国の八幡浜で仕事
準備資料の纏めもまだ残っている・・・作業はそちらを優先

キャラバンのナビゲーションをつくる

スーパーマップル・デジタル11で作成したルート

18日からは志賀高原方面に温泉キャラバン、天候は少し悪そうですね
SEIさんと孫のヒデと3人のキャラバンです

温泉キャラバンに備えてスーパーマップル・デジタル11を使って、地図にルートを作成します
メインPCでデータを作成して、車載PCに転送して起動すると、何故か急にMicrosoft Visual C++ Runtime Error が発生
今まで問題なかったのですが、これだからMicrosoftは・・・
どうも古いMicrosoft Visual C++があると、問題を起こすようなので、古いソースをアンインストールすると直りました(今まで何故、問題なかったかは不明)

キャラバン出発準備、PCを整備

PCの12V電源からディスプレイの入力端子へ

ロデオキャンパーの車載PCを整備します
新しいLEDディスプレイは消費電力は少ないようですが、バッテリーの電圧が12Vを切るとダウンをして、その影響かHDMI接続のPC本体まで影響
パソコン内部の電源端子に12Vと5Vの出力があるので、この電源を使うことにします
車載パソコンの電源の容量が心配ですが
端子に仮接続をして起動しますが、異常はないようです
バッテリーの電圧が8Vまで降下しても、PCもディスプレイも異常なく動いています

バッテリーは8Vまで電圧低下

車載PCの電源はM4-ATX
入力:6V-30V
出力:ATX Power 24pin 250W max 300W
5V:15A 3.3V:15A 12V:12A
モニターを接続した状態でバッテリーからの入力電流値は、起動時(9.5A~6.0A)、PCアイドル時(6.0A~5.0A)

モバイルプリンターのバッテリーをセット

ブラザー PJ-560.PJ-520のPA-BT-500対応バッテリー ¥1580

今日から盆ですね・・・昨日は3時まで、帰宅すると弟夫婦が帰省、広島の弟夫婦も来て、4時から家で法要
夕方、食事に行きバタバタ・・・・朝は6時半に墓参り、弟夫婦はお袋を連れて、三瓶の温泉に二泊の旅行
ようやく静かになって、ほっと一息

さて、業務で重宝しているPENTAX PocketBook300はPENTAXからブラザーに身売りをされて、今は生産中止
部品もなく、XPからのWindow7へのOS対応もままなりませんが、A4用紙が簡単に印刷できるメリットは大きい
ブラザーから同型のモバイルプリンターは定価で¥70000と高価
現在使っているPocketBook300はネットで¥7000で落札
しかし、オプションのバッテリーがないのでちょっと不便
もうこの方に合うバッテリーがないので、良く似たバッテリーを購入してソケットを改造して取り付けてみます
■プリンタ用Ni-MH充電電池 ■電圧:14.4V ■容量:360mAh
電圧もちょうど良く、テスト印刷も問題ありません

あとは充電がうまくできるか否か
バッテリーの購入は ROWA・JAPAN

▶この続きを見る・・・・

iPhone4にスライドキーボードを装着

iPhone4に装着 Ultra-thin Slide-out Wireless Keyboard

使い心地に評判がよいUltra-thin Slide-out Wireless Keyboardを購入して、iPhone4に装着します
Bluetooth でiPhone4と通信してキーボードになります
コンパクトでまるで最初から標準装備のよう・・・使い勝手も良さそうです
KeyboardはUSBで充電します
お値段は送料込みで¥3480と格安

これで、長いメールの文章などが少し楽になりそう

Bluetooth Specification Version 2.0 Class2
Range of Frequency 2.4GHz Spectrum
operating Voltage 3.7Vdc(powered by Li-ion)
Standby Current 1.2mA
Operation Current <5mA
Sleep Current <0.7mA

Stereo Headset  Bluetooth

Headsetと充電用のUSBケーブル Bluetooth Ver2.1+EDR準拠

iPhone4で音楽を聴くためのヘッドセットを購入
今までのイヤホーンは、有線のために、いつもケーブルの取り回しがめんどくさかった
このヘッドセットはBluetooth Ver2.1+EDR規格を使ったワイヤレスで、iPphone4 とペアリングをおこなえば、音楽を聴いたり、電話のハンズフリーができる(BluetoothがあるPCでも同じ)
ヘッドセットはイヤホーン式ではなく、耳掛けタイプのヘッドセットとした・・・思ったほどの音漏れもないので、電車の中でも使えそう

amazonで¥3000(送料込み)ちょっと、少し前はこの形式はかなり高額であったが、安くなったので購入、ポイントは連続再生時間の長さと装着のしやすさ・・・電話がかかってきても聞くことができる

iPhone4とのペアリングはすぐできて、使い心地はクリアの音でなかなか良い、iPhone4はポケットや鞄の中で良いので楽である
ときどき音飛びが発生するのが気になるが、値段から十分に納得できる範囲である

適合規格 Bluetooth Ver2.1+EDR
周波数範囲 2.4GHz~2.4835GHz
伝送方式 FHSS
通信距離 約10m
電源 リチウムポリマーバッテリー
連続音楽再生20時間
対応プロファイル HSP,HFP,A2DP,AVRCP

▶この続きを見る・・・・

アナログキャプチャーのためWindowsXPのPC組立

テストベンチ台でのマザーP43-ES3G に取り付けたCanopus DVStorm-rt の巨大なビデオ編集ボード

アナログのHi8の8mmビデオフィルムをキャプチャーするために、安いキャプチャー用の機器を購入しましたが、映像がお粗末で見るに堪えられない
しかたなく一度退役させた、カノープスのDVStorm-RTを復帰させることに、この編集ボードは優秀でしたが、元々はWindows98のもの、XP用のドライバーは提供されましたが、安定性に問題がありました・・・当然、Windows7では使い物にならない

手持ちのマザー(Intel DG965SY)とCPU(Core2Duo E6400)を使って、テスト用のHDDにWindowsXPをインストールしますが、何故か安定しない・・・しばらくすると起動しなくなったので、マザーの故障を疑い、中古のマザー(GIGABYTE P43-ESG)を購入してセットするが、起動せず
原因は電源(Antec Neo HE500)でした
別のサブ機の電源を交換してWindowsXPをインストールして、DVStorm-rtのXP用のドライバーをインストール・・・アプリケーションもインストールするが、なかなかすんなりと認識しない ・・・四苦八苦してどうやらアプリの編集画面が表示されました
▶この続きを見る・・・・

35年前のカセットデンスケを修理でも

懐かしいアナログのカセットレコーダー TOSHIBA Aurex PC-4280

35年前(S51:1976)に購入して。使用していた携帯型カセットレコーダー(Aurex PC-4280)、メカニックな感じが気に入っていました
放送局でも使用する本格的なタイプでしたが、いつしかテープが回らなくなり置物となっていました
8mm映写機のベルトを修理した勢いで、このデンスケも修理を試みます・・・たぶん同じようにこのデンスケも、ベルトが腐り切断しているはずです
まずは、ほこりを除去しながら蓋を解体してみます
やはりゴムベルトが腐って切断しています

ベルトは細いヒモを購入する必要がありそうです・・・ベルトが細く数カ所に渡って複雑にあり、手強そう
とりあえず掃除をして、再び組み立てます
▶この続きを見る・・・・

Windows7 64bitとiTuneとの相性が悪い

USB3.0 N4-PCle USB3.0インターフェイスボード

iPhone4を購入したがディスクトップがWindows7 64bitなので、USBで同期させても、iPhone4を認識しない
何回かドライバーを替えて試してみたが効果はない
そもそもWindows7でiPhone4を認識しないので、iTuneとはまったく同期などはしない
解決法は・・・どうもUSB3.0のインターフェイスを増設して、ドライバーをインストールすると、問題が解決するようだ
クロウトシコウの安いUSB3.0インターフェイスボードをメインPCに増設して、ドライバーをインストールすると何でもなく解決した
そもそもiPhone4はappleなのでWindowsとは相性は良くない
長い間、めんどくさいので放置していたが、ようやく手当をした
▶この続きを見る・・・・

古いHi8ビデオフィルムをパソコンにキャプチャー

アナログのHi8フィルム編集機 左がPCのモニター、右がTVモニター

手持ちのDVテープをパソコンにキャプチャーすることがほぼ完了したので
思い切ってもう20年前の、Hi8ビデオフィルムをキャプチャーすることにします
倉庫にお蔵入りしていた、アナログのHi8編集機を引っ張り出して清掃・・・動くかな?
内部を少し清掃、異音は出ますがなんとか片側(Player)は再生できそうです
使える(Windows7)アナログのビデオキャプチャーが 無いので、¥2900でUSBタイプを購入・・・mpg形式ですが、綺麗にキャプチャーできました

大量のHi8フィルム

長い間、使っていない編集機

▶この続きを見る・・・・

古いマザーで外部サーバーを組み直し

部屋の片隅にServerをおいて、古いモニターをスタンドでセット

ABIT NF7のマザーとAMDのCPU

今日は一日中雨でしたので、来週の資料がどうやら纏まりました・・どうやら広島は梅雨入りとなったようです
夕方からちょっと事務所を整理するついでにServerを組み直し
ロデオキャンパーで長い間使っていた、SAMSUNGのTV兼用モニターをSDKさんから頂いたアームスタンドで固定してセット・・・外部用のServerは構成部品は年代物で、マザーは一世を風靡した、ABIT NF7、CPUはAMD 2500、RAIDのボードとシリアル用ボードがセットして、OSはWindows Server 2003で、ケースを少し小型のタイプに組み直し、ほとんど、使われていないようなのですが、細々と・・・・・・・・もう少し省電力のタイプに変えたいけど

Advanced SystemCare 4を使ってみた

Advanced SystemCare 4 システムのメンテナンスをします

どうも最近、メインパソコンの起動とアプリケーションの起動が遅い
最初は起動ディスクにSSDを使用していたため、非常に早く感じていたが、SSDを電源ショートでアウトになったので、通常のHHDで再インストールしてから調子が悪い・・・・レジストリーやファイル整理などを、効率的に実施してくれるAdvanced SystemCare 4のフリー版を使用していたが、有料版のProに変更して、更にシステムをケアをしたが、これが裏目に・・・
レジストリーの大幅な整理で、多くのアプリケーションが動かなくなった
その後は、細かな調整をしてようやく落ち着く
おかげで、ずいぶん起動が速くなり安定してきた
レジストリーなど詳しい人にはかなりお進めのソフトですね
▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーに車載PCをセット

助手席に15インチのモニターセット 中央下には3面バックモニター

今日の日曜日はよい天気で暑いぐらいですが、ロデオキャンパーの途中までの整備を完了させます
SEIさんが朝から、SDKさんが昼から寄ってくれます
雑の整備をして、メインは車載パソコンのセットと、モニターのセット
セットが完了したのでテストをしてみます
GPSレーシーバーと連動の電子地図も稼働状況はOKです

車載PCとバックモニター

こどもの日はVideoのキャプチャー

夕方に太田川の護岸を散歩


良い天気のこどもの日ですが、どこも出かけず
夕方に川土手にカイの散歩・・・護岸は3月末で新しくなったが、あまり良いとも思えない、昔の草ぼうぼうがカイは喜んだのにね
さて、パソコンのキャプチャーが快調に動くようになったので、多くのDVテープをパソコンにキャプチャーします
ソフトはAdbe Premiere Pro CS4を使います
時間がかかりますね、今日は2001年代を重点的にキャプチャー
思いがけない映像があってそれが楽しみ

パソコンに映像を取り込みます

DVミニキャプチャーポート

DVミニポートが付いたアダプター

GWは家で部品の整理・・・実は物を探すと自然に整理することになる
ボックスにラベルを貼り、気になっていたPC部品類の整理をする・・・するとDVミニ接続用の端子が付いたアダプター(IEEE1394a  4pinポート:ミニDVポート)を発見
これを今まで店で探してなかったのに、家にあったとは・・・やはり、整理整頓、5Sは大切です
さっそく、サブPCに組み込んでDVカメラからVIDEOがキャプチャーできるかテスト
メインパソコンには、購入したDVミニキャプチャーボードを組み込んだが、最初は良かったが何故がその後、キャプチャーができなくなった
Windows7 64bitと相性が悪いのかもしれない
サブPCはWindows7 32bit、今回はどうやらキャプチャーができたが、操作をしているとキャプチャー用ソフトのAdbe Premiere Pro CS4がフリーズ
AdobeとWindowsは相性が悪いのか?・・・と思ったが、バックでデータを転送中のため、負荷が多すぎたようだ、その後は昔のテープ(2001)を快調にキャプチャーする
▶この続きを見る・・・・

車載PCでナビゲーションをテスト

MPVに車載パソコンを持ち込んで走行テスト

GPSレシーバーを購入したので付属のスーパーマップル・デジタル11でナビゲーションをしてみた
ロデオキャンパーに取付予定だが、MPVに乗せてテストをする
車載PCはコンソールにおいて、12V電源はシガーライターから引く、モニターも12V直結に改造して無線のキーボードとマウスを持ち込む
モニターをセットする架台を作成していないので、助手席に置いておく
車載PCはCPUの性能は良いはずだが、マザーボードのためかアプリケーションを開くのにもたつく
ナビゲーション専用用ソフトではないので、カーナビのようには行かないが、現在位置は良くわかるし、カーナビよりかなり詳細な地図は、知らない場所で助かるだろう
ワンセグもiTuneもパソコンにインストールした、何でもできるのがパソコンのおもしろさだが、操作にもそれなりのスキルが必要
まだ、色々と課題はありそうだ

広島の天気は快晴のはずだが、黄砂で空は土色
GWの中間日だが、TAMも午前中は仕事する
16時頃、Fさんが訪問、孫の問題集を届けてくれた