明日はVFKさんの裏山で激辛カレーを新米で食する会を開催
今日はそのカレーを仕込みます
香辛料は一缶づつ買ったら不経済なので多くはセットで購入、特に多く使用する香辛料は缶で仕入れます
香辛料を大量に仕入れて、激辛のベースとなるカイエンペッパーは特に大きな業務用の缶を購入します
ボールに入れて混ぜ合わせオリーブオイルと一緒にフライパンで炒めます
激辛カレー粉は完成
次は大量のたまねぎをトロトロに炒めましょう
玉葱とニンニクそして生姜、唐辛子を入れてアメ色になるまでよく炒めます
筋肉3K+シチュー用2K合計で5kほどの量の肉を炒めて、大鍋に入れます
アクを丁寧に取りながら一気に煮込みます
一晩、寝かして旨み成分がたっぷり増えた明日にこの続きをしましょう
セナの七五三
ゆのつぼ温泉 湯布院温泉ざんまい
湯の坪温泉、ここは観光客の散策コースの端となっていて人通りが多い
|
呉婆々宇登山歩き
バタバタとした週も終わり
むし湯 鉄輪温泉 別府温泉ざんまい
鉄輪温泉、いで湯坂の真ん中にあるむし湯です、広場には無料の足むしがあります ここのむし湯は中に入ると約8畳ほどの石室があり、 温泉で熱せられた床の上には石菖(せきしょう)という清流沿いにしか群生しない薬草が敷きつめられていて、 その上に横たわり蒸されます |
宮島で表千家の家元懸釜
娘のお茶の師匠さんが宮島で釜を懸けることになり、茶道具の運搬係をおおせつかってしまいました
今日は講習の原稿茶チェックやいろいろと忙しいのですが・・まあお世話にもなっていますので
▶この続きを見る・・・・
ヒデの秋祭り
町内会の秋祭りです、子供神輿が練り歩きます・・孫のヒデも参加しています
▶この続きを見る・・・・
東京へ
金曜はSEOさんとSERさんと工大のKUB先生の研究室で、次回の品質研究会を打ち合わせ
その足でTAMは東京行きの夜行バスで出発、翌朝到着すると東京は雨でした
駅の近くにある湯楽三昧で入浴し、朝食を取って着替え、水天宮にある会社で仲間と仕事の打ち合わせします
夕方からは台風の接近で雨風が強まってきます、終わった後は、近くの居酒屋でちょっと(かなり)一杯
21時発の夜行バスで広島に帰ります・・・時間は有効に使えますが、ちょっと体が痛い
講演
JSAの中国地区標準化大会での講演が終わりました
内容を盛り込みすぎてちょっと消化不足か
前日はQMACの皆と飲みすぎて準備が大変でした
システムアシスト事務所開き
我が家の1F改造がとりあえず完成ということで、QMACの有志で事務所開きを開催します
おいしいお肉を調達してもらい夜遅くまで騒ぎましたおかげで翌日は二日酔い
子猫を拾ってきました
吉和で芋煮会
ちょっと葉っぱと茎に栄養が行渡り芋はすこし小ぶりですが、味はなかなかおいしい
来年期待ですね
TAMの孫と、QPJさんの孫が参加しました
JSWの山小屋で芋ほり
呉婆々宇登山
先週は途中でリタイヤしましたので、土曜日は朝早く7:40から登山開始
やはり岩屋観音から高尾山の尾根からのコースで呉婆々宇山へ
相棒は甲斐犬のカイです
身軽に岩場や崖を跳ねていきますが、こちらはとてもとても
先週に比べて風が涼しく歩きやすいですね・・・
▶この続きを見る・・・・
キッチンの改装の準備
久しぶりにSDKさんと呉婆々宇山登山
10/05の金曜日の夕方は大阪で18:30から打ち合わせ、偉い大学の先生とのお話は少し疲れましたので、
今日は久しぶりにSDKさんと山登りに呉婆々宇山に出かけます
夏は暑いのでお休みがたたり、高尾山を過ぎたところでリタイヤ
、大和の湯に入って帰ります
山は少しずつ秋の気配が・・・カイも一緒に登ります
栄叔父さんの葬儀
改装中の部屋がどうやら完成に
Aさん転勤祝い?
事務室の改造、床目地入れと机のウレタン塗装
事務室改装で床の仕上げをしました
タイルを切断しなくてはならない所が残っていますので、カットして床の残っていたタイルを張って目地をつめます
テーブルも研磨してウレタン塗装をします
タイルをカットし裏面に専用モルタルを塗りつけます
専用モルタルをトロ箱で練ります
最後の残っていた窓との取り合いの床です
コンクリート面にもモルタルを練り付けます
事務室全体もなんとなく出来上がってきました
事務所の改装
部屋の仕上げもどうやら終わりそうです・・・ 外周のサッシュとガラスブロックは専門業者に依頼してシーリングしていただきます、所々残っていた場所が綺麗に収まりました
床のタイルで残っていた役物を張り、テーブルの研磨とウレタンを塗装します
床の最後のタイルを張り付けてから、目地を詰める作業を開始し、専用の目地材を練ってゴムの鏝で詰めていきます、目地幅は1mmですのであまり材料はいらないのですが、拭き取りが間に合わず家族に応援をしてもらってどうやら完成
ウレタンの塗装は最初は電動のスプレーガンで吹き付けをするつもりでしたが、長い間使っていなかったのかうまく動かず、刷毛で塗ることに、 下塗りを3回して、その後#300のペーパーで全体を研磨して最終の仕上げを塗装します、なかなかちょっと見はプロ仕上げですね、小口はもう一度研磨して塗装をすると完璧になりそうです
後は電気配線を2Fの分電版からサーバー用の電源を配線し、本棚や備品を取り付けます
外部からのインターネット用の光ファイバーも移設をお願いしなければ
大島の陸奥記念館に
東京ディズニーランドで孝人結婚式
ヒデの運動会
千代田で稲刈り
ヒデと元宇品の海岸 夜はラグーンに
夏の聖湖キャンピング
盆休も終わりとなる8/18~19に暑気払いと雑誌の取材を兼ねて、芸北の聖湖キャンプ場でキャンピングに集まることにします
前日までTAMとVFKは北海道へ珍道中でしたので、もうヘロヘロ
前日に食料を買い込み、参加のメンバーに連絡をして、なんだか泥縄の遊びとなってしました
横川で取材者(カメラマン2名、レポータ1名)とJSWさん落ち合い、長束のロデオキャンパーを駐車している場所に移動、買い物の追加をして、SDKさんも乗り込み芸北に向かって出発します
12時前に聖湖キャンプ場に到着、岡山から参加してくれたShoさんは昨晩から走ってきたとのこと、VFKさんもJeepで到着していました
QPJさんは夕方頃到着の予定
しばらくして福山からKATさんがお友達を連れて到着します
ヘリコプターR22で北海道キャラバン 10日目(最終)
富山のホテルから、6時のバスに乗って富山空港に、準備をしてすぐ離陸、今日は少し風が良いようですね、順調に飛行できます・・金沢から小松空港、福井空港と飛んで三方五湖から宮津、天橋立を通過して但馬空港に到着、但馬空港でちょっと休憩して給油・・・すぐ広島高宮場外に・・・昼に予定より1日遅れて到着、広島も暑く疲れましたね
ヘリコプターといっても二人乗りの小さなロビンソンR22での、10日間に渡る北海道キャラバン・・少し危ないこともあった、かなりのハードな冒険でした・・・ずーと操縦していたVFKさんお疲れ様
北海道では、色々な人たちにお世話になって、北海道が満喫できました・・・ありがとうございました



千代田のVFKさんの家でソーメンをいただき、真夏の暑い中をオープンのJeepでTAMは広島に帰ります・・・しばらくは頭と体調、そして懐のリハビリが必要なようです
ヘリコプターR22で北海道キャラバン 9日目
今日は花巻から福井空港まで一気に飛ぶ予定でしたが、少し無理がありました・・・花巻空港を離陸して、東北道の高速に沿って南下して錦秋湖まで飛ぶと、雨が降り始め風も強く機体が安定しません・・横手、湯沢方面の山々は雲がかぶっています、、視界も悪くなるので、このコースはあきらめ更に南下して、鳴子温泉のコースに変更、山々を縫うように飛んでようやく庄内上空に、逆風の中、新潟空港に向かいます・・・新潟空港で給油して昼食を取りオイル補給をしますが、ここでトラブルが、地図と航行ログを紛失、探し回りますがわかりません・・・ 出発は大幅に遅れてしまい、フライトプランの延長をお願いして福井空港へ向かって離陸、新潟の海岸を低空飛行で南下します・・・・大幅に時間が遅れているうえに、風は逆風でスピードが出ません



富山空港上空で管制塔から呼び出され、福井空港は17時でクローズを告げられます・・・仕方なく富山空港にお願いして着陸し、ステイさせていただくようにお願いします、なんとか調整がついた様で無事に富山空港にランディング
手続きをして、明朝一番で飛び立てるように給油して、連絡バスに乗り富山のホテルに・・・・もうぐったり