昼間では近くの病院で薬を処方してもらい、昼から銀行、郵便局と用事を済ませて岩屋観音に登る
呉婆々宇登山の駐車場に駐めて水分峡からあがる・・岩屋観音から高尾山に登り、尾根を歩き、水分峡の上の登山道と合流して下る・・・約6kmの山歩きとなった
»続きを読む・・
|
|||||||||
昼間では近くの病院で薬を処方してもらい、昼から銀行、郵便局と用事を済ませて岩屋観音に登る 呉婆々宇登山の駐車場に駐めて水分峡からあがる・・岩屋観音から高尾山に登り、尾根を歩き、水分峡の上の登山道と合流して下る・・・約6kmの山歩きとなった 倉橋島の火山で初日の出を観るために、朝5時に出発 駐車場から山頂までライトを忘れたので真っ暗闇を歩く・・・山頂には大岩があり、すでに数人の若者が、さすがに寒い・・水平線には雲が多く初日の出はかなり遅れるが、良いご来光で瀬戸内の島々が綺麗でしたね、下ると駐車場で振る舞いの豚汁とお汁粉・・・暖まって広島に帰ります 天気も回復したので久しぶりに山歩き、昼からカイを連れて歩きます・・・足の筋力が戻っていないので、ちょっと苦しい 昼から秋穂に向かうが天気が悪い・・・防府の矢筈ヶ岳でも登ってでもと思っていたが、雨なので宇部の常盤公園に 石炭記念館を見学して、秋穂荘に向かう 明日は防府のNGIさんと右田ヶ岳に登山 »続きを読む・・ NGIさんと久しぶりに山歩き 夕方から天狗城山にカイと登る ![]() 父島の観光船達が港の外まで送ってくれます 最後はダイビングして 長い小笠原諸島でのキャラバンも終わりですね ![]() 港では小笠原太鼓で ![]() ガジュマルの下で出航まで »続きを読む・・ ![]() 尖った先端が乳房山の片側 東側は急峻な断崖が続く 先端は石門岬 小笠原諸島の最高峰の乳房山(標高465m)に登る ![]() 大きなシダが南国らしい ![]() ガシュマルの林 仕事は順調に終わったので、ホテルで着替えると皿倉山に 久しぶりの山歩きは、県民の森に宿泊して比婆山縦走に 天気も良さそうなので足慣らしにNGIさんと山歩き 3ヶ月ぶりの山歩き あけましておめでとうございます »続きを読む・・ 仕事が終わってから夕闇が迫っているが、桜で有名な吉野山に登ることに、下市口まで送ってもらい近鉄電車で吉野(209m)まで 吉野山の高城山までは高低差約500m、ロープウエイは100mを登る いっきに登ると結構ハードだった、帰りは携帯のライトが電池切れ、真黒な道を速足で急いだので足が痛くなった 夕方からの吉野山ウロウロは、標高差500m、距離10km 久住山を赤川温泉の登山口から登るコース、二人とも山歩きは久しぶり、ロートルは少し自信はないが、かなりの強行軍 朝は、素晴らしい天気、朝湯を楽しんでから8時に登山開始・・・赤川からのコースは久住の中でも特に辛い 8月が終わる頃は秋雨前線停滞で雨模様
予想通り雨となった立山縦走、雨の中での登りは辛い 予定通りに縦走は終えたが、一の越での宿泊は諦めて、室堂に下り一気に金沢まで移動 朝、3時に起きて広島を出発 極暑の街を離れて、3000mの清涼の高原に 天気予報では下り坂 昼までに何とかデスクワークが終わったので、昼食をしてから久しぶりにカイと天狗城山に登る »続きを読む・・ 剣山ヒュッテは昨日がオープンで宿泊者は3人、ウエッブサイトでは28日オープンとなっているので知らない人が多いのかも 二の森から行者コースは通行止めとなって、よく見るとお花畑コースが崩壊らしい |
|||||||||
Copyright © 2018 AWL Action - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa 1056 queries. 1.333 seconds. |