カテゴリー: Camper
キッチンカーの屋根の修理に着手
年末・年始の小国温泉キャラバン
今年の年末年始は、九州の小国町にある、吉原ごんべえ村で2泊3日の温泉キャンプをする 12/30に広島を出発、山陽道、中国道、九州道から北九州JCTで東九州道に入り、上毛スマートICから一般道R212で耶馬渓経由で玖珠を通り、杖立温泉、小国町と走り吉原ごんべえ村のキャンプ地に テントが張り終わるころは17時近く、食料を小国町に買い出しに行き、帰りにホタル温泉の共同湯で汗を流す・・・小国町で購入した厚いステーキ肉を焼いて、発泡ワインで乾杯・・・寒い夜が更けてくる 吉原ごんべえ村は、万願寺の山(標高700m)にあり、農業用のドームテント(¥6000/1泊)の中にテントが張るのがユニーク、風が入らないし、中には薪ストー部もセットされている・・・薪は一束¥1100と安くはないが、土間にはウッドチップが敷きつけられていて、環境は良い、他にもキャンプサイトがあり、全体によく整備が行き届きトイレも推薦で奇麗だ・・・すぐ近くに小田温泉、白川温泉、万願寺温泉、黒川温泉などと、温泉のメッカだ 農業用のビニールハウスには、テントは二張り設営、一つは娘二人と甲斐犬のキクが寝る、TAMはワンポールテントで、焚き火のセットは使わなくて薪ストーブを調理にも使用する 昨晩は電気容量の関係で電気毛布が途中暖かくならず、少し寒かった 朝の食事が終わると、今日は黒川温泉巡りを中心に、温泉巡りを楽しむ さて、キャンプサイトを撤収だが、すべてのキャンプグッズを持ち込んだので、片付けはたいへんだった 1時間半で車に全て載せて、山なみハイウエイで湯布院に移動する 今日は青空で素晴らしい天気、湯布院で青湯を堪能して広島に帰ります
小国町から湯布院に寄って帰ります
キャンプで雑煮
温泉キャンプでの初日の出
大晦日の夕食
小国町、黒川温泉巡り




昼が終わり、食後の珈琲の後は、再び黒川温泉で露天風呂巡り
黒川温泉は各旅館の露天風呂巡りが有名な温泉だが、久しぶりに来るとなんとなく雰囲気が違う、温泉手形で3湯入湯できるが、値段がご時世で上がっている・・・また、なんとなく歓迎されていないような雰囲気がある・・・露天風呂には脱衣場は狭く、洗面も洗い場もトイレもない露天風呂が多い・・・昔を知っているTAMはなんとなく寂しい感じがした
吉原ごんべえ村キャンプ場
吉原ごんべえ村は、万願寺の山(標高700m)にドームテントを含めた多くのキャンプサイトがある、全体によく整備がしてあり、トイレも推薦で奇麗だ・・・すぐ近くに小田温泉、白川温泉、万願寺温泉、黒川温泉などと、温泉のメッカだ
ここのキャンプサイトは、農業用のドームテント(¥6000/1泊)の中にテントが張るのがユニーク、風が入らないし、中には薪ストー部もセットされている・・・薪は一束¥1100と安くはないが、土間にはウッドチップが敷きつけられていて、環境は良い
昨晩から二日ほどここのキャンプ場で過ごすことになる
テントは二張り設営、一つは娘二人と甲斐犬のキクが寝る、TAMはワンポールテントで、焚き火のセットは使わなくて薪ストーブで十分だ
昨晩は電気容量の関係で電気毛布が途中暖かくならず、少し寒かった
朝の食事が終わると、今日は黒川温泉巡りを中心に

広島から小国町へ
温泉キャンプの準備
琵琶湖周遊キャラバン計画
10/02(日) | 皆実町5:30→高陽町6:00→広島東IC==山陽道==新名神==10:00宝塚SA | 293㎞ | 宝塚SA |
宝塚SA10:30==新名神==京滋バイパス==石山IC→11:30石山寺散策・食事14:00→9㎞→14:30三井寺散策15:30 | 70㎞ | 石山寺 湖船、蕎麦屋すみ蔵、洗心寮 三井寺 | |
三井寺15:30→49km→16:30高島キャンプ場 | 58㎞ | 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 | |
10/03(月) | 高島キャンプ場9:00→23㎞→9:40熊川宿10:10→36㎞→11:00三方五胡・常神半島 | 59km | 鯖街道 熊川宿 道の駅三方五湖 縄文ロマンパーク |
三方五胡・常神半島12:00→23㎞→12:40三方五胡・日向港→32㎞→13:20敦賀半島・白木浜 | 55km | 常神半島 三方五湖レインボーライン | |
敦賀半島・白木浜14:00→20㎞→14:30敦賀・気比の松原、金ヶ崎緑地15:40→7㎞→16:00敦賀市名古 | 27km | 敦賀市内 敦賀さざなみリゾートちょうべい | |
10/04(火) | 敦賀市名古9:30→43㎞→10:20小谷城11:30→31㎞→12:10彦根城 | 54km | 小谷城 彦根城 |
12:10彦根城13:30→22㎞→14:10安土桃山城15:10→23㎞→16:00琵琶湖・今浜 | 45km | 安土桃山城 琵琶湖マリオットホテル | |
10/05(水) | 琵琶湖・今浜9:00→23km→10km→10:00南禅寺—琵琶湖疎水水路閣ーー蹴上インクライン13:00→6㎞→13:20京都東IC | 39km | 南禅寺 琵琶湖疎水 インクライン |
13:20京都東IC=30km=13:50高槻JCT=新名神=43km=14:20神戸JCT=山陽道296km=18:00広島東IC→5㎞→18:10高陽町→18:40皆実 | 374km | 新名神 山陽道 | |
1074km |
千代田でソロキャンプ
久しぶりのソロキャンプ
倉庫の片づけ キャンプ道具置場の設置
折りたためるホットサンドメーカー
北海道キャラバンの準備
キッチンカーの屋根にソラーパネル追加
ソーラーパネルの電力測定
キッチンカーにソーラパネルをセット
ソーラーパネル(120W)4枚をキッチンカーの屋根に仮置きをして本格的に稼働のテストを開始、養生テープを剝いでパネルも本格的に、キッチンカーの冷蔵庫2台、冷凍庫1台の電力が賄えるかな
オールインハイブリッドインバーターのパラメーターの設定がわかりにくいので、いろいろと設定を変えて確認中

ソーラーパネル YINGGUANG 単結晶シリコン L92.5 x W65.5 xD 2.5 cm 2.25kg
ジャンクションボックスの内蔵ダイオードは、バッテリーを逆充電防止
Pmax(STCでの最大電力):100W Imp(最大電力での電流): 6.02 A Vmp(最大電力での電圧):17.5 V Voc(開回路電圧、V):21.1V Isc(短絡電流、A):6.38A / ソーラー セル効率:19.5% STC(標準テスト条件):1000W /m²AM= 1.5 25°C 銅穴の数:6 各銅の直径 穴:10mm
ソーラー発電のテストを実施 昼からPCセットに
キッチンカーに備品を戻し整備
キッチンカーの改修がどうやら完了
キッチンカーの改修 棚の製作

キッチンカーの改修 天井の張替え
キッチンカーの天井も張替えに
