京町温泉から北に少し行った小さな集落に二つの共同湯があり、そのひとつが鹿の湯です |
|
京町温泉から北に少し行った小さな集落に二つの共同湯があり、そのひとつが鹿の湯です |
|
三朝温泉の中心部から三徳山の方に外れた場所に共同湯の株湯があります 見かけは今にも崩れそうな共同湯ですが、中はさほどではありませんね、普通の共同湯です 浴槽は余り大きくありません、洗い場もほとんど無し、しかし、浴槽の中からは源泉が加熱せず溢れています 熱めのお湯は素晴らしい
|
脱衣場が狭くちょっと待って入浴、お湯はかなり濃度が濃く、熱いお湯です |
|
長湯温泉の入り口にひっそりとある共同湯です 帳場のおじいさんに¥100を支払って、アルミのドアを開けて中に入ります、縦長の割と大きな浴槽がありパイプから大きな音とともに源泉がごぼごぼと噴出しています 床や浴槽は茶褐色のお湯でカルシウムたっぷりのお湯は堆積物で茶色にコーティングされていますね、近くにある”ながの湯”と同じ泉質のようですが、千寿の湯がちょっと熱いかもしれません やはり共同湯のお湯は良いですね・・・すっかり暖まりました 駐車場はありますがロデオキャンパーは停めることができませんでした |
鍵を開けて古ぼけた脱衣場から下って浴室に、トロリとしたお湯は強烈なラムネ湯です すぐ体中に泡が付いて動くとまるでラムネの中にいるようです お湯はちょっとぬるめですが炭酸ガス効果で意外と暖かい・・換気のために浴槽のレベルに換気扇が廻っています 今回は誰もいない下湯でゆっくりと出来ました
|
黒川には地蔵湯とこの穴湯の二つの共同湯があります 穴湯は端の横から川原に下ったところにあり、入口は狭いのですが、中は意外と広い 昼でも薄暗いですね
|
山川集落にある地元の共同湯です |
|
壁湯にある共同湯です 横には福元屋の露天風呂があり、こちらの方が有名で人気があります
|
寺尾野集落にある地元の共同湯です よく手入れのされた施設に地元の人たちの思いがこもっているように思います
|
長湯温泉の入り口に変わったゲートが、万寿温泉からの排水が道路を横断して川に流されています、川には堆積物で盛り上がっています |
|
温泉津の共同湯は三つありそのうちの一つです とてもレトロな雰囲気の感じの良いお湯で、震湯とも言うそうです 浴室は中央に浴槽があるタイプです 大きさは元湯と同じくらいですが、此処にはカランのついた洗い場があります お湯の温度はちょうど適温でしょうか 此処にはWCはあります |
浴槽はちょっと深めで周囲は温泉の成分でゴツゴツに変形している お湯の温度は元湯ほど熱くない
|
古い建屋の共同湯です |
|
有福温泉は昔からの湯治のお湯です、有福温泉街の真ん中に無料駐車場があり、さつき湯はそのすぐ横にあります |
|
やよい湯は昔もう閉まる頃に入浴しました |
|
有福温泉は1350年の歴史が薫る山陰の名湯です 白色の美肌作用が魅力の無色無臭透明な単純アルカリ泉で、ここには共同湯が3湯あります この地域では珍しく、源泉の温度が高く、追い炊きをしなくて良いですね 鄙びた、レトロ調の共同湯は早朝から楽しめます
|
由布院の街中にあるひっそりとした共同湯、朝、早くから営業していますので、めざまし湯に立ち寄ります 建物はかなりくたびれたコンクリートですが、町の中ですが割りと大きな駐車場がありました 熱いお湯が余り大きくない浴槽に注がれています、入浴料金はやすーい
|
|
奥津温泉の中心に架かっている橋の下に足踏み洗濯を演出する観光用の露天風呂があります |
観光用露天風呂の横にあるアルミのドアの中が洗濯室ですが一番奥に浴槽があり入浴することが出来ます 当然、24時間OK(洗濯時間を除く)で無料です
|
別所温泉は歴史は古く”七苦離の湯”として平安時代の有名な”枕草紙”にも出ています |
別所温泉では一番奥にある石湯に行きます 様式は古典ですが新しい共同湯で、入口から下った場所に脱衣場、 更に下って石の浴槽があります 岩の割れ目よりお湯が流れ込んでいます・・・お湯は無色透明、飲用するとかすかに硫黄の匂いがします 半地下にある岩風呂はいかにも共同湯という風情がありますね 別所温泉には駐車場も多くあり自家用車も安心です
|
文殊の湯のお湯は全般にぬるめですが、手前にある浴槽が一番温度が高い お湯は透明で当然、掛け流しの湯です 狭いですが露天風呂もあります
|
志学温泉の共同湯です、良く通りを見ていかないと見落としそうな建物ですね |
|
|
さて今日は、幕湯にと、勇んで向かいましたが幕湯は満員です |
|
関川には道の駅の前に入浴施設また雲母(きら)と上関に共同湯があり、今回は上関を探しますが、なかなか見つけられません ようやく地下道の出入口近くに 発見、・・・・たっぷりの熱いお湯が迎えてくれます いや~~いつもながら朝湯はいいですね
|
小野川温泉には町おこしで2005年の4月に無料の露天風呂がオープンしています |
大樽川を渡った蛍の公園にその露天風呂がありちょっと熱めの硫黄泉がすばらし い 入口には心づけの箱がありますので、心ばかりの金額を入れて中に、あまり混雑はしていませんでした
|
火山湖の藺牟田池の周囲には藺牟田温泉谷入来温泉があり、今回は入来温泉に下ります |
入来温泉には柴垣湯とあぜろ湯の共同湯があり、今回はあぜろ湯に入浴、大勢の入浴客です 浴槽は二つあり一つは源泉そのままで57度の熱湯です 寂れたような温泉町ですがお湯はすばらしく、地元の人達で溢れています 昔ながらの古いコンクリートつくりの公衆浴場です
|
南九州温泉キャラバンの帰りに泗水町の辰頭温泉元気の湯に行きます 朝早くから多くの人が訪れていて満員です
|
柴尾温泉の神社の横に新しい共同浴場があります |