5月連休の最終日は近くで山歩きでもと、SEI、SDKさんを誘って千代田の堂床山に登り、千代田温泉で汗を流し、VFK宅にいってみようと計画
朝、9時前に広島を出発、54号線の上根から千代田に抜ける県道を走り、途中から林道に入りMPVを4WDにセットしていけるところまで登ってみますが、JEEPと違ってMPVは大きい、狭い林道は大変です
おまけに、最後は倒木で行き止まり、転回できることができないので200m以上もバックをすることに、さてここから登り始めます
植林の林を抜けると明るい尾根に、ここから急坂を二つ登って堂床山頂上に到着
頂上は見晴らしはききません
同じ道を下り、千代田温泉で汗を流し、VFKさんのお宅で炭火焼ハンバーグを御馳走になり、お腹一杯です
カテゴリー: Mountain
三瀧の大原山へ藪漕ぎ
今日の朝はお袋と娘が博多に行くので、駅まで送っていって、その後カイを連れてちょっと山歩きと考え三滝山へ行ったが、三瀧寺の境内は犬が禁止となってます登山道は境内を通らなければなりませんので、仕方なく山の周囲を回りこみ違う道を探し、適当な山から藪漕ぎで大原山を目指します
屋久島 宮之浦岳縦走
ようやく念願の宮之浦岳に登ることができました、やはり屋久島は遠いし、宮之浦岳はなかなかハードで、最近は4時間以上、登ることが少なかったので、昼からはヘロヘロ・・・まあヨッシーと助け合って、なんとか縦走できました・・・・しかし、天候には恵まれ、思い出となる縦走でした
宮之浦岳縦走 1日 1-広島から種子島に 2日 2-種子島から屋久島に 2日 3-白谷雲水峡から新高塚小屋へ 3日 4-新高塚小屋から宮之浦岳へ 3日 5-宮之浦岳から淀川登山口に 4日 6-屋久島から広島へ
宮之浦岳縦走 6-屋久島から広島へ
宮之浦岳縦走 4/19 宮之浦岳から淀川登山口へ
宮之浦岳に8:00に登頂
栗尾岳、翁岳、安房岳、(1830m)と1,800mクラスの山々の横をトラバースして、投石湿原から黒味岳(1831m)の裾野を回り込み花之江川湿原(10:13着)へ
ここでちょっと早い昼食をして、淀川小屋(12:15着)、淀川登山口(13:33)と下り、登山口からは舗装された林道を紀元杉のバス停まで歩きます
14:38のバスで今晩の宿を予約してある安房に下ります
宮之浦岳縦走 4/19新高塚小屋から宮之浦岳へ
新高塚小屋を、朝4時頃に目を覚まし出発の準備を始めます
5時から暖かい卵スープの朝食をして目を覚まします
まだ外は暗く寒いですが、ヘッドランプを点灯させて、少し明るくなってきた登山道を登ります
第一展望所で朝日が昇り初め、翁岳、宮之浦岳が明るくなってきます
今日は快晴ですね
屋久笹と石楠花の中をアップダウンを繰り返しながら登っていき、8:00に宮之浦岳(1935m)に登頂
宮之浦岳縦走 4/18白谷雲水峡から縄文杉を経て新高塚小屋へ
タクシーで宮之浦港から白谷雲水峡まで¥3000であった
バスで行きたかったのだが、ネットで屋久島交通のバスを調べると8:55着しかなく、少しでも早く登りたかったので利用しなかったが、実は8:20着のバスがあった
屋久島まつばんだ交通のバスである、しかしこのバス時刻はネットには掲載されていない、事前に電話で調べておく必要があるようだ
なんとなく最初から損をしたような気分で登山仕度をしていると、地図のケースが無い・・リュックのポケットからどこかで落としたらしい
気を取り直して8:30に白谷雲水峡登山口から登山を開始する
大株歩道入口から登山道は本格的な登りとなり、ウイルソン株、夫婦杉、大王杉と通り過ぎ縄文杉に到着、日帰りで帰ってくるツアー客と多くすれ違う
縄文杉から上はだれも行き交う登山者はいなくなった・・・高塚小屋はやはり古くかなり狭い
新高塚小屋へ登るが、ここからが一番きつかった、もうかなり疲れていたこともあり、新高塚小屋に到着したときは、ヘロヘロでした・・・昼からの体力がない
宮之浦岳縦走 4/18種子島から屋久島に
翌朝まだ暗い5時に貨物船ハイビスカスは種子島の西之表港を出航します
外海は波が高く、あまり大きくないハイビスカスはかなり揺れてヨッシーは気分が悪くなったようで、私も横になって屋久島に着くまで寝ていることに
予定時間の7時から10分遅れて屋久島宮之浦港に到着します
まだ港の案内所は開いていません、タクシーを呼びますがなかなか来ません
1台来たのですが違うようですが、そのタクシーが何か用かと訪ねてきました、同じタクシー会社でしたので話をつけて、登山口がある白谷雲水峡へ向かいます
宮之浦岳縦走 4/17広島から種子島に
今回の縦走のため屋久島までは広島から博多でバスの乗り継をして、鹿児島谷山港から屋久島までは貨物船に乗車
広島を出る頃は、まだ前線が通過中で天候は悪く、谷山港から屋久島までの海も荒れています
4/17 広島は雨が降っています、朝早くヨッシーと二人で広島バスセンターから、7:33発の博多交通センター行きのバスに乗ります(二人で往復¥14000)、
11:28分に少し遅れて交通センター2Fに到着・・・・鹿児島行きは3Fから出発、11:40発ですので急いで階段を登り、予約していた切符を購入
切符は二人で往復ですので4回数券が使用できて、全部で¥15000、鹿児島行きの櫻島号は3列シートで快適です
屋久島 宮之浦岳登山計画
旅費節約のため往復はバス旅行で
4/17に広島をバスで出発、博多で鹿児島行きのバスに乗り継ぎ、鹿児島からは18時発のフェリーで、4/18の7時に屋久島の宮之浦に到着
タクシーで白谷雲水峡へ行き登山開始、辻峠からウイルソン株、大王杉、縄文杉と登り、新高塚山荘(避難小屋)で宿泊
4/19は宮之浦岳から黒味岳と縦走し、紀元杉からの14:58発のバスに乗車、安房で宿泊・・・平内海中温泉もちょっと楽しんで
4/20は尾之間温泉を訪問して、昼過ぎの高速艇で鹿児島に、再びバスを乗り継いで広島に21:30頃に帰宅予定・・・天気がよければ良いのですが
娘とヒデとカイと似島縦走
広島湾の中心にある似島は広島の南区で、TAMと同じ区内です(知らなかった・・)宇品港からフェリーで20分ですが、ちょっとした旅行気分です・・明日の日曜日は雨が予想されるので、土曜日に娘のヨッシーとヒデ&カイを連れて、似島の安芸の小富士から南の下高山の縦走をして、夏休みに宿泊する二つのペンションの下見に出かけます
似島登山 宇品港の桟橋で
これから似島にフェリーで渡ります、何かくれるのかな
遊歩道の桜
いつも朝の散歩で歩いている、元宇品の遊歩道で倒木などの伐採が行われましたが、かわいそうに近くの桜の木まで伐採されていました
もうつぼみが膨らんで今にも咲きそうですが
枝を少し持って帰り、水につけていたら桜の花が咲いてきました
坂町にある森山遊歩道
広島から呉に向かう広島大橋の坂料金所の横の山が森山です、土曜日の朝はカイを連れて登ってみます
山頂には、大きな桜の木がありますね
桜が咲いたら再び登ってみましょう
Continue reading
武田山へ早朝登山
日曜の朝は昨晩出張で広島に来た弟を駅まで送って、SDKさんと甲斐犬のカイと武田山に登山
天気が良くまるで5月のような陽気ですね、憩いの森登山口の駐車場に車を停めて登ります
標高差、約300mを40分ほどで頂上に到着、帰りはちょっとコースを変えて下ります
坂町の天狗岩遊歩道
広島呉道路(クレアライン)の上で、坂町に張り出しているような山塊がせんこう頭部と天狗岩です
日曜の朝はとても天気が良いので、孫のヒデと甲斐犬のカイを連れて散歩登山をしましょう
JR坂駅から町並みを川に沿って登り、途中から水尻へ抜けるトンネルの手前の上条地区から、天狗岩への遊歩道が始まっています
数台停められる駐車場があり、遊歩道にはマップポストが備えられています
ここからせんこう頭部までは一気に300mほどは、階段の遊歩道が続きます
毘沙門から阿武山へ
今日は夕方から毘沙門団地のJSW邸で餃子パーティですので、その前に裏山の権現から阿武山へ縦走に出かけます
久しぶりにSDKさんとご一緒ですね
VFKさんも多少乗り気ではあったのですが、寒さに負けてリタイヤです
アストラムラインで毘沙門に降りて、団地を毘沙門天に向かって登ります
夕方のワインを二本リュックに入れていたので途中でJSWさんに受け渡して、ちょっと雪が舞っている山道に
毘沙門からは東回りのコースで権現に登ります
矢野峠から金ヶ燈篭山登山
昨日は久しぶりの友人と少し飲みすぎ、二日酔いですね
朝は寝起きが悪くしゃきっとしません
昼前にようやく行動開始
甲斐犬のカイにせかされて散歩へ行くことにします
少し気になっていた、海田と熊野との間にある金ヶ燈篭山に出かけます
リュックと水を持って矢野から熊野に、串掛林道の峠から登り始めます
寒い土曜日でしたが、赤穂峠まで一気に往復したら汗だくになりました
宇品の原生林で
宇品の原生林にはかなり変わった植物があるとか、いつもの散歩道で見つけた真っ赤なキノコ(?)の群生です、かなり毒々しい色ですが、冬でもまだ真っ赤です・・・なんという種類なのでしょう
Continue reading
雪の呉婆々宇山へ、孫のヒデと山登り
ちょっと寒い土曜日でしたが、娘と孫のヒデそしてカイを連れて、府中の水分峡から呉婆々宇山へ山登り
ルートは水分峡(9:30)→岩屋観音→高尾山→バクチ岩→呉婆々宇山(11:50)
標高500m付近から雪が登山道にあり、682mの頂上はかなりの雪でした
カイは大喜びでしたが、さすがに頂上付近の尾根は気温が下がり、休むと一気に汗が冷たくなり凍えます
ヒデは靴が濡れてしまい、下りは途中からおんぶをして降りることに
汗をかいた後は、府中のみくまれっこ湯で生返ります
ヒデも強くなりました、もう大人のペースで登れます
標高差620mを、まだ雪が残る登山道で、2時間半はがんばりました
呉婆々宇登山歩き
今週の日曜日も天気が良いので、SDKさんを誘って岩屋観音から高尾山、呉婆々宇へ登ります
呉婆々宇登山
先週は途中でリタイヤしましたので、土曜日は朝早く7:40から登山開始
やはり岩屋観音から高尾山の尾根からのコースで呉婆々宇山へ
相棒は甲斐犬のカイです
身軽に岩場や崖を跳ねていきますが、こちらはとてもとても
先週に比べて風が涼しく歩きやすいですね・・・
Continue reading
久しぶりにSDKさんと呉婆々宇山登山
10/05の金曜日の夕方は大阪で18:30から打ち合わせ、偉い大学の先生とのお話は少し疲れましたので、
今日は久しぶりにSDKさんと山登りに呉婆々宇山に出かけます
夏は暑いのでお休みがたたり、高尾山を過ぎたところでリタイヤ
、大和の湯に入って帰ります
山は少しずつ秋の気配が・・・カイも一緒に登ります
ヒデと呉婆々宇に
阿武山縦走 毘沙門から権現山、阿武山、太田川へ
久しぶりに山登りです、HHMさんは町内会の用事でアウト、SDKさんと毘沙門天から権現山、阿武山と縦走し大田川に下ります
JSWにお願いして下った場所まで迎えに来ていただきます
その後、JSWのお宅で夕方まで話しに花が開きました
Continue reading
ヨッシーとヒデと一緒に高尾山へ
SDKさんと一緒に高尾山に
逆回りで高尾山に
HHMと久住連山の縦走
HHMさんと二人でくじゅう連山の縦走に、牧ノ戸峠にHHMさんの車を駐車して、登り始めます
牧ノ戸峠→星生山(1762m)→久住別れ→すがもり越→三俣山(1774.3m)→坊がつる→法華院温泉(宿泊)→白口岳(1720m)→稲星越→中岳(1791m)→御池→久住山(1786.5m)→牧ノ戸峠
伯耆大山 天狗ヶ峰に登る HHM、HEJと一緒に
ペンションタンネの蕪田さんのガイドで大山の一番の難所である北尾根ルートで天狗ヶ峰(17000m)に登る、このコースは崩落が激しく山頂への縦走は禁止となっているが、今回はガイドの案内で天狗ヶ峰まで登ることができた
コースは、大山寺→大神山神社(9:04)→下宝珠越→中宝珠越→上宝珠→三鈷峰(11:36)→ユートピア避難小屋→象ケ鼻(12:22)→天狗ヶ峰(12:57)→(13:47)砂すべり→元谷→大山寺(15:07)